2024/11/202024年・デビー(川編)
ハッチもモジリもない川の流れにもちろん鱒が潜む。
捕食体制ニュートラルから1〜2速ギアを入れたくらいの鱒達は、比較的突飛で見覚えのありそうなアトラクティブな浮遊昆虫(フライではアトラクターとも呼ぶ)が頭上を流れると一気に浮上して捕食する。しかし一度、ハッチが始まると、その流下する個体しか食わないようになる。これはラフォンテーンの研究結果ではっきりしている。つまりバグズルアーで狙えるタイミングは実はマッチザハッチ・タイムよりも長い時間を楽しめるのかもしれない。これを知らないのは勿体ないと思うのだ。
60cmクラスがヒットしたこの時、OBB604MSは6lb最大設定を超えた8lbラインを使用し、降らせたくない場所で強引にドラグを絞ったせいでロッド破損に繋がりました。4年使用し、大物も数々上げてきた竿です。 ここでOBB674MSの替えブランクがこの後の釣りを助けました。今回は私の失敗ですが、カスケットのブランクシシテムは有難いと感じました。
捕食体制ニュートラルから1〜2速ギアを入れたくらいの鱒達は、比較的突飛で見覚えのありそうなアトラクティブな浮遊昆虫(フライではアトラクターとも呼ぶ)が頭上を流れると一気に浮上して捕食する。しかし一度、ハッチが始まると、その流下する個体しか食わないようになる。これはラフォンテーンの研究結果ではっきりしている。つまりバグズルアーで狙えるタイミングは実はマッチザハッチ・タイムよりも長い時間を楽しめるのかもしれない。これを知らないのは勿体ないと思うのだ。
11.23イベント用のルアーが無事に入荷しました。
60cmクラスがヒットしたこの時、OBB604MSは6lb最大設定を超えた8lbラインを使用し、降らせたくない場所で強引にドラグを絞ったせいでロッド破損に繋がりました。4年使用し、大物も数々上げてきた竿です。 ここでOBB674MSの替えブランクがこの後の釣りを助けました。今回は私の失敗ですが、カスケットのブランクシシテムは有難いと感じました。
ロッド:アウトバックビリーバーOBB604MS OBB674MS、ルアー:デビー37F、32F、ライン:トラウトプラッギン8lb








羽のないシルエット重視のセミ型デビーはデコリップで潜らせるテクニックもあればこうして水面をツツーっと滑らせることもできます。木が覆いしげる渓流ではこのようなパターンになりやすいです。カスケットアウティングではこのデビーの限定カラーが11時より発売されます。ぜひフライを始めてない方もバグズルアーをキッカケにご参加ください。

トラウトが好きでトラウトをもっと楽しみたいと思って始めたフライですが、知れば知るほどルアーにも応用したいアイデアがあり、しかもミノー派が得意とするトウイッチでは食ってきにくい魚が釣れることもわかってきました。
つまり血気盛んなミノーを追いかけて食ってくる魚もいれば、臆病で自分が気に入ったコースにしか流れてこない「止まったもの」を食う魚です。このコース取りが分かると漫然とミノーを流れの中に放ることがなくなり、より確実に食わせることもできます。
ルアーはフライと違ってキャストが容易です。どんな場所でもコンパクトに投げられる。このメリットを生かして水面の止まったものを捕食する魚がどのコースなら食ってくるのかを簡単に習熟できます。良いと思うコースには2〜3回は投げた方がいいです。用心深いので、「あ、逃したけど、また次に昆虫が流れてきたら食ってみるか・・・」そんな魚がいます。
5ftハンドルの渓流用ロッドでもキャストできますが、絶賛納品中のアウトバックビリーバーを取得された方はぜひこのルアーで大型トラウトに挑戦して欲しいです。トラウトオフの動画整理も進めています。11月23日の店頭での