ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  レッドフォード/page/3   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
春を過ぎるとご投稿も増えてきました。皆様ありがとうございます。今回は中禅寺湖をめぐるお二人のご投稿です。 【岡村彰久様のご投稿】
中禅寺湖遠征に行ってきました。ビッグベイトに反応が良いレイクトラウト。 かつサイトで狙えるターゲットで狙った釣り方で釣果を出せて満足の一本でした。 最近ルイノスはビッグベイトロッドになっております。 ロッド ルイノスヒューチェン RH964Z3H ルアー その他(klash9) ランディングネット その他(マクリーンXL) ライン その他(ナイロン22lb)
【大森誠様のご投稿】
夜明け時、薄明るいタイミングでめずらしくバイトがあり、あわせるとずっしりと重さを感じ慎重に引き寄せたがキャッチ寸前にフックアウト。(あきらかにネットより大きな魚体、残念悔しくかったです)気持ちを切り替え再び3時後待望のバイトがあり無事キャッチでき安堵しました。またプラス要因であるワカサギの群れを目視で確認でき、いよいよ接岸が始まります。 ロッド カスケットブランクのハンドル&グリップ ボロンハンドル レッドフォード RFB894WH ルアー ジャックガウディ Original その他(ベスパ、パニッシュ85F) ランディングネット その他(Monochrome cloud’9) ライン その他(ピットブル1号+グランドマックス10LB) 同じ湖でもビッグベイトで狙う岡村様、グランドマックス10lbラインで繊細に大鱒を狙う大森様の対称性が面白いです。大森さんの続編も楽しみにしています。さて、大鱒を狙う「ルイノスヒューチェン964」に「レッドフォードシリーズ」、どちらも来年末頃の製作で準備を始めています。これらの大鱒ロッドのご予約開始はまだ先ですがご期待ください。

本日の道具

ファルコンFLC70Fの初回出荷が始まりました。予約分はまだ作りきれていませんので今回でご案内のない方もありますことご容赦ください。
2024年の春からテストを繰り返していたレッドフォードの新作RFB834MHS(HSと表記を迷い中)。この最終盤をニュージーランドで試してきました。 NZでの通訳、運転、ガイドのぜ〜んぶお任せは【Trputrip limited・ノナカタイセイ】です。今年はカスケットのお客様が彼のガイドを利用してくれていて、嬉しい限りです。自然豊かなニュージーランドでは主に川、湖でブラウン、レインボーが釣れます。ちょうどドゴールキャップも被っていますので13日の予約開始に向けて宣伝かねてご覧いただければ幸いです。 新たなRFB834ブランクはトライアンフTRB832HSの後継機種として開発を進めました。湖や本流で人気のあったブランクです。これは北海道のイトウやアメマスでも試しました。現在は2026年までブランク製作の予約が埋まっているので、2027年初頭からの製作を予定しています。ほか本流、湖にも最適な894シリーズもお問い合わせが多いので早い段階で予約会を企画したいとは思っていますが・・・・
見るだけじゃなく釣れた。(笑)コンクルージョンに納まった時は、とにかくほっとした。62cmというサイズにもじわじわと達成感と安堵を感じた。 レッドフォードRFB894HSに新しい刻印のボロンハンドル、そしてモノクローム、バレット。 この一匹にすっかり満足した僕は河原でゴロンと休憩。サボリではなく至福の休憩である。 しかし釣れる時ってこんなものですね。それから3時間ほど休憩して投げ始めて、15分後にまたもドン!今度はもっとでかい。「これはでかい、太い!てしまさん!」取り込んでくれた滝くんも興奮気味に祝福してくれる。 胴回りは手測りしようにも指いっぱい伸ばして22cmの僕では回らないほど太い。