2024/03/14SIMMS|シムス ウェーディングブーツ2024ラインナップ
2024・シムスウェーディングブーツをモデルごとに徹底比較!! |
世界広しと言えど、ウェーディングブーツにおいてSIMMSほど実際のフィールドで性能を磨き上げてきたブーツは他に無いと言っても過言ではありません。デザイン、性能ともに世界一を誇るシムスウェーディングブーツですが、実はフィールドやシチュエーションに合わせて様々なタイプがラインナップされています。そこでカスケットがモデル別に徹底解説!!渓流遡行において「命」とも言える足元ですから、当店が全力で皆様をサポート致します!
■SIMMS・2024年ウェーディングブーツラインナップ
![]() |
G4 PRO POWERLOCK BOOT 価格:73,000円(税抜) |
|---|---|
![]() |
G3 GUIDE BOOT 価格:44,000円(税抜) |
![]() |
(廃盤モデル)G3 GUIDE BOOT 価格:35,200円(税抜)※20%OFF 歴代G3の中で最もロングセールスを記録しているモデル。各ブーツの良い所を結集し、耐久性、グリップ力、カスタマイズ性などトータルバランスに優れます。高強度ナイロン、レザー、スクラッチラバーを組み合わせたアッパーの堅牢性は、シムスブーツの中でも随一です。 G4と同様、足首(ハイカット)が高く、最も足首のサポート力がある部類です。靴ヒモの穴もG4に並び最多の8個。靴ヒモ同士の間隔を狭くする事でフィット感を細かく調整出来ます。その他のモデルよりも重量がありますが、流れの中での安定感に繋がっています。 スタッフコーヘイ(26.5-27cm幅広)の場合サイズ10を選択。 (テシマ使用モデル) ■フェルトソールモデルはこちら ■ビブラムソールモデル完売 |
![]() |
FLYWEIGHT ACCESS BOOT 価格:41,000円(税抜) |
![]() |
FLYWEIGHT BOOT 価格:34,000円(税抜) |
![]() |
GUIDE BOA BOOT 価格:44,000円(税抜) 瞬時に脱ぎ履き出来る「BOAレースシステム」に加え、耐久性を追求したアッパーを組み合わせた「ガイド仕様」のブーツ。厚いコーティングを施した耐摩耗性の高密度ナイロン生地の上に、さらにTPU(サーモプラスチックポリウレタン)のシールドを溶着。縫製箇所を極力減らすことで、ほつれる心配すら無くしたうえに、アッパーが水を含まない(重くならない)ように設計されています。BOAレースのワイヤーはそうそう切れる事はありませんが、切れた時は紐の代用が効きませんのでリペアキットは必須です。 スタッフコーヘイ(26.5-27cm幅広)の場合サイズ10を選択。 ■フェルトソールモデル ■ビブラムソールモデル |
![]() |
FS BOOT 価格:30,000円(税抜) クラシックマウンテンブーツの様なデザインと高いホールド力はを持たせながらも、シンセティックレザー(合成皮革)を採用する事で低価格を実現したハイコストパフォーマンスモデル。しかしその性能を侮るなかれ。耐久性は上位モデルにも引けをとらない完成度。合成皮革のアッパーは吸水せず、水切れが良いメリットもあります。今作ではアッパー事態の柔軟性向上など、細かい点が熟成されFS史上最高の完成度。ラバーソール・モデルは、個々のラバーブロックを細かく、数を多くする事でフリクションを最大化。目詰まりも抑制し、グリップ力低下を回避します。サイズ感に関しては最も横幅がワイドに感じ、スタッフコーヘイ(26.5-27cm幅広)の場合サイズ9が最もちょうど良く感じました。 ■フェルトソールモデル ■ラバーソールモデル |
![]() |
TRIBUTARY BOOT 価格:22,000円(税抜) この価格でSIMMSがっ!?と驚かずにはいられないバリューモデル。スクラッチラバーとナイロンを組み合わせたアッパー、EVA素材のミッドソールなどなど、以前あったロッククリークブーツの後継機種であると思われますが、作りはコチラの方が断然良くなりました。高い剛性、全域にスタッドを取り付けられるソール、クッション性とホールド力の高い足首などSIMMSブーツたる特徴はしっかり押さえてある、ハイコストパフォーマンスな一足。初めてのSIMMSブーツをご検討の方や、予備ブーツをご検討の方にもオススメです。 サイズはシムスブーツの中でも、ややワイズが細めに感じますので、足幅が広い方などはワンサイズ上げて頂いた方が良いかもしれません。スタッフコーヘイ(26.5-27cm幅広)の場合サイズ10を選択。(あまり余裕はない着用感です)厚手のソックスを履く場合などは11でも良いと感じました。 ■フェルトソールモデル ■ラバーソールモデル |
ブーツとスタッド同時購入の方につきましてはスタッド装着もサービスで行わせて頂くことが可能です。その他ご不明点があれば、お電話、メールでなんでもお問い合わせ下さい!!わかる事は勿論、分からない事はお調べしてお応え致します!!
















