2025/05/22防水ネオプレンソックス3mm再入荷
欠品していた防水ネオプレンソックスⅢ・3mmが再入荷しました。これからのウェットウェーディングには必須とも言える、足首から下が濡れないソックスです。
現在の3型から、履き口の防水部分はスムーススキンへ変更し防水性能がさらに向上、つま先の形状も見直し、フィッティング感も向上しています。25、26cmなどのサイズは特に毎年シーズン中に完売してしまいますので、ぜひこの再入荷時にお見逃し無いようご注文下さい。
【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。







欠品していた防水ネオプレンソックスⅢ・3mmが再入荷しました。これからのウェットウェーディングには必須とも言える、足首から下が濡れないソックスです。
現在の3型から、履き口の防水部分はスムーススキンへ変更し防水性能がさらに向上、つま先の形状も見直し、フィッティング感も向上しています。25、26cmなどのサイズは特に毎年シーズン中に完売してしまいますので、ぜひこの再入荷時にお見逃し無いようご注文下さい。
これからが本格シーズンとなるウェットウェーディング。多くの方にご愛用頂いている防水ネオプレンソックスですが、中には是非ともウール5フィンガーソックスを履いて頂きたいです。コットンと違い、吸った汗を繊維内に一度閉じ込めてから発散させるので、ドライ感が長続きして本当に快適。僕は釣りでも普段でもウール以外は履かなくなってしまったほどです。
また、防水ネオプレンソックスは履き口の防水部分に掛からない短めの靴下を中に履いていただく必要があるのですが、ウール5フィンガーソックス短丈は専用に設計してますので、丈の相性など何も考えなくてOK。
2023年にリニューアルした現行モデルは、強度の高い化繊糸の外側をウール繊維で包んだ糸「ニッケアクシオ」を採用し、ウール糸の弱点であった耐久性も格段に向上しています。
中肉厚で夏場にも履けて、適度なクッション性もありながら、蒸れない、臭わない、強いと三拍子揃ったカスケットの自信作靴下なのです。
防水ネオプレンソックスⅢ型が入荷しました。ご予約頂いていたお客様から、順次出荷を開始させて頂いております。履き口裏面の防水部分をスムーススキンに変更し、さらに防水性能を向上。爪先の形状も見直し、さらに快適になっています。
夏の焼けるような日差しの中、濡れながら渓流を行くという最高の贅沢。ウェーダーと比べても格段に動きやすく、いざとなれば泳げるというのもウェットスタイルならではの強みです。
防水ネオプレンソックス、レッグゲーター、SIMMSウェーディングブーツからなるカスケット・ウェットウェーディング・スタイル。いよいよ気温が上がってくる5月からが本格的な出番です。
¥18,000+tax
最新版では、下記三つの改良を加え、より快適性を向上させています。1:ハイカットが低めのシューズ着用時にずり上がりを防ぐため、裾部分にフックを標準装…
¥7,200+tax
好評の防水ネオプレンソックスに新たなラインナップを追加。防水部分をスムーススキンに変更し、さらに防水性能を向上させた「III型」を2025年に向けて発売(予約開始)します。
もうすでに暑さが恋しい、なんて聞かれますが、僕は今年の渓流を振り返りながら、今は水位計から風速計をチェックする日々に移りました。(苦笑)
さて、温暖化を通り越して沸騰化と言われる近年、ウエットスタイルで過ごす渓流時間が増えました。今年は好評の防水ネオプレンソックスの新作として、肉厚モデルを比較、検討してきました。
これまでは着脱のしやすさを意識して3mm厚でしたが、ウエーダーと同じブーツを履くにはもう一枚オーバーソックスを重ねる必要がありました。これはこれで防水ネオプレンソックスを保護する機能があるのでオススメであります。
以前、これよりも分厚いソックスを作ったことがありますが、着脱がしづらくて、ネオプレンを破りそうになって3mmに落ち着いていたのですが、分厚くても柔らかく耐久性のあるネオプレン素材が見つかりました。これならばオーバーソックスを履かずに短丈ウールソックスとこの5mm厚の新しいネオプレンソックスだけでウエーダーと同じサイズのブーツを履くことができます。
今年のシーズン中はずっとこのソックスを履き続けました。防水部分をフラットスキンに変更し、防水性を高め、なお耐久性はあり、破れるトラブルもありませんでしたので、製品化します。なお防水性を保つ、カスケット独自のこのシンプルな構造はそのまま継承です。この部分は素肌で着用してください。なお足首が細くて白色ワセリンを塗っていた方は、このソックスにすればワセリン塗布が必要なくなるかもしれません。(僕は必要なくなりました。)
3mm厚も人気で、オーバーソックスでの調整が気に入っている方もあるかと思いますので、3mm、5mmはトラウトオフ期間はどちらも受注を取ります。来年のシーズンが始まりましたら、5mmだけの生産体制を考えています。ご予約は12月末まで、商品のお渡しは2024年4月ごろから開始予定です。
もう9月、峠のワインディングロードを越える渓流までのドライブもあと僅かになってきましたね。
来季、防水ネオプレンソックスをリニューアル、または追加しようと考えています。実は今シーズンから試作で5mm厚に改良し、若干のデザインも変えた防水ソックスがすこぶる良好でした。このソックスを使えば、オーバーソックスの必要がなくなり、一枚で使用できます。
また足首の細い方は白色ワセリンを塗ることなく防水性能が発揮されやすくなります。今季6月からの約3ヶ月延べ80時間以上の使用にも耐え、使い心地も良いので来季にリリースを決定しました。新作防水ソックスの受注はトラウトオフに企画いたします。
お盆過ぎから使用を始めたセラミックスキンも良い感じです。冷たく感じず、ウエーダーの中にも履けそうなので期待しています。僕はあぶみ付きが苦手なのでカットしてみました。ライターでカットした部分を炙ると解けずに使えています。脱ぐ時にも便利です。
元来、ダイビングのウエット、ドライスーツどちらのアンダーにも使えるというセラミックスキン。裏面はフリース素材で肌触りが良く、表面は補強のしっかりしたナイロン素材。濡れても冷たくなりにくいので、早くウエーダーの中に履いて試してみたいが、九州はまだ暑いな・・・