ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2025/03/20コーヘイのキャッツキル放浪記

スタッフ コーヘイ

コーヘイのキャッツキル放浪記・連載一覧はこちら
実は、、、未だ行ったことはないフライの聖地「キャッツキル」。彼の地を夢見て夜な夜なタイイングを続けるスタッフコーヘイの不定期連載コラムです。

🔳第二話 キャッツキルスタイルは釣れる!?
第二話は、いにしえから現代に至るまでその効果を失わない「キャッツキル・ドライフライ」がなぜ釣れるのか?その理由について考察したいと思います。 あらゆるフライが存在する2025年現在。スレたシビアなフィールドでこそ、古典であるキャッツキル・ドライフライが不思議と良く効く事があるように思います。キャッツキルドライフライの特徴といえば、縦巻きと呼ばれる垂直に巻かれたハックル、フックベンド、テールの3点で水面を捉え、高く浮く点にあります。 画像は水面下から見た状態ですが、面白い事にシルエットが非常にボヤけています。これは僕の推測ですが、フライ自体がサーフェスフィルムから離れているのがミソで、魚から見ても見破りにくいのではないかと考えています。色についても正確に認識しずらいので、大ハズレしてない限り許容されてしまう感じです。つまり「良く見えないけど何かの虫っぽい」(笑)。 そんな最大公約数的な考え方を極めたのがこのフライ「グレイフォックスヴァリアント」。近代キャッツキル界の巨匠、アート・フリック氏による名作です。 僭越ながら氏の功績を要約すると、長年にわたりキャッツキル地方の水生昆虫を採取研究し、それまで膨大だったフライ・イミテーションとして必要な虫の種類を最小限まで選定、それらを誰にでも分かりやすくまとめたレジェンド・フライタイヤーであります。 そんな人が「極論、これでほとんどイケる!」的に晩年はコレしか投げなかったと言われるほど信頼していた毛鉤です。 一際長いハックルで水面高く浮き、3色混合で巻かれたハックルのマルチカラー色彩論で何にでも見え、多くのメイフライ(カゲロウ)を模倣します。まさにキャッツキル・ドライフライの集大成的な一本と言えます。

本日の道具

2025/03/20今日のジュン

スタッフ コーヘイ

「DryFly」というネーミングだけで、もう欲しくなってしまうバブアーの凝りに凝った一枚「モディファイド・ドライフライ・ワックスコットンブルゾン」。 フィッシングジャケットの名作「スペイ」に各種ポケットやDリングを追加。そして受け継がれたワイドシルエット&短丈なシルエットは現代の雰囲気にもピッタリ。いやコレは格好良いです。 バブアー伝統のオイルドコットンですが、フィッシング・ディテールとブラックカラーの組み合わせによって、なんとも言えない洗練された雰囲気を持っています。 スタンドカラーっぽい造りですが、エリ裏はしっかり太畝のコーディロイで、これぞバブアーな雰囲気。 見た目だけでは無いのがスゴイ所で、前立てはジッパー、カエシ、ボタンフラップが重なる三重構造で、風や雨をシャットアウトする構造。昨今こんなに凝ったジャケット中々見ません。 内側ウエスト部分にもご注目。ドローコードで絞れる風除けのナイロンフラップを内蔵。バブアーが誇るディテールをこれでもか!と集約してあります。 伝統のタータンチェック裏地部分にはジッパー式の内ポケットも装備。 背面首元にはランディングネット用のDリングも装備。(これぞフィッシングジャケットの証!!) 上下どちらからも開けるダブルジッパー、ネーム入りの厳ついスライダーもバブアーらしいディテール。 重いし、撥水性も強くはないし、畳んだって小さくはなりません。それでも近代的なジャケットでは絶対に出せない味わいが、このジャケットにはあります。機能性だけじゃ無く、釣果だけじゃ無く、着て釣りをしているだけで満足できるような一枚が今も作られている事をとても嬉しく思います。