昨日に引き続き、寒期のシムスTシャツご紹介です。コチラは「Bozeman Scene」と名付けられた一枚。どこまでも大きく広い空、そびえ立つロッキー山脈、広がるグリーンスプルースの木々、流れる美しい水、跳躍する鱒。まさにリバーランズスルーイットの世界。古いフィッシングタックル・カタログから抜き出したようなバックプリントはセンス抜群です。
鮮やかなマスタード色が目を引くボディ、フロントはクラシックなSIMMSロゴにジャンピングトラウト。素晴らしいデザイン、こりゃもう買わない理由を見つけるほうが難しいっ!!(笑)イチオシです。
2枚目もこれまたクラシックなフィッシングカタログと、カレッジTシャツのデザインを足して2で割ったような、そそられるデザイン。このデザインにして、オートミールヘザー色ボディの組み合わせ、雰囲気があります。
ゲームフィッシング大国である彼の地では、ブラックバス、レインボートラウト、ターポン、マーリンなどなどファイト中にジャンプする魚がとにかく大好き。たしかに釣り人として、魚が水面を割って跳躍する姿ほど目に焼きつくシーンはないかもしれません。
本日は、そんな躍動する魚たちへの愛情が感じられるTシャツ2枚のご紹介でした。毎度暖かくなってくる頃には完売してしまうシムスTシャツ。今年は特に良いデザインも多いので、是非ともお早めにご注文くださいまし!!
毎年恒例、寒い時期のシムスTシャツ入荷のタイミングがやってまいりました(笑)まずは、その名も「Species(日本語で生物における”種”の意味)」というシュールな一枚。ストライパー、ウォールアイ、キャットフィッシュ、ブラックバス、パンプキンシード(たぶん)というアメリカで人気のターゲットフィッシュが揃った釣りキチなTシャツ。いやトラウトおらんのかーい!!というツッコミはさておき、釣り人ならとりあえず1枚なデザインです。
フロントが非常にシンプルなのがミソ。前から見ると紳士なフリして、後ろから見ると釣りキチ全開!!これを着るあなたは釣り人の鏡でゴザイマス。
2枚目は、傑作毛鉤ロイヤルウルフがドーンとバックプリントされた鮮やかなデザイン。マテリアルのツヤ感までも感じるイラストが素晴らしい!このフライパターンを考案したのはフライ界のレジェンド「リー・ウルフ」氏。
氏といえば、ここ日本でも深く浸透している「キャッチ&リリース」の概念を世界に広めた人物。そんな巨匠のフライパターンを背中に描くことでアングラーへの・・・・という深い意味は全く無い(笑)と思いますが、直球どストレート、アメリカンで格好良い一枚です。
チェストハイか、ウエストハイか?初めて買う方は悩みますよね。ウエーダーを初めて買う方ならば大は小を兼ねるチェストハイだと僕は思いますが、2枚目ならば、上半身が身軽でおしゃれを楽しめるパンツタイプもおすすめです。今回FSパンツのUS-SKサイズがずっと欠品していましたが、ついに入荷しました。SKサイズと言うとJMKと言う解釈ですが、このFSパンツに限ってはUS-Sサイズが細めでJS相当、US-SKサイズがJM相当と言えそうです。私、古和はUS-Sは入りませんでした。。。
パンツといえばG3ガイドパンツも昔からあります。手島が長年履いていますが、このG3からデザイン的に股上が長く、お腹が出ている方は履きにくいそうです。サイズ感的にはFSパンツよりはやや太めなものの、こちらもUS-SサイズがJS~JM(細い人向き)でUS-SKサイズはJM相当という感じです。
今年、ホワイトシャツを打ち出しているシムスですが、チャレンジャーシャツが大変美しくて気に入っています。ナイロンが入っているガイドシャツに比べて、ポリエステル100%のこちらは幾分柔らかくでドレッシーな印象も有り。クラシックさを残すカーブの裾や、袖口の斜めカット、ショートポイントの襟もエレガント。鱒釣りに正装、紳士なホワイトシャツをどうぞ。