2024/11/08コンクルージョン樹種紹介
スタッフ純がナレーションに初挑戦です。全ラインナップを紹介していますので、少々長いです。19時の販売前にご覧ください。
【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。







本日販売のコンクルージョンからStream26のご紹介(後編)です。トップ画像は、はじめ様よりご投稿頂いたフレームから大きくはみ出す上りの雨鱒。想定を超える大物が来ても、深めの網を備え40cmまでの魚を救うことが可能なStream26なら焦ることはありません。フレームサイズとしては渓流スタンダートサイズでありながらも、千載一遇のチャンスを逃さないキャパシティを持つのもこのサイズの魅力なのです。
10本目 樹種:花梨瘤/紅白×縞黒檀(J&H) 価格:79,800円(税抜) 消費cマイル:7000
花梨瘤の中でも特に希少な「紅」、その中でも芯材(中央付近の赤瘤)と辺材(周辺の白瘤)の境目部分のみを贅沢に木取りしたのが、この「紅白」です。
明確なコントラストと鮮やかな色彩には、誰もが目を奪われるような美しさがあります。
裏面には「朽ちることが無い」ほどの高い密度から森のブラックダイヤとも形容される「黒檀」を採用。世界最高峰のバイオリン「ストラディバリウス」の指板にも使われているという歴史ある樹種。極めて遅い成長に加え、乱獲により数が激減、その希少さは増すばかりです。
フレームも、赤褐色が美しいローズウッドの一種「ココボロ」と、白い杢肌が美しい「カーリーメイプル」を組み合わせ、「紅白」に揃えてあり、職人の遊び心を感じる大変にお洒落な一本に仕上がっています。
11本目 樹種:花梨瘤/青白×クラロウォルナット(J&H) 価格:73,400円(税抜) 消費cマイル:6000
同じ2色系の花梨でも「紅白」とは成り立ちが全く異なるのがこの「青白」です。こちらは白瘤の一部が腐朽菌によって侵食されることでツートーンが造り出される偶然の芸術。
杢でありながら、大理石のような複雑な表情を持っており、橙白や紅白とは全く異なる魅力を備えている神秘的な銘木です。
反対面はブラックウォルナットを台木に、ヨーロッパ産のイングリッシュウォルナットを接ぎ木して出来る非常に珍しい品種です。2つの異なるウォルナットの拒絶反応から生まれる変則的かつ複雑な色彩は他のウッドでは出せない独特のものがあります。
フレームは、赤褐色が美しいローズウッドの一種「ココボロ」と、白い杢肌が美しい「カーリーメイプル」を組み合わせた「紅白」仕様。本体の「青白」との対比が面白く、全体として見ればトリコロールになっていると言えます。
12本目 樹種:柿瘤スポルテッド・極上×桑(J&H) 価格:91,900円(税抜) 消費cマイル:7000
最後にご紹介するのは、数ある銘木、瘤材の中でもその希少度が群を抜いており、銘木通が血眼で探し求める幻の材「柿瘤」。中でもこちらは、極上グレードの瘤内に菌が侵入し通った跡が「ゾーンライン」と呼ばれる模様を形成する「スポルテッド」現象が起こった部位。
まさしく天文学的な確率でしか出現し得ない逸品と言えます。何時間でも眺めていたくなるような緻密で複雑怪奇な表情。時間と偶然が生み出すドラマチックな模様は人の手では決して作り出すことが出来ない芸術です。
反対面には、日本伝統工芸「江戸指物」の世界では別格として扱われる樹種「桑」。職人の技が出る素材として知られ、独特の黄金色は経年と共に艶やかな飴色へと変化。通を唸らせる極上材です。
フレーム材には日本銘木の最高峰「黒柿」、和材縮み杢の最高峰「栃」、唐木三大銘木の一つ「黒檀」を組み合わせ3層全てが異なる仕様。もはやこれ以上が無いほどの希少材を用いた贅沢で豪華なコンクルージョンです。
11/8販売のコンクルージョンからStream26のご紹介(前編)です。トップ画像は鹿沼様よりご投稿頂いた、鮮やかに色づいた秋山女魚。良型の渓流魚を完璧にフレーミングして写真に残すならこのStream26の右に出るものはありません。渓流スタンダートサイズである26は、渓流域に住むあらゆるサイズの魚達を救いやすい、最も汎用性に富んだサイズなのです。
7本目 樹種:ポプラ瘤/青白 価格:57,500円(税抜) 消費cマイル:3000
