ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  手島の釣魚録/page/11   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2024/08/08手島のおさがりシリーズ

H.teshima

リニューアル・更新を繰り返すシムスをはじめとした商品を紹介していく上で、特にフィールドに持ち込むことが多いロッド&リールバウルトは現行品を勧めたいものです。 泣く泣くまだ使える廃盤モデルを手放します。つまりは手島のおさがりで申し訳ありませんが、まだまだ使えるこの中古品を販売します。 中古品は(1)と(2)があります。コーデュラのタグ付きが(1) タグなしが(2)です。(2)の方が初期型で古い方です。 付属品のショルダーストラップは外して保管していたので一度も使ったことがありません。 これで北海道や東北、長野、岐阜、ニュージーランドと各地をつり旅しました。堅牢で壊れる様子も全くなく、1個は常に渓流用に車に詰める状態で置いていて、移動できるタックルケースのような存在でした。カスケットのボロンハンドルシリーズ現行品は全て収納できる長さでカスケットフリークならばぜひ持っていて欲しいロッド&リールバウルトです。 これからはロッド&リールバウルトの新作、Tailwind Rod & Reel Vaultを使用します。リニューアル点は少しだけ大きくなって、バックパック用ストラップが外しやすく、天板外のポケットがなくなり、内部ポケットに移動しました。容量、用途的にはほぼ一緒です。

本日の道具

お宿は前回と同じく、西河の「まるこ」さんにお世話になりました。まるこ主人のヨウスケさんはブリジギングなどのガイドもこなしながら料理も、宿も大忙しですが、温かでサービス満点な御方です。 夕食はヨウスケさんが地元の漁師から仕入れた新鮮なウニとマグロを、工藤さんは以前自身が釣ったイカの沖漬けを持ち込んで積丹で過ごす夏休みのひとときを彩ってくれました。 ジャーン!美味い! まるこの奥様のザンギが美味しくて、パクパク入ります。釣りのお弁当も最高でした。たいへんお世話になりました。 釣り後のビールが美味い夏の積丹。砂浜の波音を目の前に大人の遠足、楽しんできました。 シャイな船長のお顔写真はないので船ロゴ!(笑)今回お世話になったのは以下の方々です。
船:オーシャンホーリー・タカフミ船長
お宿:まるこ(食堂の利用も大人気)
今回は5日から採捕禁止なので、本日のうちにバタバタとリアルタイム更新でした。動画もあるのでまたまとめます。皆様お疲れ様、ありがとうございました。
この後、バルサトラッド61シリーズ、18時30分より、夕の部・最終販売です。

ロッド:アウトバックビリーバーOBB674MS、リール:ダイワ イグジスト3000S
ライン:バリバス ダブルクロス0.8号、リーダー:ナイロン12lb、ルアー:バルサトラッド61各種

ますます僕のつり旅にアウトバックビリーバーは欠かせないものになった。6ftのハンドルを一つ持ち、ブランクはOBB604M、 OBB674Mの2本を持ち込んでおけば、604で小渓流〜中流、674Mで本流〜湖までをカバーできる。読めない旅先の強い味方になってくれる。
この後にも数匹の小型ブラウンをキャッチ。見知らぬ奥飛騨の大自然で雨の状況に合わせて短期間でこの釣りができたのはポップレンジガイドサービスの垣内雄高さんのおかげです。もちろん本来はフライが専門ですがこうしたルアー向きなポイントも押さえているので安心できる。動画内にありますが、濁りのある本流で垣内さんがフライでブラウンを釣って見せたのには驚いた。 また今回は風情あるお宿も良かった。釣りができない雨の時間がまったく苦にならなかった。急激な大粒の雨に気温の下がった冷風が谷を抜け、湯上がりの気持ちよささえ感じることができたのは宿の持つ雰囲気のおかげだ。 鍵をボックスに戻すようなビジネスホテルとは違い、こうした古き宿は交わされる女将の話に、気遣い、おもてなしに触れられるのが嬉しい。むろん食事も酒も旨かった。垣内さんには道中、食事中とフライの座学、耳学もたくさん教えていただいて大変にタメになる二日間でした。今度は滔々と流れる奥飛騨の渓流でフライキャスティングを楽しみたい。次に来る言い訳をもう見つけた、そんなつり旅でした。

本日の道具

釣りに行けない雨は実は好きだ。もう出かけることは無理、諦めよという雨が。下手な小雨は行きたい心が無理をしようとするからいっそのことしっかりと。晴釣雨読。読みかけの本、仕分けのできてない仕事が実は山ほどあるのだから。。。。 雨に煙る山間の白いモヤがそろそろ雨が止むことを告げていた。 本来、今回は大岩の谷間の川で思い切りフライラインを飛ばして毛鉤で岩魚を狙うはずだった。が、ご覧の雨と川では釣りができないというより危険。垣内さんから大移動の提案でルアーで「夏のブラウン」を狙うことにした。バルサトラッドはシングルフックでよく動く。トリプルだとサイドステップが過ぎて絡むことが増えるので注意が必要だ。 この作戦変更が当たった。特に増水の本流にSHSの重量を生かした狙い方がハマったと言える。そんな大口言ってる割にはバラシが多いけれど・・・動画を見てもらうと分かる。お恥ずかしい限りですがこれが事実。。。 小さな雨が残る川でG4プロジャケットのフードをすっぽりと被るので、珍しくシムスのメッシュキャップ姿。アンダーはウエットスタイル、これで夏雨の本流で快適な釣りができます。(つづく)

本日の道具

奥飛騨の川へフライロッドを携えて出掛けた。山乃村に滞在中の垣内雄高氏(ポップレンジ)を訪ねるのだ。しかし天候が急変したよとの知らせに急遽、バッグにアウトバックビリーバー(ルアータックル)を詰めた。結果的にこれが二日間の釣りを助けることに。 本来目指す川は水が高くて難しいと判断された。岩魚は多いがゴルジュの危険な川。雨雲に怖けずく僕は少しホッとしていたのだ。そうしてこっちならギリギリ行けるかもよと増水気味の川を進むとこの見事なカフェオレ濁流に変身。 快晴でもこんな雲があちらこちらに、恐ろしい。。。 早めに宿に撤退した。女将がお風呂もすぐに用意してくれる。食事も早めてくれるという。本も持参してたから暇つぶしには事欠かない。最近はゆっくり本を読む時間もなかったので、こんな時間もいいなと思った。(つづく) さて、本日はバルサトラッドの発売です。朝、昼、夕の3回に分けて発売します。せっかくなので「つり旅レポ」も3回に分けて書いてみます。続きを早く知りたい方は下」の動画をご覧ください。

本日の道具