2024/05/24【アルセドクライマー】ACB554MS
森山様ご投稿より
5月24日の販売会
昼の部:アルセドクライマー ACB524MS、ACB554MS
お昼の販売会は50,000マイルの入場制限がございます。*消費Cマイルなし、付与Cマイルあり。
夕の部:アルセドクライマー ACB524MS、ACB554MS
夕方の販売会は15,000マイルの入場制限がございます。*消費Cマイルなし、付与Cマイルあり。
【アルセドクライマーACB554MS】
名前の由来はアルセド:カワセミの学名、クライマー:登山者の造語です。 ACB554MSはこれまでの5ftボロンハンドル対応のブランクの中で、最長、最高の強さを備えています。 1&ハーフで特に人気の高かったレボリューションRB551MSを限りなく再現するパックロッドです。 レングスがあることでロッドの表現枠が広く、柔らかなティップはコンパクトなキャストがしやすい。ミッドからバットは渓流ロッドとしては日っかりしたパワーを備えており、本流や渓流の大型魚でも対応できる汎用性を持っています。 デビーはもうじき納品が始まります。これはまさに軽量プラグを上手くティップでキャスト。ハードなバットで大型レインボーの動きを制御しています。
m様ご投稿より
【ACB554MSスペック】
Length:5ft 5inch(BORON HANNDLE Bを基準として)
Lure weight : 3-9g
仕舞寸法:40.5cm
Line:3-6LB(NYLON)
スレッドはブラウンを基調とした多色巻きデラックス仕上げです。(ロイヤルブラウンDX仕上げ)








ご投稿:長谷部様 ロッド
マークスパイダー MSB491ML
ルアー
トラッドミノー TRAD-R50SHS
ランディングネット
コンクルージョン STREAM23
ライン
その他
フライキャスティングでお世話になってる垣内C.Iの船でシーバスフライを体験してきました。垣内さんは
本格的なボート海フライは初めて。ようやくウエイトフォーワード・フローティングの3〜6番が分かってきたところに、シンキングライン、8〜9番!?僕の頭がまだ付いてこれない。垣内さんもボートは新艇。慣れ親しんだ博多湾も別の角度から見ると開拓という言葉が当てはまり、今回は互いにチャレンジというわけです。
この日は強風の難しい日でした。(あえて?汗)出船して間もなく爆風で船なんて一艘も出ていません。湾内で白波が立つほどで僕はなんとか釣りをするだけで精一杯。垣内さんも強風の操船で試行錯誤。揺れる船、不慣れなシステム、新たな経験は刺激的ですね。辛うじて釣れましたけど、やってる最中は撮影の余裕なんてありませんでした。(汗)
スウエットは今季新作のプロトタイプです。素材自体が水を弾くので、濡れても早く乾く。良い感じです。あとはサイジングとデザインを入れます。
小型ばかりでしたが、こんな日でも出てくれたセイゴ達。今度は波風ない時に再撮しましよう。
寄港して波のない港内で撮影。互いに良い経験になりました。垣内さんはこれからの季節は奥飛騨エリアへ活動拠点を移動し、渓流フライガイド。秋にはまた九州に戻り、チヌフライやアーバンフライの案内をしてくれるようです。ボートシーバスはルアーのガイドも受けてくれるそうなので、ルアーの方も注目ですね。博多の夏〜秋の楽しみが増えました。