素杢は非常におとなしい表情のポプラですが、瘤材となると表情は一変。荒れ狂う様に全体に現れる模様は躍動的で生命感に溢れています。「青白」は白瘤の一部が腐朽菌によって侵食されることで造り出される自然の芸術。杢でありながら、鉱石のような複雑な表情を持つ銘木です。
水彩のように溶け合う2色が混ざる表情は印象派の絵画のようでもあります。
フレームは、どんな樹種とも相性が良い「ウォルナット×カーリーメイプル」。コンクルージョンの標準仕様とも言える、美しく実用的な組み合わせです。
8本目 樹種:オリーブマイカ 価格:50,200円(税抜) 消費cマイル:3000
天然で染まる木の色合い、瘤、杢、その成り立ちが素晴らしいのですが、そこに少し染色という遊びを加えるだけで、見違えるような輝きを持たせることができます。私たちが「木を鉱物に変える錬金術」と呼ぶものです。
ウッドが元々持つ美しい表情と、人の手による芸術性が見事に調和した、カスケットが誇るカスタムウッドです。
フレームには世界三大銘木の一つ「ウォルナット」を両面に、中間層にカーリー模様が美しいメイプル材をサンドした、コンクルージョンの標準仕様とも言える美しく実用的な組み合わせです。カーリーメイプル部分には染色を施し、グリップ部分との統一感を持たせた細かな仕上げもにご注目頂きたい点です。
9本目 樹種:花梨瘤/橙白 価格:63,800円(税抜) 消費cマイル:4000
東南アジアを中心に自生するマメ科シタン属の広葉樹「花梨」。中でも芯材(中央付近の赤瘤)と辺材(周辺の白瘤)の境目部分のみを贅沢に木取りしたのが、この「花梨瘤/橙白」です。
華やかな見た目と、銘木好きからの熱狂的な支持は、まさに銘木界を代表する存在と言っても過言ではありません。商品名としては「橙白」ですが、一般的に言う「紅白花梨」であり、紅=赤色は赤ちゃん、白=死装束、人の誕生から死の姿までを意味することから人生そのものを表す縁起物とされます。
フレーム材は「カーリーメイプル」。絹のように滑らかな白肌にしっかりと縮み杢の輝きが入った珍しい白縁フレームです。
中間層には天然の紫色を纏う鮮やかなパープルハートをサンド。こちらも経年変化が楽しみな仕様です。
11/8販売のコンクルージョンからStream23のご紹介(後編)です。トップ画像はSHINYA様よりご投稿頂いた堂々の尺上岩魚、シーズンレコードの一尾です。コンパクトな全長33cmであるStream23は、未開の源流への冒険にも最適。深めの網サイズはここぞという時には大物を掬うキャパシティーも備えているのです。
4本目 樹種:花梨瘤/紅・超極上×クラロウォルナット(J&H) 価格:85,100円(税抜) 消費cマイル:7000
表裏異なる樹種を、職人ヤマギシトモヒロ氏の卓越した象嵌技術によって実現したコンクルージョンJ&H(ジキル&ハイド)。おとなしい樹種と派手な性格を持つ樹種の二面を楽しめるコンクルージョンです。
まずはとにかくご覧頂きたい、超極上の花梨瘤/紅。恐ろしいほどの密度で入る瘤密度、深い紅色はもはや小宇宙。これ以上ないほどの絶品です。
反対面には、2つの異なるウォルナットを接木することで生まれる希少種「クラロウォルナット」。2種の拒絶反応によって出る複雑な色合いや模様はキングオブウォルナットと呼びたくなる美しさです。
さらにフレームには、西洋カーリー界の王様「ハワイアンコア・カーリー」の極上を使用。中間には東洋カーリー界の横綱「栃縮み杢」、裏面には銘木の中の銘木ローズウッドの一種「ココボロ」。まさに銘木オールスター、これ以上ないほど豪華絢爛な材を多用した一本と言えます。
5本目 樹種:黒柿極上杢×神代欅(J&H) 価格:71,500円(税抜) 消費cマイル:6000
日本銘木界の頂点に君臨する、数万本に一本とも言われる確率でしか出現しない「墨流し」を纏う柿の木。その独特の模様は柿が地中のタンニンを吸い上げ、化学変化を起こしたものとも言われています。
こちらは、その極上部位から削り出された1本で、ともすると部分的には「孔雀杢」の片鱗すら見せている逸品。