本日の道具

3回に渡ってご紹介して参りましたランディングネットの最高峰「スタッグモデル」。本日が最後のご紹介です。 【2810TDN】黒柿孔雀杢×栃縮み杢・超極上×黒柿孔雀杢 フレーム 113,000円(税別)
5本目は28cm内径、ティアドロップ・ナローフレームです。 涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られた繊細で美しいフレーム形状。渓流でのアベレージサイズはもちろん、尺オーバーなら尾鰭が飛び出す迫力のフレーミングが可能なサイズ感です。 フレームは幻のデッドストック材「黒柿孔雀杢」。柿の木の中でも数十万本に一本とも言われる確率でしか出現しない超希少杢です。その名の通り、黒柿の中でも孔雀の羽が描かれたかのような楕円模様が広がるのが特徴。 フレームの印象を際立てる中間材には、恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。それにしても凄まじいグレードの材を惜しげも無く使っています・・・(汗) そして最高品質を誇る鹿角。全面に深く大きめに刻まれた模様部分は文句なしに素晴らしく、一部は白いエナメル質部分のコントラストが効いていて大変美しい個体。 レザーソングはブラウン。網色の配色や、孔雀杢フレームのグリップ付近が明るめの褐色であることから、ソングもしっかり褐色で併せてあるあたりに土屋氏の繊細な審美眼を感じます。


【3512TDRC】黒柿×栃縮み杢・超極上×黒柿 フレーム 123,500円(税別)
6本目は35cm内径、ティアドロップ・ラウンドカーブフレームです。 ベーシックな涙滴型にわずかなカーブ形状をプラスした優雅なフレーム。中流、本流、湖で尺オーバーを狙うにも最適なサイズ感です。 フレームは数千、数万本に一本とも言われる墨流しを纏う日本銘木の最高峰「黒柿」。こちらは白太と墨流し部分が綺麗にツートーン気味になっており「これぞ黒柿!」と太鼓判を押したくなるような表情。また孔雀杢に比べると価格がやや抑えめであるのもポイントです。 フレームの印象を際立てる中間材には、恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。今回、ほぼ全てにこの杢が使用されていますが、本来は中々お目に掛かれないほどのグレードなのです。 そして最高品質を誇る鹿角。これでもかと言わんばかりにビッシリと刻まれた濃厚な模様、艶、質感、いずれも文句の付けようがありません。 レザーソングはオプション仕様のブラック。非常に黒々しいスタッグに合わせて、まるで鹿角の延長のようにも見える統一感があります。


