ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  カスケットプロダクト/page/39   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
昨日は変わり種のマイカシリーズでのベゼルグリップ販売でした。ご購入いただいた皆様ありがとうございます。今回は高マイル保有の方々への優先を重視した販売でしたが、これから始めたい方へも購入いただける機会は設けるつもりです。
販売前にアピールするのを忘れていましたが、マイカシリーズのベゼル部分は色彩の面白さもあり、本当に宇宙的な、コスミックな時計の文字盤を彷彿させます。ベゼルグリップの由来となる部位です。こちらはご購入者だけが楽しめる装着時の愉しみです。 写真のセットは私個人のものですが、エンブレム・イグジストも出荷を初めています。まだ揃いきれていない機種もありますので、全員の方が出来上がったわけではありません。特に3000S系の入荷は遅れており、来年の完成予定です。 イグジストといえばダイワですが、LTシリーズ以降の性能向上は素晴らしいです。しかし個人的には初期のドラググリスがあまり気に入っていません。慣れの問題もありますが、やや弱めに設定しておかないと滑り出しが食い付きやすいと感じます。こここそがダイワの狙いだったようですが、好みは別です。そこで先日、MTCW代表の小野さんからドラググリスを変える方法を伝授いただきましたので、ご紹介します。

本日の道具

2022/12/15夏渓スタイル予約開始

H.teshima

回想する夏。暑すぎると呆れていたのは今は昔のようにも感じます。こんな寒い日に冷たい水に飛び込む話をするなんて、こたつでアイスを食べているとでも思ってください。若い頃は渓流解禁中はウエーダーで通しても大丈夫と思っていましたが、今やこの暑さに5月から8月までの大半の期間をウエットスタイルで過ごすようになりました。熱中症への安全面も含めて、まるっと洗えることや、動きやすく、泳ぎやすく、安全な夏渓の楽しみを増幅させたと言っても過言ではありません。 カスケットのレッグゲーターは幾度となくリニューアルを繰り返していますが、今回のリニューアルはシューレースクリップが着きました。これでローカットのブーツでも安心してお使いください。ネオプレンは経年で厚みが薄くなり、硬くなってくることもあります。この機会に新調をご検討いただければ幸いです。 写真はKAZUYA様からいただいたご投稿です。真夏の避暑地、深山幽谷に渓魚を追う。極めれば奥深い、この愉しみは歳を経るごとに趣向を変えることもできます。魚を追うだけに非ず、渓をめでながら歩き、写真や、帰り道の温泉探訪、地元の食事、家族への土産。様々に趣と愉しみを持てるのが僕の渓流釣りが飽きない所以です。さ、春と夏の準備にも取り掛かりましょうか。 KAZUYA様、毎年の素敵な投稿、ありがとうございます。

本日の道具

2022/12/14New レッグゲーター

H.teshima

カスケットのレッグゲーターは来季より、リニューアルモデルへと変わります。開発のきっかけはシムスで人気が出たローカットモデルのウエーディングブーツの登場です。ローカットゆえにゲーターがすぐにずれ上がってしまいました。 こうして比べると、これだけアッパーの高さに差があるのですから、同じ作りではうまくいかないわけです。そこで、両方に使えるように、フックを装着しました。折れにくく曲がりにくい鋼線素材のフックを入手しました。 さらに、もうひとつ。それは膝を止める面ファスナーの間にスリットを設けて、ネオプレンの伸びを活用。これで締める時にクッション能力と調整幅が広がります。 構造特許もなにも取っていませんが、細かいけどなかなか気がつかないアイデア。(スタッフ康平の案です。)またファスナーの止め位置を中央ではなく思い切って端っこに移動。左右はどちらを使っていただいても良いですが、身体の硬い方はファスナーを内側に持ってくると、装着時に辛くありません。(笑) グリーンで試作を作りましたが、同素材デュラレックスのブラックも継続です。さらに使いやすくなった新レッグゲーター。最後に、そもそも、この大ヒットとなったレッグゲーターの誕生は宮崎の源流集団、ストリームセンスだったと言うことも書き添えておきます。受注開始は今月の15日からを予定しています。同時にネオプレンソックスも開始予定です。

2022/12/12ルーカステイラー

H.teshima

トップ画像でお気付きの方もあると思います。ルーカステイラーの新しいカラーです。まだサンプル状態でして、受付までは至りませんが、カラー以外はポケット位置、サイズなど、前回から変える箇所はありません。初期作から渓流用ウエーディングジャケットとして暑すぎず、蒸れない、濡れない最低限の機能と、使いやすいポケット配置を練りに練ったおかげです。(二回目から袖を若干伸ばしたリニューアルはありました。) 人気ブラックは肩部分が黒に近いダークネイビーに変更しております。そうして長年使っていただく方も多い中、私の一着も経年による接着部分の加水分解で袖の面ファスナーが外れてしまい、自分で接着もしましたが、そろそろ入れ替え時期です。今回のルーカステイラーは国内で生産していますが、信頼おける工房は生産枠の取り合いで人気が集中しています。詳しい納期や価格なども出ましたら受付をいたします。今しばらくお待ちください。
明日発売のエンブレムウッド・ボロンハンドルでは、数本デッドストックのバフポリッシュこと、無垢ジュラルミンを合わせています。これは無垢のジュラルミンをバフ掛けで磨いて光沢を出して仕上げた金具です。何年前だったかは忘れましたが、限定的に製作した当時のものを保管していたデッドストック品です。光沢はトワイライトクロム(メッキ)に劣りますが、自分で磨く楽しみ楽しみがあります。薄い傷ならばコンパウンドで磨いて消すことも可能。ウッド同様にメンテすることで艶も出せます。
今回あえて、磨き甲斐のあるウッドにこの無垢ジュラルミンを合わせています。珍しい組み合わせで玄人好みな組み合わせです。発売は明日の6時30分(40,000cマイル以上保有者のみの優先)からです。在庫がある場合は同日の12時30分より販売です。(10,000cマイル以上保有対象)朝も早いし、対象者が限定されるので混み合わずに購入できると思います。該当する方は早起き、どうぞよろしくお願いします。
*たくさんマイルがある方でもおひとり様1本までの販売制限とさせていただきます。