ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
ボロンハンドル、ベゼルグリップ販売に向けた問い合わせが多く嬉しいのですが、
決定しきれてない事項や、個人的な意向を伴う質問ばかりに時間が過ぎ、肝心な作業に手がついていません。
そこで、これまでに決まっている優先販売の骨子をざっくり言うと、以下の感じとなります。

申込み方法などは後日詳しく説明しますので、お電話やメールでのお問い合わせは今後すべての説明が終わり、
【優先販売対象者クーポン申込み】が始まるまでご容赦ください。


ざっくり言うと・・・・
【ボロンハンドル・ベゼルグリップ優先対象の条件】
・すでにブランク(完成品)を購入済みでハンドル及びグリップを購入できていない方。
・ブランク(完成品)を予約済み(納品前)の方。
*1ブランクにつき1回の優先販売。ハンドメイド用のブランク購入者は対象になりません。

【まずはクーポン配布に向けた募集(申込み)を実施】
・所定のページよりお申込み数日後、優先販売対象者に【優先クーポン番号】が配布されます。

【販売時の説明】
・ボロンハンドル・ベゼルグリップ販売時は優先対象者のみ受付できる時間を設ける。(任意の6〜36時間を予定)
・優先販売は対象者間での先着販売
・優先時間はクーポン番号をお持ちでない方はお申込みいただけません。
・優先時間を過ぎた後に残ったハンドル・グリップは一般販売となり、優先クーポンを使わずに誰でも購入することが可能
・購入のブランクに対して、ボロンハンドルの種類やベゼルグリップの申込み制限はありません。
 つまり・・・
8ftのブランクを購入して、「グリップはすでに持っているものを使うので、別に新規で5ftボロンハンドルやベゼルグリップを買い増したい!」という方でもOKです。

2018/11/06お知らせ諸々

H.teshima

週末は久しぶりに我が家のお爺ちゃんになったクッキー(犬)を連れて行ったのでした。あんなに大好きだった砂浜も白内障で目が見えなくった今は走ろうともしません。なんだか寂しい気持ちにもなりましたが、砂浜に置いた瞬間、尻尾をワサワサと振り出したところを見ると、僕と駆け回ったあの時を思い出してくれたようでした。 10月から始まった来季のトラウトカスタムロッドですが、最後尾の納期が2019年7月になりました。(受付停止したロッドもあります。)

【ボロンハンドル・ベゼルグリップの優先販売に向けて】
伴ってボロンハンドルやベゼルグリップの優先販売に向けた準備も進めます。近日、優先対象者の条件の発表と、優先クーポンの発行に向け、聞き取りおよび募集を開始する予定です。聞き取り及び受付は数日間に渡っていたしますが、このニュースブログ内で告知しますので、注意深くご覧いただきますようお願いいたします。

2018/11/05本田さんシーバス

H.teshima

釣り場に向かおうとした、その時。バキバキっと音をさせて長年の愛竿を折ってしまった春日ドボン会の本田さん。
ま、僕の前で彼が竿を折るのは恒例の行事みたいなもので・・・・(笑) いつものこととは言え、「久しぶりの釣りなのについていないや。。。とがっくり肩を落とすので、僕のルイノスヒューチェン貸して、昼飯を買いに出かけていたら、その間に見事に釣ってきました。 おでん温めただけのお昼でしたが、いつものように気前よく新たな竿の注文ももらって、僕は日曜日に良い仕事をした気分でした。 さてオフ期間にたくさんのご注文をいただいているロッドですが、現在の渓流ロッドの納期は2019年の6月となります。サクラマス、イトウ対応のロッドは在庫分を少量製作予定にしているだけで、後は受付を停止しています。何卒ご容赦ください。

2018/11/03タスキー受付終了

H.teshima

タスキーバック月曜日には受付を終了します。 検討中の方はお早めに。
バックパックの旅でも前に掛けやすく、チケットや携帯も出しやすい。オススメです。

本日の道具

2018/11/02バルサトラッド51HS

H.teshima

先の動画でもお披露目のバルサトラッド51HS。いよいよ発売日が11月12日に決まりました。
このミノーのコンセプトはバルサシリーズのアクション追求型を継承したヘヴィシンキングバージョンです。

つまりウッド版トラッドミノー50HSとの使い分けは、重量を生かして目的の層へ届けるまでは同じですが、左右ダートや平打ちなどのアクションを追求しているのがバルサ版です。さらに言えば、アクションを追求すると深度が稼ぎにくいデメリットが出て来ます。そこで意図したトレースコースや深度を優先したい場合はウッド版を結んでくださると良い結果が出ると思います。 トラウトルアーフィッシングの面白さはここにあります。つまりバイトスイッチは「捕食」と「威嚇」の誘発反応です。
自然な流し方で目の前や頭上に来ることで捕食に至ってしまう捕食ケース。雨後の渓魚は大抵この状態にあります。
続いてナワバリ行為を刺激する威嚇ケース。挑発的な左右ダートのアクションや留まり続けるローリングフラッシングに我慢ならず、興奮や怒りが最高潮に達し、我を忘れて口を使ってしまう大型渓魚がいるのも事実です。発売前にまた僕なりの使い分けを書きます。