ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  黒柿孔雀杢   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
3回に渡ってご紹介して参りましたランディングネットの最高峰「スタッグモデル」。本日が最後のご紹介です。 【2810TDN】黒柿孔雀杢×栃縮み杢・超極上×黒柿孔雀杢 フレーム 113,000円(税別)
5本目は28cm内径、ティアドロップ・ナローフレームです。 涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られた繊細で美しいフレーム形状。渓流でのアベレージサイズはもちろん、尺オーバーなら尾鰭が飛び出す迫力のフレーミングが可能なサイズ感です。 フレームは幻のデッドストック材「黒柿孔雀杢」。柿の木の中でも数十万本に一本とも言われる確率でしか出現しない超希少杢です。その名の通り、黒柿の中でも孔雀の羽が描かれたかのような楕円模様が広がるのが特徴。 フレームの印象を際立てる中間材には、恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。それにしても凄まじいグレードの材を惜しげも無く使っています・・・(汗) そして最高品質を誇る鹿角。全面に深く大きめに刻まれた模様部分は文句なしに素晴らしく、一部は白いエナメル質部分のコントラストが効いていて大変美しい個体。 レザーソングはブラウン。網色の配色や、孔雀杢フレームのグリップ付近が明るめの褐色であることから、ソングもしっかり褐色で併せてあるあたりに土屋氏の繊細な審美眼を感じます。


【3512TDRC】黒柿×栃縮み杢・超極上×黒柿 フレーム 123,500円(税別)
6本目は35cm内径、ティアドロップ・ラウンドカーブフレームです。 ベーシックな涙滴型にわずかなカーブ形状をプラスした優雅なフレーム。中流、本流、湖で尺オーバーを狙うにも最適なサイズ感です。 フレームは数千、数万本に一本とも言われる墨流しを纏う日本銘木の最高峰「黒柿」。こちらは白太と墨流し部分が綺麗にツートーン気味になっており「これぞ黒柿!」と太鼓判を押したくなるような表情。また孔雀杢に比べると価格がやや抑えめであるのもポイントです。 フレームの印象を際立てる中間材には、恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。今回、ほぼ全てにこの杢が使用されていますが、本来は中々お目に掛かれないほどのグレードなのです。 そして最高品質を誇る鹿角。これでもかと言わんばかりにビッシリと刻まれた濃厚な模様、艶、質感、いずれも文句の付けようがありません。 レザーソングはオプション仕様のブラック。非常に黒々しいスタッグに合わせて、まるで鹿角の延長のようにも見える統一感があります。


【4513TDR】セイロン黒檀・極上×栃縮み杢/赤身・超極上×セイロン黒檀・極上 フレーム 133,500円(税別)
最後のご紹介となる5本目は45cm内径、ティアドロップ・ラウンドフレームです。 最もベーシックで鹿角の有機的な曲線にマッチする涙滴型。本流、湖で銀鱗のトロフィーサイズを狙うにも最適なサイズ感です。ただでさえ生産数が極少のスタッグモデルの中でも、このサイズになるとかなり希少と言えます。 フレーム材は、Tクラフト土屋氏の真骨頂、マニアック路線全開「セイロン黒檀」の極上部位。強い赤褐色の中に複雑な濃淡が入り乱れる素晴らしい表情。セイロン黒檀は「本黒檀」に数えられる非常に希少な材。このフレームサイズをワンピースで切り出してあるというだけでもプレミアムなのです。 フレームの印象を際立てる中間材には、栃縮み杢「赤身」の超極上グレードをサンド。セイロン黒檀の褐色に「栃赤身」合わせるこのセンス、オシャレ過ぎてぐうの音も出ませんです。 そして最高品質を誇る鹿角。このサイズにもなると鹿角の存在感はもはや別次元です。全面に黒い模様がビッシリと刻まれながら、白いエナメル質部分も程よく入った大変美しいコントラスト。これぞスタッグな表情です。 レザーソングはオプション仕様のブラック。ダークトーンで纏めた網色との相性は抜群。大型魚の銀鱗がさぞ映える事と思います。暗色を極めた希少なビッグサイズ、メモリアルな一尾を狙う釣り師にとってこの上ない一本です。
【黒柿極上杢(コア:桑】税別70,000円 消費cマイル:5000(昼の部にて販売)
7本目は、数万本に1本とも言われる墨流しを纏う「黒柿」の中でも、特に素晴らしい模様が出ている厳選部位「極上杢」から削り出された1本。 この全体に入った「墨流し」の模様にご注目。その表情は黒柿の中でも最高峰とされる「孔雀杢」と言っても良いクオリティ。(というより部分的にはほぼ孔雀杢。) コア材には、数々の木工職人が最高の材と称賛してやまない日本の名材「桑」を使用。その黄金色の美しさ、緻密な木理に魅せられた銘木通は数知れず。日本で太古の昔から血を繋いできた渓流魚達に捧ぐ、和のコンパクションネットです。

【ブラック&ホワイトエボニー(コア:マダガスカルローズウッド】税別57,000円 消費cマイル:4000(昼の部にて販売)
8本目は、別名「森のブラックダイヤ」とも呼ばれる黒檀(エボニー)の2色部位から削り出された一本。一見「黒柿」のようですが、それもそのはず、実は黒檀は「カキノキ科」ですから大きな枠で見れば親戚といって良いのかもしれません。 ただし入った「黒」の模様の雰囲気はやはり異なり黒檀独特のものがあります。あとは恐ろしいほど高い密度からくる表面の光沢と重量感。実際手にして見れば見るほど、本当に「木」なのか?と思うほど。これはこの樹種でしか味わえない素晴らしい質感です。 コア材には現在流通するローズウッドの中でも最高峰とされるマダガスカルローズウッドを使用。エボニーとローズウッドと言えば、楽器好き、ギター好きの方であれば熱狂してしまう超が付くほどの名材。特にエボニーは世界最高峰のヴァイオリン「ストラディバリウス」の指板に使われていることでも有名です。

【ハワイアンコア・カーリー(コア:ローズウッド】税別57,000円 消費cマイル:4000(昼の部にて販売)
9本目はハワイ諸島だけに分布生育する固有種「ハワイアンコア」の縮杢(カーリー)部分から削り出された一本。現在は国有地での伐採が禁じられており、輸出にも制限が掛けられている極めて希少なウッド種です。 なんと言っても最大の魅力は、その縮み杢に現れる輝きの深さ、美しさ。それは太陽光下で見ればホログラムかと思うほどで、これを知らずしてカーリーは語れない!と言いたくなるほどにその魅力の真髄が詰まっています。ツウな方達は通称「コア」と呼んで、その特別な表情にウットリ酔いしれるマニアックな銘木なのです。 コア部分は銘木の中の銘木とも言える世界の至宝ローズウッドを使用。この組み合わせもまた、ギターやウクレレなど楽器をご存じの方ならば、まさに垂涎、贅沢過ぎるコンビネーション。この深い褐色に刻まれる最高峰の縮み杢を心ゆくまで味わい尽くして頂きたい一本です。 夕方に続く