ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2019/03/13ミステリーランチ

H.teshima

MISTERY RANCH
ミステリーランチの正規代理店契約を結びました。ミステリーランチはデイナ・グリーソンがアメリカ・モンタナ州ボーズマンで立ち上げたバックパックブランド。そう、シムス本社と同郷です。 素晴らしい機能と耐久性は軍用としての技術開発の歴史がフィードバック。軍モノとしてのイメージがありますが、デイナの会社の最初の名前はクレッターワークス、ドイツ語でクライミングを意味します。原点はモンタナの自然を楽しむことにあったのです。 ミステリーランチといえば特徴的な3ジップデザイン。元来、無線機などを瞬時に取り出せるように開発されたらしいのですが、これは荷物を上から、下の底の方からもすぐに取り出せるアクセスの良さが光ります。 昨日はA&F福岡のボス、松尾氏によるミステリーランチ販売における講習会をスタッフ全員にしていただきました。歴史や素材の細かな作り、また重要な個人の背中に合わせて快適なバックパックが完成する「フューチュラヨーク」の実演などもスタッフに伝授。 僕が一足先に渓流釣りや海釣りのお供にオススメなミステリーランチのアイテムをセレクト。まずはエイアンドエフの画像での商品公開をしています。これから少しづつオリジナル画像を撮影して変えていきます。取り急ぎ、ミステリーランチの正規代理店契約のお知らせまで。

本日の道具

2019/03/12芦ノ湖遠征出発編

スタッフ コーヘイ

コーヘイ釣り旅「釣りだけじゃなく、」〜目指せ小田原編〜
コーヘイ釣り旅「釣りだけじゃなく、」〜目指せ小田原編〜
またも雨に見舞われた今回の遠征。(苦笑)
ちょっと東京で寄り道してから神奈川県は小田原を目指していざ出陣。 さっ、さすが「TOKYO」、都会のネオンが眩しいぜ!雨の中バックパックを背負って人波を掻き分け進みます。 小田原駅を降りてすぐに広がる賑やかな「東通り商店街」。飛行機→電車の乗り継ぎでご飯食べるのも忘れてました(汗)さぁてまずは腹ごしらえだっ!! 相模湾の鮮魚を味わえる”さくら”さん。間違って厨房用のトビラから入ってしまった僕に「おはよう!雇った記憶はないけど、アルバイトかいっ!?」で店内爆笑!お客さんを巻き込んだ大声トークが面白い、名物大将が印象的でした。 「オススメは刺身定食と〜、この時期なら黒ムツの煮付けだねぇ!!」ヘイ大将!じゃあそれで!!一瞬で完食。(うまっ!!) 宿はこれまた趣のある、築130年の旅館「日乃出旅館」さん。いやぁ、絵になる門構え。これぞ旅!って気分にさせてくれます。 歩くと床がギシ、ギシっ。日本の建築って古くなってもいいですね。旅館のご主人と女将さんは、まるでお父さんとお母さんのように優しい方。実家に帰って来たかのような雰囲気を味わえる、心温まる旅館でした。 自分の知らない土地を歩いて、地産のものを食べて、その地の方々と話をする。ネット全盛の時代だからこそ、いつだって自分の五感を大切に、旅をしたいと思っています。そして一枚の写真があるだけで、その時の会話、空気、匂いまでも鮮明に思い出すことが出来る。だから旅の間、僕はひと時だってカメラを手放しません。今回も旅中3分の2は雨でしたが「防水カメラケース・ディフェンダー」が悪天候からしっかりカメラを守ってくれました。さて、明日は芦ノ湖編です・・・つづく。

本日の道具

渓流や料理の写真でもよく使っているZeissのSonnar35mm、福岡から近い志賀島漁港に行く機会があって、この単焦点レンズ一本でぶらり散歩してきました。
春の陽射しと漁港ののんびりした空気、ここは時間がじっくりと流れてました。漁港の建物って、錆止めでしょうか?カラフルな建物が目をひきます。 漁港から、細い路地裏を歩くと、目当ての食堂が見えて来た。ここのサザエ丼が名物なんだと、友人が珍しく奢ってくれるという。サザエ丼のお味は想像通りだったけど、ワサビをつけると想像よりも少し美味しかった。 なにより想像以上だったのは食堂の女将さんが、普通に話すだけでも元気溢れるおばさんで、サザエ丼を2倍も3倍も美味しいものに変えていた。ここは元気も頂ける食堂、今度は「もやしちんめん」か「ちゃんぽん」いってみよう、オススメです。志賀島、中西食堂 漁港には造船真っ只中の船があった。普段、船底なんて見る機会ないのでパチリパチリとシャッターが切れます。この船は50尺もあるのでスラスターが付いている。 船の外観を撮りながら黒い柱だと思っていたら、見た顔の船長さんでした。そう、一緒に来ていたのはクルーズの赤間船長です。ニーゴーシーも預けて来ました。
今春、この立派な新艇で新たな船出を予定しています。玄界灘を目指す皆さん、博多はヒラマサも、中洲もあり、周辺観光も見所だらけ。時化ても心配なしであります。博多のクルーズにぜひお越しを!
TRAD50SHSの発送は13日より開始です。ご返信などお待たせしております。このミノー、とても重たいミノーですが、流速が緩くても動くように作ってあります。アップクロスに投げてもレスポンスが失われません。 販売が終わったあとですが、今回から稚鮎のようなアルミ面を大きくとったバージョンをハイアピール・パターンと呼びます。散光面が大きく、アピールも強め、視覚的にも楽しいので好きなパターンです。またシューベルト(type1)と今回から呼ぶことにしたブラウントラウト。ヨーロッパ・イワナ三部作を予定しておりまして、「シューベルト」シリーズでどんなパターンが出るのか今後の楽しみにしてください。「シューベルトの鱒」・・・この説明は省きますね!

2019/03/09芦ノ湖遠征動画

スタッフ コーヘイ