2024/12/02ファルコンFLC70Fでの釣り
これからファルコンFLC70Fの予約開始を始めるにあたって、いくつか釣果事例を紹介していきます。
どの釣果も概ね共通しているのですが、以下のような使い方の特徴が挙げられます。
【FLC70Fの使い方】
急流部と緩流部の境界を狙う。
この場合、(1)急流から入る(手前に緩流れあり)(2)緩流から入る。(手前に急流あり)
(2)の場合はTRAD78HSの方がやりやすい場合もあります。
急流から開きに入った場所を狙う。
(3)この場所は最も魚のストックが多い場所です。しかし本流は深く、少し濁りも入れば岩や魚は見えず、ブラインドで狙っていくことになります。
この時こそFLC70Fを使います。ノナカタイセイがガイドで勧めるフルキャスト、フルダウン、フルベンド(ストライク)作戦です。
【フルキャスト、フルダウン、フルベンド作戦とは・・・?】
(3)はある程度水深のある瀬でも使います。どこに潜むかは分かりにくい本流の広い場所で、(1)(2)をやり終えたら、できるだけ川の中に立ち、フルキャストでできるだけ対岸下流に投げてリールをほぼ巻かずにファルコンFLC70Fで魚を探します。通し終えたら3歩下流に行って、同じ動作を繰り返します。闇雲に、当てずっぽうに分割するときちんとローラー作戦ができないというわけです。地味な作業ですが、確実な効果があります。またファルコンFLC70Fは適度に潜り適度に受け流すよう比重、リップが調整されていますので、ターゲットが見つけやすく、バイトも誘発しやすいのです。
どの釣果も概ね共通しているのですが、以下のような使い方の特徴が挙げられます。
【FLC70Fの使い方】
急流部と緩流部の境界を狙う。
この場合、(1)急流から入る(手前に緩流れあり)(2)緩流から入る。(手前に急流あり)
(2)の場合はTRAD78HSの方がやりやすい場合もあります。
急流から開きに入った場所を狙う。
(3)この場所は最も魚のストックが多い場所です。しかし本流は深く、少し濁りも入れば岩や魚は見えず、ブラインドで狙っていくことになります。
この時こそFLC70Fを使います。ノナカタイセイがガイドで勧めるフルキャスト、フルダウン、フルベンド(ストライク)作戦です。
【フルキャスト、フルダウン、フルベンド作戦とは・・・?】
(3)はある程度水深のある瀬でも使います。どこに潜むかは分かりにくい本流の広い場所で、(1)(2)をやり終えたら、できるだけ川の中に立ち、フルキャストでできるだけ対岸下流に投げてリールをほぼ巻かずにファルコンFLC70Fで魚を探します。通し終えたら3歩下流に行って、同じ動作を繰り返します。闇雲に、当てずっぽうに分割するときちんとローラー作戦ができないというわけです。地味な作業ですが、確実な効果があります。またファルコンFLC70Fは適度に潜り適度に受け流すよう比重、リップが調整されていますので、ターゲットが見つけやすく、バイトも誘発しやすいのです。








アベイル翠川代表からいくつか新作プロトパーツが届いたので試させてもらっています。これまで僕は2500Cにアベイルのマグネットブレーキを利用してきましたが、久しぶりに遠心ブレーキを使ってみた。マグネットか遠心か?この議論は永遠です。物理的、磁性的は違えど、利き方はどちらも初速の強い回転でグッとブレーキ力が掛かって、最後は緩くなる。よく言われるのは遠心は最後にブレーキ力が薄くなるから伸びがある、マグネットはしっかり最後まで効く・・・などなど。
しかし、僕が最も違うと思っていたのは可変性だ。それに遠心ブレーキはよく落とす。(苦笑)現場でコマの大小を変えたいが落としたら、まず出てこない。この2点で僕はマグネットにしていた。しかしだ、翠川代表が送ってくれたのはその2点の弱点を克服している。
あらゆる重さも投げ比べて、ブレーキも1〜3個と可変させてみて、なんだか遠心も改めていいなと思った。それは初期ブレーキの利き方がしっかりセーブされていて投げ(曲げ)損じのミスキャストに軽微なバックラッシュが発生しない。これはすごく助かると思った。そのほか、メインギア、ピニオンの改良版も試した。これも大変素晴らしく、ピニオン滑りをゼロに近くするかもしれない。詳細は発表までお待ちください。いずれにしても販売開始が楽しみですね。
詳しくはこちら
山と川、鱒釣りが好きでよかった。来年の準備、進んでいますか?デビー&ヴァンプ、forestdownステッカー付属でいよいよ18時販売開始です。
ファルコンはオールセルロース仕上げで圧倒的な透明感と表面硬度でプラグが岩に当たっても傷が入りません。さらにアルミ境界を塗装でぼかしていないのは野木さんだけが出来るアルミ張り技術の高さです。このおかげでアルミ面が大きく、アピールにも影響しています。
なお、カメムシは「ナガメ」で検索するとこのようなカメムシが出てきます。ニジマスが絶対好むオレンジを取り入れたカラーです。ぜひ手にしてください!
アウトレットタスキーバッグの販売も開始いたしました。