ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

メーカー名で選ぶ

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
動画は昨年末の秋ヤマメのヒット・ランディングシーンです。動画を見ると僕がバラしてドキドキする心臓音や掛かって焦る「くくぅ」と言う心の叫び声が録れています。何度掛けても大きなヤマメは焦(汗)るし、熱くなる。今年、皆様にも素晴らしい出合いがあることを祈って、このミノーを再販企画いたします。

【FLC50S】
全長:50mm、重量:3.0g(シンキング)

昨日ファルコンミノーの新型を販売予告をしました。昨年ファルコンミノー新作SHS(増重版)を作るにあたって改めて初期型FLC50Sの改良点はないかチェックしました。三角形リップや内部ウエイトの変更も試みましたが、オリジナルの完成度が高く、結局変更する部分はありませんでした。そこで顔の表情、目の造りを現在版に少しリニューアルだけ行います。まだお持ちでない方のためはぜひこの機会に入手ください。オールセルロース仕上げの超強固で源流に使いやすいアップクロス重視モデルです。

12日、18時受付開始です。

信頼の伝統的レシピのナイロンライン

漆田さんからたくさんの動画、プロトモデルを使っての釣果動画をいただきました。
FLC50SHSはフックレスで4.8gあるので非常に投げやすい。ティップを揺すればすぐにティップが反応するマークスパイダーブランクとの相性は抜群です。 この動画内でもあるような「直アップ」状態で、巻きの遅いアブリールでもトウイッチでレスポンスよく決まり、絡みも少ない。ダウンに向けてのただ巻きの安定性も抜群にしてあります。

ともあれ、青大将。。。僕は無理かなあ・・・(汗)どうぞご覧ください。本日の夕方はFLC50Sについて紹介予定です。

信頼の伝統的レシピのナイロンライン

2025/03/10新型ファルコンの予告

H.teshima

協力:漆田様

2025年、ついにベイトフィネス渓流のために考案されたファルコン「FLC50SHS」と初期型「FLC50S」が販売となります。 「FLC50SHS」は初期型「FLC50S」の増重版を作るにあたって大幅にデザインから見直し、飛び、動きをチェックしながら、微細な調整を加え、数回のプロト変遷を経て完成しました。これから紹介する動画ではそれぞれ3度のプロトタイプが登場しますが、最終系の使いやすさは特筆。皆様の期待を裏切らない、オールセルロース仕上げのミノーとなっています。いよいよ3月12日に受注開始予定で進めます。

ベイトフィネスといえばもちろん特化型「マークスパイダー」MSB483L、MSB483MLは今年度よりご予約分の生産に入ります。

信頼の伝統的レシピのナイロンライン

このミノー、ハッスルトラッドからカスケットタックルを初めて使い始めた、そうした方も多いかもしれない。そしてONEフックをコンセプトにしたインジェクションミノーもこれが初めてだったに違いない。 スプーンともスピナーとも違う。多彩なミノー独特のレスポンスをハッスルトラッド501から感じ取ってもらえます。初めての方にも多くの方に使っていただきたい。そんな願いを込めてハッスルトラッド501、久しぶりに販売させていただきます。

【ハッスルトラッド501回顧】
このヤマメはようやく秋の渓流に間に合ったハッスルトラッド501プロト第一号を初めて渓流に持ち込んだ時にキャッチしたヤマメです。日付を見ると2014年。。もう10年も経つのだ・・・。スタッフ康平が撮ってくれた懐かしい一美です。 このヤマメが釣れた時、「このミノー(ハッスルトラッド9は皆さんにも気に入ってもらえる」そう確信した瞬間でした。 ロッドはボロンハンドル仕様、レボリューションRB551MS。今でも再販の声が多いブランクです。
本日18時にハッスルトラッド501の受注・予約会を開催します。ホログラムバージョンの501は今回の受付で在庫ボディをほぼ使い切る予定です。ハッスルの501ファンはお見逃しなく!

【HT501受付ページについて】
今回、ハッスルトラッド501は同色で受付ページは二つあります。(1)3月即納ページと(2)5月入荷予定の予約ページです。 5月入荷予定は諸事情により納期が遅れる場合もあることをご了承ください。

本日18時から受付