【4513TDR】セイロン黒檀・極上×栃縮み杢/赤身・超極上×セイロン黒檀・極上 フレーム 133,500円(税別)
最後のご紹介となる5本目は45cm内径、ティアドロップ・ラウンドフレームです。 最もベーシックで鹿角の有機的な曲線にマッチする涙滴型。本流、湖で銀鱗のトロフィーサイズを狙うにも最適なサイズ感です。ただでさえ生産数が極少のスタッグモデルの中でも、このサイズになるとかなり希少と言えます。 フレーム材は、Tクラフト土屋氏の真骨頂、マニアック路線全開「セイロン黒檀」の極上部位。強い赤褐色の中に複雑な濃淡が入り乱れる素晴らしい表情。セイロン黒檀は「本黒檀」に数えられる非常に希少な材。このフレームサイズをワンピースで切り出してあるというだけでもプレミアムなのです。 フレームの印象を際立てる中間材には、栃縮み杢「赤身」の超極上グレードをサンド。セイロン黒檀の褐色に「栃赤身」合わせるこのセンス、オシャレ過ぎてぐうの音も出ませんです。 そして最高品質を誇る鹿角。このサイズにもなると鹿角の存在感はもはや別次元です。全面に黒い模様がビッシリと刻まれながら、白いエナメル質部分も程よく入った大変美しいコントラスト。これぞスタッグな表情です。 レザーソングはオプション仕様のブラック。ダークトーンで纏めた網色との相性は抜群。大型魚の銀鱗がさぞ映える事と思います。暗色を極めた希少なビッグサイズ、メモリアルな一尾を狙う釣り師にとってこの上ない一本です。
ブーツとスタッドを同時ご注文の場合、スタッドを装着してご納品することも可能です。位置や数量を「カスケットお任せ」も良し、お客様のご希望を伺って指定通りに打たせて頂く事も出来ます。 今年新しくなったフライウェイトブーツ・ビブラムは手裏剣型の「スタークリーツ」も装着できるようになり、さらなる対応力が備わりました。軽さ、耐久性、グリップ力のバランスに優れた一足です。 発売から三年経つ今も、ビブラムソールでこれに勝てるグリップ力は無し!グリップ力に特化させたフライウェイトアクセスブーツは「ハードバイトスタッド」のみに対応。こちらは指標を無視してより効果的と思われるカスタム位置に装着させて頂きました。 チョットした事ですが、何百足とスタッドを打ってきた当店ならではのノウハウでもって、酷使しても出来るだけズレたり抜けたりしないように装着を行なっています。 通販では難しいサイズ選びだって、これまでの膨大なフィッティング経験がある当店にドーンと任せんしゃい!(博多弁で任せなさい!の意)SIMMSのことならカスケット!であります。

本日の道具

昨日に引き続き、3月21日に販売会を開催するランディングネット「スタッグモデル」のラインナップをご紹介していきます。 【2709TDN】黒柿孔雀杢・極上×栃縮み杢・超極上×黒柿孔雀杢・極上 フレーム 113,500円(税別)
3本目は27cm内径、ティアドロップナローフレームです。 涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られた繊細で美しいフレーム形状。渓流でのアベレージサイズはもちろん、尺オーバーなら尾鰭が飛び出す迫力のフレーミングが可能なサイズ感です。 フレームは幻のデッドストック材「黒柿孔雀杢」。柿の木の中でも数十万本に一本とも言われる確率でしか出現しない超希少杢です。その名の通り、黒柿の中でも孔雀の羽が描かれたかのような模様が広がるのが特徴。こちらはその中でも、模様が密集しながらも全域に刻まれた「極上」の部位を惜しげも無く両面に使用。これ以上ないほどの極上仕様と言えます。 フレームの印象を際立てる中間材には、恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。 そして最高品質を誇る鹿角。一際深く刻まれた模様部分は荒々しくワイルドな印象。やや扁平方で握りやすくストレート気味な形状の個体を使用してあります。 レザーソングはオプション仕様のブラック。ネットカラーも含め、全体を極めてダークトーンで纏めてあり凄まじいインパクトを持った一本です。


【2710TDR-ReC】黒柿極上×栃縮み杢・超極上×黒柿極上 フレーム 95,500円(税別)
4本目は27cm内径、ティアドロップラウンド・リカーブフレームです。 ベーシックな涙滴型にわずかなカーブ形状をプラスした優雅なフレーム。渓流でのアベレージサイズはもちろん、尺オーバーなら尾鰭が飛び出す迫力のフレーミングが可能なサイズ感です。 フレームは両面ともに墨流しを纏う日本銘木の最高峰「黒柿」。数千、数万本に一本とも言われる黒柿の極上部位ですから、その美しさに文句なし!孔雀杢に比べると価格もやや抑えめであるのもポイントです。 鮮烈な印象のフレーム中間材は「栃縮み杢・超極上」。恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む最高の部位を特選してあります。 そして最高品質を誇る鹿角。濃厚な模様が隙間なくビッシリと刻まれた個体を贅沢に使用してあります。 レザーソングは、オプション仕様のブラック。孔雀杢のフレームにマッチした漆黒仕上げです。