ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2024/03/18春渓のコツ

H.teshima

先週土曜日の店頭営業はスタッフ康平の娘さんの卒園式で、いっそのことお休みにしました。今週の20日(春分の日)は店頭営業します。 九州の渓流は解禁したのに出掛ける時間が取れずにいたので、この日をチャンスと僕は渓流へ足を向けました。お客様からは今年も厳しいと聞いていましたが、なんとか初ヤマメの顔を拝むことができました。 【フックを工夫】
春、水温もまだ低そうです。居るけど、追わない。出たけど、乗らない。そんな時、いくつかコツがあります。まずはループノットフックにチェンジ。先日入荷の軽量丸カンを使ってもらうと良いです。ショートバイトでも刺さってしまえばなんとか獲れます。ドラグはやや弱めに設定し直すと万一の大きな魚にも対処できます。 【コース取り】
もう一つはアップクロスではなく、ややダウンが最後に入られるようなポジション取りとコースを考えることです。大場所はあらゆる釣り人が試しているので、意外と目に止めにくい石の間を丁寧に探ります。途中のトウイッチも水流を突き破るような激しいものではなく、ソフトに、きちんとスラックを管理する。 もちろん水流の速さを見ながらミノーの重さは変えてください。辛抱強く、コースを丁寧に、この水圧いいな!を感じたら、ステイ、少しただ巻きを入れると、魚もバイトしやすく、乗りやすいです。

タラの芽もまだ出てない。もう少しかな。最近は2月があまり寒くなくて3月初めが意外と寒い。そしてある日を境に一気に暖かくなりますね。つづく・・・

本日の道具

シムスのロッド&リールヴァウルトが今年も無事に入荷。なにせこのバッグはカスケットの小継ブランク*のために作っているかのような作りなのです。(*通称カスケット第三世代ブランク構想)カスケットのボロンハンドル、ブランクを揃えていくならば、ぜひこのバッグは買っておくべし。(と、3年近く言い続けております。) とにかく、入るんです。渓流も本流も、スピンもベイトも、フライまでも!行く先で何をしようか?欲張りなあなたにピッタリなのです!
6ftボロンハンドル…2本
5ftボロンハンドル….4本
ベゼルグリップ…2本
6ftブランク….3本
5ftブランク….8本
テンカラ…1本
スピニングリール…2台
ABU2500C….2台
アルミボックス….2個
フライボックス….1個
交換フックケース、スプリットリングケース…2個
プライヤー、小物ボックス…1個
ショックリーダー….6種類
交換ナイロンライン4種類+クイックラインラインダー…1個
表面ポケット…遊魚券、ランディングネット23、26…2本
先のニュージーランドにも、北海道にも、東北にも、中央アルプスにも、身近な九州渓流も、ぜ〜んぶロッド&リールヴァウルトに入れて行っています。家の道具も車の中もスッキリと片付きますよ。今年値上げされなかったのが幸い!さ、お持ちでない方は今年入手ください!ぜひ!

本日の道具

2024/03/13ジャックガウディJr入荷

H.teshima

湖でジャックガウディが活躍していますが、本流でも活躍しています。ご投稿は勢野様より。本流育ちのワイルドレインボーがジャックガウディJrでドスン。直後にジィーとドラグの美しい響きを聴かせてくれたようです。 ロッドはアウトバックビリーバーOBB674MS、今年の下半期から予約分を製作する予定になっています。多点継ぎ、旅ロッドという謳い文句ですが、今では皆様の本流でのメインロッドと位置付けられています。破損も今のところ聞いておりません。 少し寒かった解禁ですがお写真に春の陽光の雰囲気が出てきました。さ、出かけましょ!

本日の道具

2024/03/10軽量丸カン入荷

H.teshima

ループノットフックを素早く付けやすくする軽量の丸カンが入荷。丸カンはアイデア次第で便利な小物です。僕はこうして現場ですぐに交換できるよう準備しています。リングも針も細かいパーツなのでライト付き拡大鏡がありがたい。。。 特にデビーに使うツインフックは浮力を調整する上で流れのきつい場所やドラグがかからないように極力軽い方が有利です。1フックのミノーではあえて重いリングを入れて逆の調整もします。 さて、デビーはこれからお届けですが、今季からツインフックで挑戦したい方はこの丸カン(ソリッドリング)を試してくださいね。ところで解禁して1週間以上経つのに、まだ何処の川にも行けてないという悶々。。。(とほほ)

本日の道具

夏の準備を始めます。カツオといえばナブラ撃ち、ここにミニイールのウエイト違いは外せないルアーです。立ち上がりの浮きがよく目の良いカツオを見事に食わせます。 ナブラが沈みにくく、規模が大きい時は通常のウエイト、ナブラになかなか近寄れず、遠くを狙う場合は今回のXHSが活躍です。 ラインは太いと食いにくいので細めがいいですが、細くて時間が掛かるとまずいこともあります。(サメが食ってしまう、群れが多くに行ってしまうなど) 状況に合わせて1.5〜3号まで持っていくと対応しやすいと思います。特に3号でファイトタイムを短くしなければならない時に、XHSの高比重は助かりますよ。

本日の道具