2023/05/25ジャックガウディP(プレーン)に新色コパー追加
海でもジャックガウディ。この時はプラスブレードでサケ稚魚パターンを攻略。スプーンやジグミノーと違うのは表層をブレードでチャタリングしながら攻めることができる点です。時々表層に出しながら音と水面を動かすと集魚力が増します。しかもバイトが丸見え。僕の好きな使い方です。
DS(ディンプルスケール)に続いて、P(プレーン)でも新色コパーが完成しました。色、光、好み、諸説ありますが、確かに目の前で色しか違わないのに、釣果差をつけられた経験があります。
実際に、些細なカラーの違いで食う、食わないが分かれる事が確かにある。だから手札は多い方がいい!これまで無かったコパー色が、救世主になる時があるかもしれません。プレーンは自分の色にすることができる楽しい設定です。僕は今度の北海道で、ある色が欲しくなりました。この模様はまたレポートします。








【入場制限マイル解除】
この後19:00より「2色のトンギョ・トラッドミノー」の一般販売を開始いたします。入場制限マイルは解除されますので、どなたでも購入可能です。
【個数制限解除】
朝の優先販売では個数制限を設けておりましたが、一般販売では個数制限はございません。(しかしながら明らかな大量購入はお控えください。)優先販売で既にご購入済みのお客様も追加希望の方はご購入頂けます。
予告しておりました「2色のトンギョ・トラッドミノー」を6時より発売します。
なんとなく、僕の中で。
上写真のヤマメはブルーモーメントに撮影。谷に光が差し込むギリギリのタイミングで釣れたヤマメでした。思えば夜明けや、夕暮れの薄暗い時間の撮影では、シャッターを切ると光の回り込みで青映りすることがよくある。これをブルーモーメントと呼ぶらしい。この青をそのまま写真に生かしたり、ホワイトバランスを整えて補正したりと楽しむことができる。これまで夕暮れはオレンジのルアーと決めていたが、これを機会に青いミノーも使ってみようと思う。
上の写真とは別のヤマメ。今年は大きなヤマメが出てきてくれず、未だ苦戦中。しかし写真撮影の楽しさをdish23が補ってくれて助かっている。(苦笑)