今回の受付カラー
販売休止中のハッスルトラッドでしたがようやく塗装、組立をしてくれる方が見つかりました。人気のハッスルトラッドでしたが、塗装、組立をしてくれる方が見つからず、ボディ在庫はもう少しあるのに・・・と、ここ数年は職人探しに苦労していました。
SHINYA様ご投稿
そして30周年の節目の年にようやく皆様にハッスルトラッド再会の目処が立ちそうです。まずはトラブルレスで人気の高い501の即売および予約会(4月以降納品予定)を3月6日に行います。
鹿沼様ご投稿
なお、ボディ在庫の関係上、
ハッスルトラッド501のホロバージョンは今回の予約会をもってほぼ終売となります。(502の在庫ボディはまだありますので、順次仕上げていく予定です。)

2025年の渓流もいよいよ始まりました。さ、今年も森にどっぷり、forest downです。まずは釣りに行ける、そして夢中に時間が過ぎる時間の有り難さを感じますね。

早速のご投稿も来ております。
皆様のご投稿もお待ちしています。

リーズナブルな価格でゴアテックス製品を出していたモンベルがゴアテックスをやめる!?という噂。特に消耗の激しいオフショア用に僕はこの安価なモンベル製品にお世話になっていました。これから別の透湿素材に置き換わるということですが、僕は水と空気の分子の大きさが変わらない限り、最初に防水透湿の良いところを取ったゴアテックスの快適性には敵わないと思うのです。(特に湿気の抜け具合や乾きやすさ)

オフショアではたとえ雨が降っていなくても航行中に波をかぶることはよくあります。フリースパンツだけだとずぶ濡れになりますから僕は必ずレインダンサーパンツを履きます。
レインダンサーを選ぶ理由はモンベルのゴアテックス製品の中でも特に表面の生地が分厚い50デニールの3レイヤーゴアテックスだからです。潮を被って乾くと塩分が結晶化し砂のようになって表生地を痛めるのが早い、だから表面の生地に硬さと密度が欲しいのだ。

それにこうして大きなヒラマサが釣れるとすぐに膝に乗せたいのです。(笑)レインダンサーパンツを履いていれば安心ですよ。他にもウエットウエーディングが寒いかも・・・と思う時にベストにこのパンツを入れておきます。温かさと虫除けにもなります。

もう一つ僕がよく使うモンベルゴアテック製品がこちら。オールラウンドソックスです。これもオフショアの釣りでウールソックスを二重履きした上に履きます。長靴よりも蒸れずに最後までドライで快適です。真冬のデスクワーク時にも実は履いております。

【おまけ情報】
ボトムやインナー関係で愛用するモンベル製品で、目立つトップスはシムスという・・・。ドリフトウッドのシャツも入荷です。これはオフショアだけでなく、トラウトでも愛用です。この入荷後の補充はかなり難しいです。お好きな方はお早めに!

ぜんぜんトラウトっぽくない名前だけど、僕はこのオーシャンプライヤーを釣り全般で愛用しています。そして、このプライヤーシリーズが今回で最終出荷との通達がありました。(ガーン)おそらくウルトラライトを大量発注するのはおそらくカスケットだけだったでしょう。

フィッシャーマンが日本のKEIBAに別注して作らせたこのプライヤーは堅牢で質の高いアルミ鋳造、チタン風アルマイト仕上げで錆知らず。トラウトマンは濡れたままシースに入れっぱなしも多いと思います。しかしご安心を!次に取り出す時に錆びて動かない・・なんてことは一度もありません。

こちらがウルトラライトでトラウト、シートラウト、シーバス、チヌで使っています。先端は僕自身で少し削っています。これで#1のリングも開き過ぎず快適に使える。(しかし5番以上は開かなくなるので自己責任です。)

こちらはライトゲームという名前ですが僕は主にヒラマサ、GTのオフショアの150lbまでのルアー交換用で愛用。トレブルフックなどの交換には開き方の違う
こちらを使っています。少しボロついていますが、なにせ15年以上使っています。大きな魚の針を外すのに何度もコネくり返していますが歪むことも緩むこともなく、血がついたまま放置しても致命的な錆がきません。これ、本当です。

フィッシング用に作られた先端形状、切れるカッター、手に馴染む凹凸、軽量化の丸穴、チタン風アルマイトの堅牢性、まさに語り継がれる一級品です。
ノベルティグッズにご好評をいただき誠にありがとうございます。好評につき、ハンガーが欠品してしまいました。ここ数日のオーダーで対象の方への同梱発送は少しお待ちいただければと思います。ご迷惑をおかけしますが、商品と同時発送をさせていただきたく、ご理解を頂戴します。