反対面には、地殻変動などにより、千年以上ものあいだ酸素を遮断された地中に閉じ込められ、火山灰の成分などを吸い込み半化石化した欅の杢材「神代欅」を使用。気が遠くなる程の長い時間を掛けて大地が染め上げたその茶褐色の杢肌は何とも表現しがたい風合いです。
フレーム材は、日本伝統工芸「江戸指物」の世界で別格として扱われる樹種「桑」。職人の技が出る素材として知られ、独特の黄金色は経年と共に艶やかな飴色へと変化。通を唸らせる極上材です。中間には「朽ちることが無い」ほどの高い密度から森のブラックダイヤとも形容される「黒檀」を採用。これぞ和材の究極と呼べる研ぎ澄まされた一本と呼べます。
6本目 樹種:スネークウッド・極上×紅花梨杢(J&H) 価格:77,300円(税抜) 消費cマイル:7000
Stream23の最後は、世界最高峰の銘木としても名高い「スネークウッド」。丸太舟や徒歩でしか持ち運べない南米ギアナ奥地の密林で伐採されるうえ、美しい模様が取れる極わずかな部分のみしか使用されない事から、その流通量が極端に少ない超希少樹種。
水に沈むとも言われるその硬度と密度、模様の美しさから「木のダイヤモンド」とも呼ばれ、象徴でもある蛇紋が美しく全体に出ているものは最上品とされています。この個体の模様密度ときたら、まさに最上品とも呼べる極上グレード。
裏面は、スネークウッドの赤褐色に呼応するような紅色の花梨を使用。表にはスネークウッド、裏返せば花梨というこれまた贅沢な仕様です。
フレームにも、赤褐色が美しいローズウッドの一種「ココボロ」を採用し、中間材には栃縮み杢の極上部位を惜しげも無く使用。全体として統一感がありながら、恐ろしいほどのインパクトを備えた逸品。文句なしに格好良い一本です。
本日より数回に分けて、11/8販売のコンクルージョンをご紹介します。トップ画像は山内亘様より頂いた、2024年最後の釣行を締めくくった一尾のご投稿です。小さな個体だからこそ失われていない、艶やかな肌、鮮やかな色彩やパーマーク。そんな小さな渓の芸術家の美しさを余すことなく縁取れるのが「Stream23cm(内径23cm)」です。
1本目 樹種:ポプラ瘤/青白 価格:52,900円(税抜) 消費cマイル:3000
素杢は非常におとなしい表情のポプラですが、瘤材となると表情は一変。荒れ狂う様に全体に現れる模様は躍動的で生命感に溢れています。「青白」は白瘤の一部が腐朽菌によって侵食されることで造り出される自然の芸術。杢でありながら、鉱石のような複雑な表情を持つ銘木です。
水彩のように溶け合う2色が混ざる表情は印象派の絵画のようでもあります。
フレームは、どんな樹種とも相性が良い「ウォルナット×カーリーメイプル」。コンクルージョンの標準仕様とも言える、美しく実用的な組み合わせです。
2本目 樹種:栃杢/ツートーン 価格:43,900円(税抜) 消費cマイル:3000
緻密で滑らかな肌、木理の波打ちによって現れる杢の輝きは、さながら絹織物のように気品溢れる美しさ。古くから装飾材や建築材としても賞賛されてきました日本が誇る名材です。
こちらは杢のオーロラのような輝きに加え、ツートーンに分かれる珍しい模様を有する部分から削り出された一本です。日本的な奥ゆかしい美しさの中に、杢が持つ面白さが凝縮されています。
フレームは、どんな樹種とも相性が良い「ウォルナット×メイプル」。栃の静かな美しさを引き立てる、控えめで美しく実用的な組み合わせです。
3本目 樹種:花梨瘤/橙白 価格:55,800円(税抜) 消費cマイル:4000
東南アジアを中心に自生するマメ科シタン属の広葉樹「花梨」。中でも芯材(中央付近の赤瘤)と辺材(周辺の白瘤)の境目部分のみを贅沢に木取りしたのが、この「花梨瘤/橙白」です。
華やかな見た目と、銘木好きからの熱狂的な支持は、まさに銘木界を代表する存在と言っても過言ではありません。商品名としては「橙白」ですが、一般的に言う「紅白花梨」であり、紅=赤色は赤ちゃん、白=死装束、人の誕生から死の姿までを意味することから人生そのものを表す縁起物とされます。
フレーム材は職人の遊び心が効いた変化球。表裏ウォルナットの間に天然の紫色を纏うパープルハートをサンドした印象的な組み合わせです。鮮やかなパープルハートは経年と共にダークブラウンへ変化。最後には統一感あるブラウンフレームになるであろう、変化を楽しめる一本です。
夕方へ続く