ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2024/01/26STAG MODEL

H.teshima

STAG MODELが数年ぶりに入荷しました。ずいぶん前に発注していたものがようやく、、、(苦笑)
スタッグの販売方法をスタッフとも協議をし、今回2本だけの入荷で、高マイル保有者様の上位2名から優先販売のお声がけさせて頂くことにしました。手順、注意点は以下の通りです。

【スタッグモデル優先販売について】
(1)マイル保有者の上位2名様に本日までにご連絡し、優先販売させていただきます。
*対象者はすでに決定済みです。もし辞退される場合はお手数ですがご返信ください。
(2)優先販売ページは(1)の2名様だけが入場可能で、必ず1本は購入できますが、受付は先着順となります。
(3)優先販売時間は優先者様に一定の時間販売されますが、所定の時間を過ぎると、スルーとみなして、次の候補者様に連絡をします。 以降は完売するまで次の候補者様に移っていきます。
(4)お客様が現在、「自身が上位何位であるか?」のお問い合わせにはお答えできません。

2024/01/24デビー37F

H.teshima

デビー37mmが出来上がってきました。これからサインを入れ、販売準備をいたします。
Debby 37F
全長:37mm
重量:3.3g(ボディのみ状態)
軽量ですが、ボディ自体も小型で安定して飛行する形状なのでよく飛びます。
オールセルロース仕上げ・フローティング
カーペンターとカスケット、クルーズとの共同開発、KLLサンダーストラック、M、Lが入荷しました。ブランクに変更はなく、組み立てはカーペンターで行われております。キャスティングが面白いですが、時に裏でジギングをすると良い反応を得られることもあります。もうじき来る春にも活躍しそうです。まだお持ちでない方はぜひご検討ください。

本日の道具

昨年、特にデビーを使う場面で活躍したのがループノットフックでした。トリプルフックやシングルも使い、なんとなくしっくり来たのがループノットのツインです。使用したのはスプロートベンドとサクラマスジギングフックのタイプでしたが、ラウンドベンドタイプも追加製作してみました。ライナップが増えたので、こうしたナチュラルドリフト系のプラグやスプーンなどで活躍が広がりそうです。直接スプリットリングにループをかけて使うことも可能ですが、僕はマイクロリングで作っておいて、スプリットリングに入れています。(下写真) ちなみにデビーは最小の32mmと37mmのどちらもラウンド・ツイン#4-8を入れても止水ではプカリと浮きます。しかし流水で着水し、一旦沈む間の流れが強いと浮きが遅くなり、またラインスラックを与えすぎるとドラッグが掛かりすぎて、沈みます。これはドライフライでも避けたい状況で、テクニックも必要です。フック選びは対象魚、ラインシステムとのバランスが重要です。
針が細い=掛かりやすいが伸ばされる。
針が太い=掛かりづらいが強引に寄せられる。
ナイロン=フッキングタイムラグはあるが、クッション性あり。
PE=伸びずにフックアップできるが、身切れの恐れあり。
*上記の考察はいつも悩ましく、正解は場面毎に、そしてロッドの性能、経験にも依る部分がありますね。(各自悩んでください。) マイクロリングを通してセットした針を持ち歩けば、アクションや浮力に応じて、また針が悪くなれば交換も現場でできます。ぜひ活用ください。このフックのデメリットとして、ただ巻きを重視したミノーにはお勧めしません。ツインフックのせいでピッチが落ちたり、動きが小さくなる。狙ったアクションが出にくくなると思います。

本日の道具