手持ちの2500Cのカップを組み替えて出かけてきました。雰囲気のあるリールになりました。
ロッド
カスケットブランクのハンドル&グリップ ボロンハンドル
マークスパイダー MSB483L
ルアー
ハッスルトラッド 502
ランディングネット
Tクラフト STAG MODEL
ライン
トラウトプラッギン 5LB

中村様からご投稿をいただきました。僕の撮りたかった構図がそこにありました。僕が出掛けずともこんな写真をいただけるようなら、これからも甘えてしまいそうです。中村様、誠にありがとうございます。皆様からご投稿もお待ちしています。
ご投稿ページ更新しました。

今月はアルセドクライマーACB524Mが完成し、出荷が始まりました。524Mは大型の秋ヤマメを狙うに最高のブランクだと思う。なにより目で合わせるような瞬時の確実なフッキングをもたらしてくれる。白色のカスケットHTステッカーは今月ブランク発送の方へのサービス(非売品)です。

先だって受付のボロンハンドルも完成、出荷を迎えます。どれもこれも自分の分身のように見送ります。日本の、いや世界の各地で美しい魚と対決してくれることを願って。
私、手島の治療は毎週進んでいます。副作用はありますが、ひどくない時はこうしてブログを書いたり、写真を撮ったりと仕事をさせてもらっています。皆様の投稿を見ると「釣りに行ける方が羨ましい・・」好きな道具を携えてウキウキしながら釣りに行けるって本当に幸せなことです。皆様にもぜひ今を、人生を楽しんでほしい。
大物もたくさん釣られる大森様ご投稿より
当たり前だけど大物だけを狙って釣れる人はいない。大物を釣る人は小さいのもそれなりにたくさん釣っているのだ。小さな魚はネットに入れない、それも良いだろう。しかし一枚も写真を撮らずに終わってしまった1日もあるに違いない。それは少し寂しいと思わないか。

小さな渓魚は自分を許してくれた、一瞬の間、幸せにしてくれた魚なのだ。そいつを少し欲張りに自己満足を高めようではないか。それがコンクルージョンdish23。正直に言おう、このネットで尺サイズが来たら、えらく苦労する、ランディング失敗もある。だから腰にはコンパクションネットを僕は下げる。なんとも欲張りな釣り師だなと自分で思いながら。
FAC2501・フルアベイルカスタム2501C(2次募集)を本日12時より開催します。対象人数をやや広げて行います。
【フルアベイルカスタム2501C(2次募集)】:PM12:00〜開始
初回は(準備数=優先者数)でしたが、2次募集は優先枠(83,377マイル以上保有の方)を広げ(準備数<優先者数)、全ての方が購入できるとはなりません。この点はどうかご容赦ください。
30度超えのド日中からスタートした日、開拓しに渇水で水がない川へ。開始早々デカそうなやつが!「尺いった!」と思ったら体高がありすぎる泣き尺でした。とは言え、とてもキレイなヤマメでした。この一匹のおかげで夕方まで歩き続けられ反応は鈍いも数が釣れた日になりました。
ロッド
マークスパイダー MSB491ML
ルアー
その他(ファルコンテストモデル)
ランディングネット
その他(Nature&art コンパクションネット)
ライン
トラウトプラッギン 6LB

漆田さん、左巻きもいけるのですね!ファルコンのミノーテストもありがとうございます。さてこのテストミノー、ずっと名前を思案していたのですが、ついに「マクレガー」に決めました。由来は・・・(そのうち書きます。とりあえず!)
左巻き仕様フルアベイルカスタム2501cの予約会(朝の部)が始まりました。マイル以上保有の方(準備数=入場数)対象の方はぜひチェックください。