ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
来季向けにケンダルベストの再生産を企画、本日の夕方には受注を開始します。さて、以前にも紹介しましたが、僕のベストの中身(最新版)を今一度ご紹介します。
【フロント】まずは前部をご紹介。 1:メイホウのFB-4。スナップ、交換フックを収納。
2:メイホウのFB-2。現場で使うプラグを入れます。
3:BPE虫除けスプレー。小分けのアトマイザーで現地補充用。
4:ご存じ、レプリカP-9、この中身は省略。
5:ネットコード。フロントポケットのファスナーに繋ぐ。
6:パカパカのガラケー(docomo)。落水した時に備えて電話はプッシュ式に限る。脱落防止クリップもストラップ付属。
7:A&F クリップオンリール。ラインカッター、ホイッスル、スプライサーを付属。
8:スコットのMAG GRAB。磁石でミノーやフライを止めて置ける。意外に重宝なのでレギュラー入り。
9:左ポケットの大部分はSONY α6400にディフェンダーMINI。何度も落水してるがおかげでカメラは無事。
10:防水パックにDJIオズモアクションの予備バッテリー。
11:ラインシステムセット。ライターは万一の火にも使える。
12:ショックリーダー。100mものを小分けして使う。

【バック】続いて背面をご紹介。 13:アクリルチューブ。車に近い場所へは持っていかない。簡単に戻れない車から遠い場所はブランクの予備を入れておく。
14:ランディングネット、マグネットで接続。コンクルージョン、スタッグモデルなど。
15:防水パックにカードケース(色々入っている)。スマホ(iPhone)、車の鍵も入れておく。背面で滅多に開かない場所に入るので安心。
16:非常時の水分。これはロッドチューブが入るポケットに収納。出てこないので落とす心配なし。万一の水切れの砦的。ペットボトルでも良い。
17:背面のラゲッジに入れているのはカメラ。(SONY α7R3)これもしっかりディフェンダーで守る。
使わない拡張ベルトはサイドポケットに仕舞う。 このアイデアはなかなか思いつかないとケンダルベストの自画自賛。 ペットボトルも入るけれど、スタンドパウチ型だと落ちないので安心。開けなければ次回まで入れっぱなし。(苦笑) ネットはネオジム磁石でS極、N極を統一しておけば、ベストとネットを入れ替えても安心です。夕方には新色カラーも紹介して、受注を開始いたします。ぜひご検討ください。
11月23〜24日開催のイベント「カスケットアウティング2024」。23日はシムスセール販売会、バグズルアー販売に加え、1日店長の東知憲氏によるトークイベント開催が決定しました!!お昼過ぎからの2公演で「初めてのフライタックル選びetc…」と実際にその場でフライを巻いて頂く「タイイング・デモ」を企画。 これからフライを始める方はもちろん、熟練の皆様にも是非とも見て聞いて頂きたいスペシャルイベントです。普段なかなか聞けないような事もぜひ東先生に質問しちゃってくださいませ!なおイベント2日間の詳細スケジュールは後日改めて発表いたします。
シムス製品はウエーダーのソックス交換やピンホール、ブーツのソール張り替えなどができます。このトラウトオフに検討の方へ注意点とお願いがございます。実は先日、泥汚れのひどいままのウエーダーとブーツが届けられました。これではメンテをする前にスタッフやマーベリックの担当者が洗う必要があり、今後ひどいものはご返却させていただくことに決定しました。 【ウエーダー・ブーツのメンテに出すお客様にお願い】
(1)泥汚れなどは落としてから送付ください。
(2)フェルトに打たれたスタッドはご自身で抜いてから送付ください。
(3)マーベリックへ直送される場合は事前にカスケットにご連絡ください。来店以外の方はほとんどがこの方法です。

フェルトおよびビブラムのに打ち込まれたスタッドはほとんどがネジ山が崩れていてペンチで挟んで回さなければなりません。なかなかの重労働です。 山が残っているうちに交換すればいいのですが、そうもいきませんよね・・・。 そこで私が使っているのは「舐めたネジ外し」です。実際は電動のインパクトを持っているので、それを使っていますが、手回しの場合、このような押さえながら回しやすいハンドルもセットで販売されています。僕も年に2〜3足は作業するので、このアイテムは必須です。
なお、ウールフェルトのご予約は今月で一旦締切ます。ご検討の方はお早めに!

本日の道具

もうすでに暑さが恋しい、なんて聞かれますが、僕は今年の渓流を振り返りながら、今は水位計から風速計をチェックする日々に移りました。(苦笑) さて、温暖化を通り越して沸騰化と言われる近年、ウエットスタイルで過ごす渓流時間が増えました。今年は好評の防水ネオプレンソックスの新作として、肉厚モデルを比較、検討してきました。 これまでは着脱のしやすさを意識して3mm厚でしたが、ウエーダーと同じブーツを履くにはもう一枚オーバーソックスを重ねる必要がありました。これはこれで防水ネオプレンソックスを保護する機能があるのでオススメであります。 以前、これよりも分厚いソックスを作ったことがありますが、着脱がしづらくて、ネオプレンを破りそうになって3mmに落ち着いていたのですが、分厚くても柔らかく耐久性のあるネオプレン素材が見つかりました。これならばオーバーソックスを履かずに短丈ウールソックスとこの5mm厚の新しいネオプレンソックスだけでウエーダーと同じサイズのブーツを履くことができます。 今年のシーズン中はずっとこのソックスを履き続けました。防水部分をフラットスキンに変更し、防水性を高め、なお耐久性はあり、破れるトラブルもありませんでしたので、製品化します。なお防水性を保つ、カスケット独自のこのシンプルな構造はそのまま継承です。この部分は素肌で着用してください。なお足首が細くて白色ワセリンを塗っていた方は、このソックスにすればワセリン塗布が必要なくなるかもしれません。(僕は必要なくなりました。) 3mm厚も人気で、オーバーソックスでの調整が気に入っている方もあるかと思いますので、3mm、5mmはトラウトオフ期間はどちらも受注を取ります。来年のシーズンが始まりましたら、5mmだけの生産体制を考えています。ご予約は12月末まで、商品のお渡しは2024年4月ごろから開始予定です。

本日の道具

2024/10/21ジムニーでボールト。

スタッフ コーヘイ

先日、ご来店頂いたお客様の愛車ジムニー。ご購入頂いた「シムス Tailwind Rod & Reel Vault」を荷台に載せたらあまりに収まり良く、サマになるので記念に撮影させて頂いた一枚。 あらゆる釣道具をスッキリ整理整頓。安全に持ち運び出来るうえ、そのまま自宅で保管するにも最高なのです。

本日の道具