2021/05/13岡村様の投稿
お名前:岡村 彰久様ロッド:OBB60MS、RB72MHS
リール:07ステラ2500 10ステラC3000HG
ルアー:ジャックガウディ TRAD60SHS
ランディングネット:Stream30
ライン:ナイロン6lb PE0.8号
コメント:レイクショアジギング今年は新規のダムに挑戦してみました。解禁当初は厳しい状況でしたが 自分的にようやく上向きになってきました。 まずジャックでニジマス 自身 初ジャックでのニジマスでした。そしてジャックの合間にOBBでミノーイング そしてその日はTRAD60で激しめのトゥイッチ&ストップ、これがハマったようで何度もチェイスやバイトを拾い、最後に小振りですが初のレイクサクラ。桜が散りかけの頃に ようやく会うことができました。
岡村様、ご投稿ありがとうございます。写真のようにしっとりとした湖の心地いい時間。対峙するのは静寂の水辺と水中の鱒、誰にも心の邪魔をされない場所ですね。春は湖投稿、たくさん頂いてます。ありがとうございます。レイクショアジギングといえばジャックガウディ、そう覚えてください。







渓流釣りを始めたならば、いつかは本流、湖、そして遠征とトラウトの世界にどっぷりとはまってほしい。78は大型トラウトを狙うのに必要不可欠なミノーだと僕は思います。これからの環境を考えたり、プラスティックでは出せない動き、波動、水への喰いつきを体験したら木片小魚(ウッドミノウ)で釣ることが誇らしく、楽しいものになります。
TRAD78は本当に久しぶりの製作です。ぜひ多くの方に使って欲しいので、連休前に出来上がった分だけを急遽販売します。本日12時より以下のページで受付を開始いたします。発送はできるだけ急いで26日からを予定しています。対象魚:イトウ、アメマス、ブラウントラウト、レインボートラウト、サクラマス、サツキマス、本流ヤマメなど
【TRAD78HS】
お名前: 重森 聖志(広島のパゴス矢野駅前店の重森です。)
重森さん、ありがとうごいざいます。今年は早いですね。季節の早い遅いが交錯する2021年に翻弄されそうですが、こんな魚に出逢えたら、疲れも鬱憤も一気に解消です。パゴス復帰もお帰りなさい。大変な時代ですが頑張って生きていきましょうね。
戦略・ダウン勝負の【HS】、アップ勝負の【SHS】
基本的にはややアップ目に入れてから、自重を利用して目的のタナ調整(沈下)させていくことに変わりはないのですが、両岸のシチュエーションや川幅でコースは立ち位置で限定されるシーンがあります。この場合、どちらが最適なのかをしっかり選んでください。
Rはレスポンスが良く、アップでも的確にロッドアクションに応えながら左右に渓魚を興奮させつつタナを下げていけます。
ダウンで長時間ゆっくりとドリフトさせながら仕掛けていくにはHSを選んでください。少し送り込んだらアクション開始はやや弱めに糸を張る余裕を見て投入ポイントを見極めてください。R-SHSもその重量を利用して流速で釣り合わせつつ、そこそこの流れならばダウンに向けてもタナを確保する能力はありますが、Rは流速の速いダウンでは浮き上がりがHSよりも早くなってしまうことは覚えておいてください。
要は魚が労せず捕食できる位置にミノーを定位させることができるか、これに尽きます。普段出ても来ないようなサイズの用心深い渓魚に口を使わせるためのキーポイントです。これはフライでも顕著ですね。コースが違うと全く出て来ない、追っかけさせるコースではなく即バイトできるコース取りができるようになれば、今行く川の渓魚のアベレージは自ずと変わります。
今回のトラッド60発売は明日の午前9時です。明日は土曜日、釣りの道中、最中の方も少し手を止めて、ホームページチェックよろしくお願いします。
ゆうあんの村上さんに撮影およびガイドをお願いしました。自称ハーディサウンドを目指してチューニングしたドラグ音をお聞きください。(ギャギャギャとウルサイ、、、、本人にとってはシフクノオトです。)