2021/07/13コンクルージョンの販売について
本日19時よりコンクルージョンの販売を開始いたします。優先販売時間内(19:00〜19:10)にコンクルージョンを購入する場合には、「Cマイル」が必要となります。
商品によって必要なCマイルが異なりますのでご注意ください。(アイテムによって5000〜8000Cマイルが必要です。)
また会員向け優先販売時間にご注文の際には必ずサインインが必要となります。混雑が予想されますので、事前にサインインして頂くことをおすすめ致します。
(0):商品ページ閲覧のみ可能 【18:45〜19:00】
(1):会員向け優先販売 【19:00〜19:10】 ※5000〜8000Cマイル必要
(2):一般販売 【19:10〜】 Cマイル不要
本日販売のコンクルージョンより30cm内径の「花梨瘤/橙白」をご紹介します。東南アジアを中心に自生するマメ科シタン属の広葉樹「花梨」。突然変異を起こした「瘤」部分というだけでも希少部位ですが、更にその中でも芯材(中央付近の赤瘤)と辺材(周辺の白瘤)の境目部分のみを贅沢に木取りしたのが、この「花梨瘤/橙白」です。華やかな見た目、銘木好きからの熱狂的な支持は、まさに銘木界を代表する存在と言っても過言ではありません。
フレームは唐木三代銘木の一つであり、森のブラックダイヤとも呼ばれる「黒檀」を両面に用いた「黒縁」仕様。こちらは縞模様がハッキリと出ており、その表情は同じカキノキ科である「黒柿」にもよく似ています。
2本目は、北アフリカはモロッコのアトラス山脈のみで生育する杉の仲間「ツヤ」の瘤部分です。もともと低木で大きくならない樹種であるため、現在絶滅に瀕しているとも言われており、その流通量は極少。職人にも「他で見たことがない」といわしめるほど一般的には流通していないマニアックな樹種です。ブラウンゴールドとも言える美しい杢肌に、細かく密集した瘤目は個性的で、世界で最も美しい瘤材の一つにも数えられるほどです。
フレームは1本目と同じく「黒檀」を両面に使用した「黒縁」仕様。ちなみにこの「檀」という字が語末に付く材は、その昔中国で皇帝や権力者しか使うことが許されない高貴な樹種であった証なのだそうです。
本日販売のコンクルージョンより30cm内径の「花梨瘤/橙白」をご紹介します。東南アジアを中心に自生するマメ科シタン属の広葉樹「花梨」。突然変異を起こした「瘤」部分というだけでも希少部位ですが、更にその中でも芯材(中央付近の赤瘤)と辺材(周辺の白瘤)の境目部分のみを贅沢に木取りしたのが、この「花梨瘤/橙白」です。華やかな見た目、銘木好きからの熱狂的な支持は、まさに銘木界を代表する存在と言っても過言ではありません。
フレームは唐木三代銘木の一つであり、森のブラックダイヤとも呼ばれる「黒檀」を両面に用いた「黒縁」仕様。こちらは縞模様がハッキリと出ており、その表情は同じカキノキ科である「黒柿」にもよく似ています。
2本目は、北アフリカはモロッコのアトラス山脈のみで生育する杉の仲間「ツヤ」の瘤部分です。もともと低木で大きくならない樹種であるため、現在絶滅に瀕しているとも言われており、その流通量は極少。職人にも「他で見たことがない」といわしめるほど一般的には流通していないマニアックな樹種です。ブラウンゴールドとも言える美しい杢肌に、細かく密集した瘤目は個性的で、世界で最も美しい瘤材の一つにも数えられるほどです。
フレームは1本目と同じく「黒檀」を両面に使用した「黒縁」仕様。ちなみにこの「檀」という字が語末に付く材は、その昔中国で皇帝や権力者しか使うことが許されない高貴な樹種であった証なのだそうです。








明日(7月13日)販売のコンクルージョンはStream30(30cm内径)となります。渓流から本流、はたまた小規模の湖までもカバーする最も汎用性の高いサイズと言っても良いかもしれません。生産本数は23.26よりも随分少ないため、狙っていた方はお見逃しなく!!以下少しご紹介します。
1本目は「ブラックマイカ」をご紹介。こちらは私たちが「INP=インプレスウッド」と呼んでいる特殊な染色オイルフィニッシュウッド。天然の模様に加え、職人の熟達した技術とセンスが生む繊細な表情はまさしく鉱石の黒雲母のよう。激しく陰影の付いたその表情は道具として凄まじいインパクトを持っていますが、渓流では景色に溶け込んで見えるから不思議です。
フレームは唐木三代銘木の一つであり、森のブラックダイヤとも呼ばれる「黒檀」を両面に用いた「黒縁」仕様。緻密で黒光りするフレームにうっとりです。
続いては「花梨瘤・葡萄杢/橙」をご紹介。当店では瘤材の中でも瘤目が極々密集した部分のみを「葡萄杢」と呼んでいます。つまりこちらは花梨瘤/橙の中でも最高グレードに属する、非常に贅沢で華やかな一本。
フレームは、コンクルージョンの中でも非常に製作数が少ない「白縁」仕様。外側は「栃縮み杢」、内側は「タモ玉杢極上」、中間材は「黒檀」という贅沢な素材使いです。一本で様々な銘木を味わい尽くすことができるまさに銘木オールスター。夜な夜な磨いてその表情を愛でたくなるようなコンクルージョンです。
来週の商品販売予定が決定しましたのでお知らせいたします。
いずれも久しぶりの販売となる商品ばかり。現在準備を進めております。ご期待下さいませ。
■2021.7.13 (火曜日)
ランディングネット・コンクルージョンST30(30cm内径)の販売
■2021.7.15 (木曜日)
ランディングネット・スタッグモデル & スタッグ・マグネットリリーサーの販売
手のひらに収まるLEDランタン「ゴールゼロ Lighthouse Micro Flash」。なんでも巷では入手困難ということでしたが、入荷してみて納得!小さい、明るい、耐水、安い!こりゃみんな欲しくなるわけです。
明日18時より販売のボロンハンドル(5ft用スピニングモデル)よりブラックマイカのご紹介です。こちらは私たちが「INP=インプレスウッド」と呼んでいる特殊な染色オイルフィニッシュウッド。それは瘤材に樹脂浸透させて防水化する通常の行程に加え、 加色したオイルを混ぜ、真空状態で樹脂浸透をさせた銘木のことを言います。 天然の模様に加え、職人の熟達した技術とセンスが生む繊細な表情はまさしく黒雲母、はたまた大宇宙の銀河でも見ているかのよう。これは釣竿の持ち手でありながら、紛れもなく銘木を使用したアート作品なのだと感じるのです。