ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  abu   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2025/01/03リールメンテの季節

H.teshima

軽量ミノーが飛ぶようになったら、1500Cを2500Cにしたり、フレームを変えたりギアを変えたり。トラウトオフならでは楽しみとして、アベイルのパーツを買う方が増えています。はたまた、機械は苦手だったり、冬は冬の釣りに行く方、仕事をたくさんして春を待つという方々はリールを預ける方も多いです。
機械は自分でいじらないと気が済まないから船のメンテもほぼやってしまう赤間船長です。

カスケットに届けられたアブのメンテ、チューニングは実績が200台を超えたクルーズの赤間船長が行っています。ちょうど今時期の玄界灘は荒れるはずなので、1月までに預ければ3月までにはお渡しできるはずです。(天候、赤間さんの近況にもよります。)

本日の道具

メンテナンスに欠かせないのは(1)低〜中粘度オイルに(2)ギアグリス(これも低〜中)、そして(3)ドラググリス。さまざまなメーカーのものをあれもこれもと手を出していましたが、今季からMTCWで揃えることにしました。 理由は「道具を揃えたい。」だけではありません。(笑)現在では様々なオイル、グリスがありますが、MTCWは釣具専用に拘って作っていると言う点で僕は選びました。釣具専用と言うと眉唾のようにも聞こえますが・・・
先日、MTCWの小野代表がカスケットに来てくださって、話を聞いたところ、、、、
リールオイル初、純粋なコンプレッションエステル、、、、レーシングテクノロジーにより、、、、高い耐水性、流体形状よりも潤滑性能が重要なニュートン系オイル、、、っと難しい言葉がいっぱい出てきまして・・・(汗)
どうしても詳しく知りたい方はこちら 要するに上の図のようになるそうですよ。(笑)ギア、ベアリングを滑らからに、そして軽い力で、確実に回しながら摩耗からも守る。また釣りですから水辺の濡れることを前提に調整された製品作りを続けてあります。様々なメーカーのリールを数千台近く組み立て、メンテしてきた小野社長が拘って作ったメンテナンスオイル&グリスなのであります。

本日の道具

数多くあるMTCW製品ラインナップの中で、特に僕がアブ2500C、小型スピニング、ソルト用大型リールに最適なラインナップを小野社長とも相談してセレクトしました。詳しい使い方はまた追ってご説明します。

2022/03/10中野様ご投稿

H.teshima

お名前:中野様
ロッド: カスケット ACB51MLT レギュラー仕様
リール: ABU1601CIAR チューンド(アベイルパーツ、Hatake worksノブ)
ルアー: Balsa Trad51S カラーSS
ランディングネット: Tクラフト スタッグモデル 2308TDR#1271
ライン: カスケット トラウトプラッギン 6lb
コメント: 外秩父の岩魚を求めて、あちこちを歩いています。今回は、道具の4CにP3とドゴールキャップ、 ラグランフィッシャー、サイドドローパンツ、5本指ソックス、トリガーハートのTシャツと10Cのカスケットフリークのような姿にテイク&サンズ Wading Vestでばっちり決めました。 しかし、獲たのはこの岩魚だけで、ほかのそれなりのポイントからは影すらみることがありませんでした。 この時の岩魚ですが、先日、私が属する測量(空間情報工学)の主な団体である日本測量協会に余暇の過ごし方の取材を受けて、釣りの話をしたのですが、その際に釣果の画面が欲しい。との要望から、あの外秩父の岩魚を紹介しました。 会員が1万人くらいのそこまで大きくない協会ですが、カスケットのタックルで獲た岩魚を月刊の機関誌に紹介できました。どのくらい関連するの人がいて、目に留まるのか、期待と不安でいっぱいです。 中野様、珍しいご投稿ありがとうございます。ぜひそのバリバリなカスケット姿で掲載されれば良かったのに!今年も期待してお待ちしています。

2022/03/08okapiii様ご投稿

H.teshima

お名前:okapiii様
ロッド:マークスパイダー49LMT
リール:アンバサダー1500c
ルアー:スピアヘッドリュウキ50s
ランディングネット:コンクルージョンst26
ライン:トラウトプラッギン5lb
コメント:カスケットの皆様、いつもお世話になっております。9月末までシーズンが続く九州とは違い、中国地方はほとんどが8月末で禁漁となります。8月になって梅雨に逆戻り、災害級の大雨に各地が見舞われ、釣りどころではなくなった場所もありました。幸いホームリバーは大きな氾濫等もなかったようで、過ぎゆく夏を惜しみながら最後のトラウト釣行へ行ってきました。 源流近くで残暑をかわし、夕暮れ時の本流筋に立った時、今シーズンラストを飾る出会いがありました。アップクロスからダウンでターンさせてピックアップまであとわずかの時、体高のあるヤマメがひったくっていきました!パーマークは薄くなっていましたが、コンデションのいい、忘れられない魚です。当日釣果がなければ、車中泊で2日目に突入する予定でしたが、全てが満たされた気持ちでその日に帰宅し、2日目はシーズンラストのタックルメンテナンスに時間を使いました。  okapiii様、ご投稿ありがとうございました。最近の8月はとても暑くて、トラウト達の反応もイマイチなことも多いですよね。こちら九州も9月まで暑くて、以前のように秋色のヤマメに出会える確率が年々薄れているように思います。しかし我々よりも辛いのはエアコンも冷蔵庫もないトラウト達かもしれません。(汗)そう思うと自分のルアーに出て来てくれたトラウト達が心底可愛く思えてくるわけです。

2022/01/14アベイルパーツ入荷

H.teshima

ABU2500Cチューニングのお問い合わせを頂いております。ハイギアパーツなど入荷分を更新しております。チューニング依頼の方は在庫の少ないパーツもございますので早めにご注文ください。なお、当店に在庫がなくてもアベイルに在庫のあるものは取り寄せ可能です。お問い合わせまたは注文備考欄で申しつけください。
アベイル在庫ページ】【こちらの2500C特集ページからでもご覧になれます。