ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2022/10/26本日販売のベゼルグリップご紹介(前半)

スタッフ コーヘイ

いよいよ本日20時販売開始のベゼルグリップ・スピンをご紹介していきます。(前半)※午後に後半をご紹介
【INPブラック・カーリー(インプレスウッド) 税別84,200円】 ※ご購入には5000cマイルが必要
インプレス・ウッドとは、杢に樹脂浸透させて防水化する通常の行程に加え、 加色したオイルを混ぜ、真空状態で樹脂浸透をさせた銘木のことを言います。 恐ろしく細かいピッチを持つ極上のカーリー(縮み杢)にインプレス加工を組み合わせることで、モノトーンを纏う極めて印象的なベゼルグリップとして完成した1本です。 【花梨瘤/青白 税別98,500円】 ※ご購入には10000cマイルが必要
東南アジアを中心に自生するマメ科シタン属の広葉樹「花梨」。突然変異を起こした「瘤」部分というだけでも希少部位ですが、「青白」は白瘤の一部が腐朽菌によって侵食されることで造り出される自然の芸術。杢でありながら、大理石のような複雑な表情を持つ銘木です。 【黒柿 税別99,900円】 ※ご購入には8000cマイルが必要
数万本に一本とも言われる確率でしか出現しない「墨流し」を纏う柿の木。その独特の模様は柿が地中のタンニンを吸い上げ、化学変化を起こしたものとも言われています。黒柿が見せる墨絵のような表情と凛とした佇まいは、瘤材とはまた違う静かな美しさ。古来より伝統工芸品や茶器等に使用されてきた日本が誇る銘木です。 【屋久杉 税別78,900円】 ※ご購入には5000cマイルが必要
日本が誇る世界遺産「屋久島」の標高500メートル以上の山地に自生する杉。その中でも樹齢1000年以上のものを「屋久杉」と呼びます。1993年、屋久島の世界遺産登録で伐採は全面禁止、2019年には競りにかけられる事も禁止され、いまや入手不可能な幻の材となりました。通常の杉の寿命が500年ほどであるのに対し、屋久杉は1000年を超え、かの有名な「縄文杉」にいたっては推定7200年とも言われます。まさに不滅の生命力を宿す、神秘の樹種です。

2022/10/2522秋冬・五本指ソックス

H.teshima

今年はちょっと目を引く、赤い靴下(五本指普通丈)を作っております。あとひと月で出来上がってくると思います。
10月26日にベゼルグリップ(スピニング)の販売会を行います。画像の1本は、もはや新たに切り出すことは許されない国指定天然記念物「屋久杉」。今回も少量ですが、どれも甲乙付け難い希少な樹種が入荷しています。
スケジュールは下記の通りです。

10月26日 ベゼルグリップ・スピン 販売スケジュール

【15,000cマイル以上の保有者・対象】
受付時刻:PM20:00(商品ページはPM19:30から公開)
ご購入頂けるのは15,000cマイル以上の保有者のみ・指定の時刻より入場できます。
*各商品ごとの購入時に必要な消費Cマイルとは異なります。

※樹種により5,000〜12,000cマイルを消費します。
※ポイントは商品の税抜き価格の1%が付与されます。
※付与Cマイルはございません。
※完売しなかった商品は後日に別途販売を行います。

2022/10/24燕三条 MADE IN JAPANのシェラカップ

スタッフ コーヘイ

アメリカで「自然保護の父」とも呼ばれるジョン・ミューア氏が1892年に創立した自然保護団体シエラクラブ。当時、その会員証として作り配ったものが、このシェラカップだったそう。今では色んなブランドが作るアウトドアカップの定番ですが、なんとも洒落た逸話を持っています。 本日入荷したのは、様々なものを新しく結び直す=再構築するブランド「ReKNOT」から入荷した「オリジナル・シェラカップ」。 本体は今や日本が世界に誇る金属加工の街「燕三条」で作られた「メイド・イン・ジャパン」。そこにイラストレーター・ダイスケッチ氏によって描かれたアウトドアなイラストをレーザー刻印。イラストのゆる〜い感じがなんともいいアジ出してます。 長きにわたって愛用しても消えることのないプレスによる目盛り。「MADE IN JAPAN」の文字も誇らしげに打ち込まれています。 取っ手はシンプルで美しい曲線。スタッキング姿も実に素敵です。アウトドアマンの証とも言えるシェラカップ。直接火にかけることも可能ですのでクッカーとして調理に使い、そのまま食器として使うことも可能。仲間内でコーヒーを飲むにも気分は最高。価格も手頃ですから1個でも複数でも!ズバリおすすめです。

本日の道具

メンテナンスに欠かせないのは(1)低〜中粘度オイルに(2)ギアグリス(これも低〜中)、そして(3)ドラググリス。さまざまなメーカーのものをあれもこれもと手を出していましたが、今季からMTCWで揃えることにしました。 理由は「道具を揃えたい。」だけではありません。(笑)現在では様々なオイル、グリスがありますが、MTCWは釣具専用に拘って作っていると言う点で僕は選びました。釣具専用と言うと眉唾のようにも聞こえますが・・・
先日、MTCWの小野代表がカスケットに来てくださって、話を聞いたところ、、、、
リールオイル初、純粋なコンプレッションエステル、、、、レーシングテクノロジーにより、、、、高い耐水性、流体形状よりも潤滑性能が重要なニュートン系オイル、、、っと難しい言葉がいっぱい出てきまして・・・(汗)
どうしても詳しく知りたい方はこちら 要するに上の図のようになるそうですよ。(笑)ギア、ベアリングを滑らからに、そして軽い力で、確実に回しながら摩耗からも守る。また釣りですから水辺の濡れることを前提に調整された製品作りを続けてあります。様々なメーカーのリールを数千台近く組み立て、メンテしてきた小野社長が拘って作ったメンテナンスオイル&グリスなのであります。

本日の道具

数多くあるMTCW製品ラインナップの中で、特に僕がアブ2500C、小型スピニング、ソルト用大型リールに最適なラインナップを小野社長とも相談してセレクトしました。詳しい使い方はまた追ってご説明します。