66cm、4kg。立派な雄のサクラマス。これもなんの予感も、直感も、確信もなくいきなり釣れた。(笑)「サクラってそんなものだよね!」「散々投げた場所で人が変わったり、ルアーや攻め方を変えただけでいきなり出ちゃう。」「だからやめられないんだ。」地元のお兄さんが教えてくれた通りだった。 頭の大きさに対して目が小さくて格好良い。バレットは丸呑みだった。フックの曲がったこのバレットはもう使わないでおこう・・・。(笑) 遠征のサクラマス、「見る」だけでなく「釣れた」。(笑)次回は見るだけで終わるかもしれないし、釣れないこともある。それでもこうして春の川に立つ時間が取れることに満足を得ながら、歳いく釣りの愉しみを見つけたい。 動画もなんとか撮れていたのでまたの機会にご報告します。そしてモノクローム・バレットやレッドフォード新作は納期が遠くても構わないという方を対象に受付を準備してみようと考えています。新作RFB834MH発表も含め、受付はもう少し先になります。引き続きブログチェックでお付き合いいただければ幸いです。
「サクラマスを見る会’2025」おわり
20歳近く歳の離れた滝くんの眩しい姿に「若者の時代だな・・・。」夜更けにそんな慰めを言いながら。サクラマスは根性と忍耐、閃きと決断力、そしてそれらが引き寄せる強運がなければ釣れないのだとつくづく思う。明ける朝4:30。目が覚めると滝くんはすでにウエーダーに着替えていて、準備万端であった。 僕はまだ寝袋の中で上下スウエット。「先に行ってて〜。」と交わして「若者の時代だな。」とまた寝袋に入る。 増水の川にあって、ヒットするのは岸際。そこにはブッシュ、テトラが潜んでいる。サクラマスの最高のエネルギーをまずは、その危険地帯で受けなけらばならない。リーダーを16から20lbに上げて、いつもより長めに組み替えた。ドラグはぎゃーっと出ていくのが好きだが、キツめに設定。増水の流れに乗られたらこっちは身動きができない。今回の増水と滝くんのサイズを見てそんなことを考えていた。 結局、滝くんに早朝の好機は来なかった。その後、朝飯を買いに出掛け、コーヒーを淹れ、午前9時過ぎ。雑談も途切れ途切れになってきた。休みなく投げ続ける滝くんが、「少し上流に行きますね。」と言って僕は立て掛けたロッドを手に腰を上げた。 そして、それは不意に突然に、猛然とやってきた。特別な予兆も、気配もなく。朝からずっと誰かが投げていたポイントで、少し上流に投げ入れ、トウイッチで潜航。下流でターン後、ゆっくりとリーリング、10m手前付近で少しタナを上げつつ回収しながら誘うと、ドンと音がしたように62cmのサクラマスが眼前でモノクロームのバレットを奪い去ったのだ。つづく
モノクロームの滝ケ平くんは昨年から岐阜県郡上でトラウトショップを開業。ハンドメイドミノーを自身で作りながら店を切り盛りしている。本流サクラマスは北陸で腕を磨いてきた。その知識と行動力は初の秋田でも発揮された。そしてサクラマスは彼にやってきた。カメラを取りに走る僕はランディングに間に合わず、傍で見ていた地元の方がネットを差し出してくれた。「これは良いサクラマスだね。」地元のお兄さんが何度も滝くんを祝福してくれている。 バイトは突然、戦いは予告なく始まった。いきなりひったくってロッドをグワングワンと揺さぶる。66cmの見事なサクラマスだった。ルアーはモノクロームのバレットという試作品、ロッドはレッドフォードRFB894HS。なんとすぐ隣で釣りをしていた方も同時にサクラマスを釣り上げた。 「とりあえず滝くんにまたサクラマスを見せてもらったね。」そう言いながら、この日は着替えもせずにのんびりと休憩していた自分を呪う。遠征残すはあと一日である。「二匹同時なんて地合いですよ。」地元の方も滝くんもそう言って僕に早く着替えてこいと言う。それから2時間・・・。(無)同じ場所で粘ったが僕のロッドはグワングワンしなることはなく、近くの温泉宿に戻るのだった。つづく