ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2019/08/20金沢様投稿

H.teshima

Looking back upon happy stream day! お名前:fisher.47様
ロッド:ACB50LS
リール:ツインパワー1000mg
ルアー:ハッスルトラッド502
ランディングネット:コンクルージョンST23(旧タイプ)
ライン:トラウトプラッギン5LB
コメント:今期三本目はアップクロスの瀬でヒット。パーマークの美しい尺上、何とも言えない魚体にしばしご満悦の良い1日となりました。 fisher.47様、毎度のトリプルCご愛用ありがとうございます。今年もあなたの秋山女魚の季節がやってきましたね。投稿をますます楽しみに待っています。 ところで、ハッスルトラッドは今季数回販売を予定していましたが、諸般の事情で遅れており、シーズン中にあと一回発売できるかどうかになっています。 これは我々の力不足ですが、ご安心ください。ハッスルトラッドを希少ルアーにするつもりは毛頭なく、定期的に生産を繰り返します。アイテムが増えたのでサイクルが長くなっているだけです。ですからボロボロになるまで使って次を待つ楽しみに焦がれていてください。

本日の道具

2019/08/19フィルソンTOGIAK BELT

H.teshima

TOGIAK BELT(FILSON) フィルソンのトギアックベルトが再入荷、このベルト不思議なんです。
ベルト素材はどう見てもコットンに見えるのにポリエステル99%(ナイロン1%)。バックルも真鍮かブロンズのように見えるのにアルミ製(軽い!)
見た目を裏切る使いやすさの相反。僕はこの手のアイテムにめっぽう弱いのです。フィルソンベスト&ゲータースタイルのベルトはもうこれに決まりでしょう。

本日の道具

フィルソン TOGIAK BELT

¥6,500+tax


TOGIAK(トギアック)はアラスカの特別野生動物保護区の都市の名前のようです。
アウトバックビリーバーの開発テスト。60、77も進行中。昨日はウグイとハスの猛攻に終わりましたが、ティップテンション、ガイドの大きさや位置設定などいくつかの改良点が見付かりました。引き続き頑張ります。

2019/08/17フィルソンのリュックサック

スタッフ コーヘイ

フィルソンのカタログにはこうあります。「特別に織られたラギッドツイルは我々の中で最も高い耐久性を持つバッグ素材です。お客様が持つラギッドツイルの鞄は数百万マイルもの旅程に耐え、少しの素材のすり減り以外は大きな支障をきたしていません。」この申告に偽りが無いであろう事は、バッグを手に取るとその造りからすぐに感じ取る事ができます。
まさしく”最高のものでなければならない”というフィルソンの遺伝子そのもののような素材「ラギッドツイル」。そこまでの耐久性が必要なのかはさておき、オーバースペック大好き男子としては、心ときめく素材なのであります。 そしてこのリュックサック。その他を構成する素材がこれまた贅沢。ショルダーハーネスや補強材は全てサドルグレードの「ブライドルレザー:蝋引き牛革」を使用。金具類はサビを寄せ付けぬ真鍮製。(逆に、一体何年使えばボロボロになるというのだろうか…汗) 100年以上続くフィルソンの伝統と威信が詰まった本当に上質な「クラシック」。その優しく紳士的な表情は「バックパック」ではなく、あえて「リュックサック」と、そう呼びたい佇まいなのです。

本日の道具

2019/08/17コンクルージョン予告

H.teshima

官能的なるランディングネット。
そこに渓魚を寝かせ、シャッターを押す快楽。そんな夢想に更ける夏の午後であります。

雨が止みました。皆様も良い週末を。
コンクルージョンの8月販売会を準備中です。電話やメールによる予約はできません。一斉販売までお待ちくださいますようお願いします。

2019/08/16ニベアケア

H.teshima

一番下の娘もこの春に大学を卒業し、東京に就職。早々に彼氏もできたらこのお盆は帰ってこなかった。(息子も)お盆といえば夏のキャンプだったな〜と遠い目をしながら、退屈に耐えかねて、スマホで高速道路をチェックすると10箇所も渋滞。結局どこへ行く気も起きませんでした。(台風も来てたし。) 仕方なくひたすらに次の釣りの準備に勤しみました。革製のウエーディングシューズは本来濡れることを考えると不向きな素材だと思うのですが、選ぶのはいつも革製です。僕のメンテはいたって簡単、安いニベアを惜しげなく塗り込むだけ。指で細かいところまで塗り込めて、広がりもいい。適度に防水されて抜けても気にならない、ずぼらなメンテですが指にも同時保湿であります(笑)
さて、今月はコンクルージョンの販売も準備します。まずはスタッフ総出で休み明けの返信を頑張ります。

本日の道具