2025/11/02別注チェストバッグ「デザイン編」
11月4日に販売開始のカスケット別注チェストバッグ。まずはオリジナルモデルとの違いをご紹介します。
デザイン上の大きな違いはフロントに備えるベルクロパッチ。文字抜きのラバーのグレー色で控えめにカスケットの文字を入れています。この部分はそのままでもルアーやフライパッチとして使えますし、付属のフォームパッチやお好きなベルクロワッペンを貼ってカスタムも楽しんで頂けます。
そして別注バージョン最大の目玉がその素材。通常の7倍もの耐久性を持つと言われる「コーデュラナイロン」に「スペクトラファイバー」を織り込んだ生地を採用。これは地球上に存在する最強・最軽量の素材の一つ「超高分子量ポリエチレン繊維」、つまり僕たち釣人にお馴染みのPEラインが織り込まれているようなものです。
ひっ張り強度は恐ろしく高い反面、瞬間的な衝撃には弱いダイニーマですが、圧倒的な粘りを備えるコーデュラナイロンと組み合わさる事で、互いの弱点を補完し合う理想的な混合生地。見た目にわずかな光沢とグリッドのような表情もあり、カスケット別注ならではのデザインに仕上がっています。
明日へつづく







ベスト&パックにおける国内随一のスペシャリスト集団ミノワベストラボラトリーに別注したチェストバッグがようやく完成を迎えました。
今年初春から何度もミーティングを重ねた甲斐あって、完璧とも言える仕様でいよいよ皆様へご紹介する事ができます。
その構造自体はミノワベストラボラトリーの設計だけあって、細かいところまで考え抜かれており、もはや非の打ちどころがありません。絶妙なサイズ感&容量に加え、多機能な上、アイデア次第で様々な使い方が可能です。
そこへもって、カスケットならではの生地へのコダワリとデザインを加え、今回の別注チェストバッグが実現しました。販売開始は11月4日お昼12時からとなりますが、本日よりその詳細を順番にご紹介していきたいと思います。
明日へつづく
先日のブログでも載せていた、10年くらい愛用のシムスニッパーをついに紛失してしまった・・・(ガーン!)フィールドを方々探しましたが、地味なシルバー色だったせいか全く見つからず。いいかげん新調しなさいということか・・・。
SIMMSが誇る最高峰ラインカッター「プロニッパー」。オレンジまたはブルーという鮮やかなカラー展開の理由が身をもってわかりました。仮に落としてもこれなら見つかっただろうなぁ(苦笑)。このニッパーのプロたる理由はまだあります。なんと磁石の反発によって本体が開いており、中にバネを持っていません。つまり折れて壊れる心配も無いのです。
さらに本体に刻まれた凹みに毛鉤をセットし、溝に沿ってティペットを通せばあら不思議。20番の小さなミッジフライにだって簡単にティペットを通せちゃう!(これがプロ仕様か!)
あらゆる機能を詰め込んだプロニッパーも素晴らしいですし、旧型のサイズ感に近いコンパクトなガイドニッパーも捨てがたい。いやどうせなら前型を偲んで同じシルバーカラーの新型もいい・・・道具選びの悩みって本当楽しいですっ!!
画像に写っているバッグはミノワベストラボラトリーに別注したチェストバッグ。ようやく完成しましたので近日販売を開始予定です。
長らく欠品していたシムスの小物類が再入荷しました。
いずれもデザインと実用性を兼ね備えたシムスならではの、粋な小物たちです。
アンバサダー渓流フィネス化の要であり、カスタム項目の筆頭とも言えるスプール交換。長らく欠品していましたがアベイル社より「マイクロキャストスプール」が再入荷しています。
AMB2520R(画像右)
2mm溝の超軽量スプール。純正に違い見た目を維持しながら最高性能へカスタムできる、渓流フィネスの定番スプールです。
AMB2518TR(画像左)
1.8mm溝の軽量&浅溝ハニカムスプール。低慣性化することで回転の立ち上がりが鋭く、更に軽量なルアーに対応したスプール。
アベイルスプールを使うなら、本来ボディ側に内蔵される「#10255コグホイール」をスプールに一体化させるのが絶対にオススメです。これにより純正パーツ「コグホイールカバー」が不要になり、抵抗を減り回転性能が向上します。
一体化は「EリングM2.4」で全てのパーツを固定するのですが、当店でご購入頂くマイクロキャストスプールは全てEリング付き。すぐにお試し頂けます。