2025/03/13カーペンターロッドが入荷(送料キャンペーン実施)
週末はカーペンターの小西代表とクルーズ(玄界灘)でヒラマサ狙いでした。春用のプラグや新作の確認に来られていました。あいにく当日は長潮、若潮。良い日もあるのですがこの日は片潮で転流しない、そんな大型魚が動きにくい、よくない状況でした。
そんな中でも小西さんはCRFの調子を確かめながら、試作プラグで次々とヒラマサをキャッチ。CRFの新しいカーペンターロッド、中身にこだわる性能が素晴らしい仕上がりです。皆様も期待していてください。
僕もなんとかサンダーストラックで良型をキャッチ。ほか試作CRF-BLC84/22にBF45金目などで小さなヒラマサを数匹キャッチできました。僕、個人的にサンダーストラック60LSの方が魚が掛かりやすいです。潮の行き方が瞬時に判断できなくてもこのロッドなら勝手に適正アクションに導いてくれる。そんな重宝なロッドです。(水深は60m以浅)【長尺物・送料お安くキャンペーン】
さて、最近は長尺物(ロッド)の送料が高いので困っています。そこで運送会社さんと交渉の末、協力を取り付け、かつ私たちの30周年の大盤振る舞いで「送料お安くキャンペーン」を実施します。長尺物限定の送料として全国3300円にて配送します。(沖縄・離島を除く)これにて遠方の方もカーペンターロッドが買いやすくなります。以下は通常送料との比較です。








ロッドはカーペンタープロト・CRF-BLC84/22にブルーフィッシュ45金目→ブルーフィッシュ60→ラフライド160とルアー交換が功を奏して17kgを筆頭に立て続けに13〜8kgを6本キャッチできました。さすがに疲れましたが、釣れると目、肩、腰の痛みも忘れています。二日目にガクッときます。(笑)
BF45金目丸呑みです。
リーズナブルな価格でゴアテックス製品を出していたモンベルがゴアテックスをやめる!?という噂。特に消耗の激しいオフショア用に僕はこの安価なモンベル製品にお世話になっていました。これから別の透湿素材に置き換わるということですが、僕は水と空気の分子の大きさが変わらない限り、最初に防水透湿の良いところを取ったゴアテックスの快適性には敵わないと思うのです。(特に湿気の抜け具合や乾きやすさ)
オフショアではたとえ雨が降っていなくても航行中に波をかぶることはよくあります。フリースパンツだけだとずぶ濡れになりますから僕は必ずレインダンサーパンツを履きます。
レインダンサーを選ぶ理由はモンベルのゴアテックス製品の中でも特に表面の生地が分厚い50デニールの3レイヤーゴアテックスだからです。潮を被って乾くと塩分が結晶化し砂のようになって表生地を痛めるのが早い、だから表面の生地に硬さと密度が欲しいのだ。
それにこうして大きなヒラマサが釣れるとすぐに膝に乗せたいのです。(笑)レインダンサーパンツを履いていれば安心ですよ。他にもウエットウエーディングが寒いかも・・・と思う時にベストにこのパンツを入れておきます。温かさと虫除けにもなります。
もう一つ僕がよく使うモンベルゴアテック製品がこちら。オールラウンドソックスです。これもオフショアの釣りでウールソックスを二重履きした上に履きます。長靴よりも蒸れずに最後までドライで快適です。真冬のデスクワーク時にも実は履いております。
【おまけ情報】
特にイワシパターンに強いこのラフライド、昨年の釣果の一部だけでも十分な実績です。
ただ、140Fはアイ調整が必要です。なんだったらクルーズカスタムなだけにアイ調整まで済ませて出荷してくれれば最高だったのにと思うのは僕だけではないはず。クルーズに乗船の方は赤間さんが無料でしてくれるのでぜひ乗船してください。
もちろん、自分で調整もできます。商品パッケージに動画のQRコードがあるので、それを参考に調整してみてください。
昨春、一緒になった末永くんもラフライドで良型ヒラマサをキャッチ。今年は船長にもなってさらに活躍です。若い人の台頭が目立ちますね!おじさんもなんとか頑張って参ります!(汗)
新年明けて2回目のクルーズ。一日に1度か2度しかないチャンスになんとかキャッチできました。CRF-CV81/31にBF100、 SE100での釣果。春を待たずとも玄界灘釣れております。
年末最後の
最後もギリギリ10kgオーバー、CRF-CV81/31、ルアーはBF100NB extreme。真横から飛んできた強烈なバイトでした。
ダイワの山田くんがこのヒラマサでスイッチを入れました。さすが!25年新製品も楽しみです!
最後は山崎さんとダブルで年末の二日間は最高の締めになりました。