ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  ウエットスタイル/page/6   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2020/10/285フィンガーソックス

H.teshima

ついに、自称ですが究極の、至高の五本指ソックスが完成しました。釣り人目線な「自分が欲しいものが世の中にないなら作る。」というコンセプトが僕が生み出すモノ作りですが、この商品もまさにそうした思想が満載のアイテムです。画期的とは大げさですが、この五本指ソックスは普段から他社製を履く人も唸ってくれると思うんです。 まず、足が臭くならない。適度に暖かい。早く乾く。右と左を間違わない。(僕がこの商品をデパートで見つけたら歓喜すると思います。) きっかけはウエットウエーディング時の良いソックスがないことからですが、これは普段でも使いたい靴下ができました。もちろん遠征などに同じ靴下を二、三回履く時にも匂いが出ないので重宝です。自信たっぷりなので、普通丈も作ってしまいましたよ。 初夏から開発して今日までかかりましたが、非常に満足しています。
もうじき、ファイブポケッツトート、サイドドローパンツ、ドゴールキャップも入荷します。今なら出荷に同梱できますので是非ご検討ください。

本日の道具

夏渓スタイルの防水ネオプレンソックスの下に履くに最適なソックスを開発しました。
求めたのは、そこそこ厚手でクッション性があり、防臭、速乾はもちろん、ほどほどに足冷えから守ってくれる5本指の短丈ソックスであります。

素材には丈夫な化繊と光電子繊維を使用して、自身の体温を利用して肌表面を保温します。防臭については足の臭さで自信のある僕が丸四日履いても臭くならないので普通の人はきっと大丈夫。(たぶん)適度な厚みでクッション性あり、五本指で指と指が重ならないので踏ん張りも利きます。

さらに夏のスニーカーやサンダルの時でも、くるぶしが出るくらいの短丈なので普段からご愛用いただけます。
こちらは予約は取らずには出来次第の発売といたします。夏渓の新たな武器です、どうぞお楽しみに!

2020/07/03防水ネオプレンソックス

H.teshima

防水ネオプレンソックスが欠品していますが、今週には入荷予定です。ウエットスタイルの方々にとても人気が上がっています。足首が細くて浸水してくる方はこの防水を保持する部分に白色ワセリンを塗ってください。これ、バスプロの本山さんから教えていただいた裏技で以来僕も愛用しています。すね毛は剃毛しているわけではありませんが、無い方が防水はいいでしょうね・・・(笑) 防水ネオプレンソックスの上にはシムスの孔の空いたネオプレンソックスや厚手のウールソックスを履いた方が、ソックスの保護と防水性の向上、そしてブーツサイズもウエーダー用と合いますので何かとオススメです。 さらに・・・専用の内部ソックス(五本指、保温、防臭、速乾、短丈版)を企画しています。「無いものを生み出す」我ながら良いものが出来たと思っています。なんと今時期の普段履きにも便利ですよ!頑張って作っています。乞うご期待! ウエットスタイルを履く手順はこちらをご覧ください。

【カスケットのオススメリンク集】

夏渓セレクト

2019/12/27レッグゲーター

H.teshima

あえて、冬に・・・無理矢理といえば無理矢理ですが、レッグゲーターだけは今、考えて欲しいのです。特にオーダーは絶対にシーズンが始まってからでは作れません。 ウエットスーツを作る業者の工場の都合もあり、この時期にある程度作る準備をしてもらわないと夏に切れてからの補充は難しいですよ。
シムスのウエットソックスも早めに注文しないとアメリカからポンっとは飛んで来ません。年末年始、暇なときに脚のサイズ測ってくださいね。。。

本日の道具

夏も本番な渓流でいよいよウエットスタイルが楽しい季節になりました。(熱中症予防にもウエーダーより安全かもしれません。) そこで、防水ネオプレンソックスを快適に使っていただくためにオーバーソックスの必要性が見えてきたことをお知らせします。ここでオーバーソックスとは防水ネオプレンソックスの上に履いていただくソックスのことです。念のため履く順番を下記に記します。
(1)素足
(2)短丈ソックス(足首の防水部分をじゃましないこと)
(3)防水ネオプレンソックス
(4)オーバーソックス(僕の場合シムスのネオプレンソックス*孔開き水抜けあり)
(5)ウエーディングシューズ
以上の順番です。
当初よりスタッフにもオーバーソックスを勧めていたので、あまり気づかなかったのですが、最近になって防水ネオプレンソックスだけでウエーディングシューズを履く方(特に乾いた状態での歩行が長い方)は摩擦と圧縮で防水ネオプレンソックスが早めに破れる傾向があるようです。考えたら登山をする際の厚手のウールソックスも数回の使用でかかと部分は薄くなりクッション性がなくなりますよね?防水ネオプレンソックすも同じでかかとや足裏部分は歩く距離が長いほど摩耗激しく傷むのが早くなります。 よろしければ履く手順の紹介ページも参考にしてください。
残念ながら現在はオススメのシムス・ネオプレンソックスが完売で代替品が当店にはありません。もしも防水ネオプレンソックスを直接履く方がある場合はフィッティングを加味しつつオーバーソックス(できれば厚手のアクリルソックス)などを代用してくださると保ちがいいと思います。