ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
イトウ、海アメ、海サクラ、北海道遠征で海、または汽水域を狙い際、最も使用頻度の高いソルティスペイサイドのルイノスヒューチェン特別バージョンが出来ました。ブランクはこれまでと同じもので実績などは十分。追加となったのはご覧の銘木を使用したことです。この採用、待っていた方が多かったのです。 今回ご縁があって富士工業さんにDPS仕様のウッドバージョンに転用できるパーツを分けていただきました。試行錯誤を繰り返し、ベイトキャスティングのトリガー仕様はフードとスクリューは18番を使用し、トリガー部分は17番を接続。このおかげでフット部分を薄くすることが可能になりながらフロントの安定性も増す独特な組み合わせで製作が出来ました。 銘木は赤系の花梨瘤(橙)、ブラウン系のメイプル瘤の2種類からお選びいただけます。エンドは懐かしのフレアタイプのエンドで、ジュラルミン金具も装着できますが、先着から英国製のラバーエンド(黒)タイプから出荷します。(無くなり次第終了) 受付ページはこちら。コスメはこれまで以上に豪華なイトウロゴを回しました。スレッドも多色巻きを採用。川の王としてのイトウの存在に相応しい仕様です。材料が少ないので無くなり次第変更となるパーツもございます。都度発表いたします。 とりあえず、アブ4500Cおよびカルカッタコンクエスト200を装着。キャスティングも行いましたがすこぶる良好です。

2018/10/18ウッドワーズ紹介

H.teshima

ウッドワーズとはカスケットの銘木製作を担当するヤマギシトモヒロが作る彼自身のオリジナルブランドです。

10月22日の販売に向けて、、、
来たるコンクルージョンの販売の時に、ウッドワーズのコンパクションネットも同時に販売を予定しています。
コンパクションネットはコア材のみのタイプと、コア材に化粧板を貼るタイプがあります。
販売は一点物もあり、一定期間(1〜2週間程度)受付するものありと、2種類を展開します。さらに御大、TクラフトのSTAGシリーズもこのオフに製作進行中です。迷ったら間に合わないと言われるランディングネットですが、ポチッとボタンを押す参考になれば幸いです。
【Single wood Conclusion】
コンクルージョンといえば栃縮杢をウオルナットや黒檀で挟んだ豪華な三層フレームがイメージですが、時にはひとつの樹種に絞ってじっくり味わう、あえてグリップ同種の三層フレームを作ってみました。これ、単純に職人ヤマギシトモヒロの遊び心から生まれたものです。単体で見ると豪華なフレームとは見劣りするかもしれませんが、長年コンクルージョンをコレクションしてきた諸兄にとっては新鮮です。
例えるならばウイスキーのシングルモルトのような味わいを想像ください。交錯するブレンデッド・ウッドにはない単一樹種を深堀し、樹種を愉しむネットなのです。 右から花梨瘤、クラロウオルナット、ブラックマイカ(カスケットオリジナル樹種)
特にブラックマイカのフレームはカーリー杢をブラックマイカの加圧染色を施して個性的なフレームに仕上げました。 続いてはグリップ、フレームの単一同種ではありませんが、シングルウッドを意識したブレンディッドウッドパターン。左はグリップのブラックマイカに合わせて三層とも黒檀を使用した贅沢なソリッドブラックフレーム。右はグリップとフレームに山桜、中央のフレーム材は花梨を選び、桜を強く意識したパターンです。
決着という名のネット、コンクルージョン。
その勇ましいキャッチコピーとは裏腹に、最も家具に似合う「FISH & LIFE」コンセプトなタックル(釣り道具)かもしれません。 僕はオフにこうして部屋にネットを飾るのが大好きでして、以前の自宅ではキッチンに掛けており、最初に嫁は「私の陣地に入らないで!」と嫌がりましたが、壁に掛け、佇むネットを見ると「ま、いいわね。」と嫁が集めた茶道具や陶器と一緒に飾っていてくれました。

ここにカスケットの道具のコンセプトがあります。それは釣りという趣味が独りよがりでなく、趣味の道具として、老若男女あらゆる人に受け入れてもらう個性を楚楚として粋に存在させる。それは作り手とデザイナーの気迫が道具に命を吹き込みます。私たちの道具はこうして生まれているのです。 こちらはゼブラウッド。
名前の由来は柾目に見られる白と茶の縞柄が一目でシマウマを連想させます。明確な縞柄は杢とは違う個性を放ち、幾多の銘木コレクションの中に一つは入れたい樹種であります。大きさはSTREAM26、ここで、ご投稿を一つ紹介します。
Looking back upon happy stream day! お名前: 新井順也様
ロッド: マークスパイダーMSB51MLT
リール: アンバサダー2500C IAR
ランディングネット: コンクルージョンSTREAM26
コメント: シーズン最終釣行での秋色に染まった魚です!この魚に出逢うために友人と夜遅くまで作戦会議をし、ネットインした瞬間、友人がおめでとう!と手を差し出してくれました。その時の友人の嬉しそうな顔が魚以上に印象的でした!
新井様、素敵な出会いにおめでとうを言います。ぜひこのオフはこの写真とネットを部屋に飾ってください。さて、上写真は隣の花梨瘤橙(ワンポイント白)。ほとんどが花梨瘤の橙ですが、グリップエンドにわずかながら白太が入っております。大きさはSTREAM30です。 コンクルージョンの販売は22日を予定しております。時間のある時に販売品の一部をスタッフとご紹介していきます。(つづく)
アンバサダーのメンテ受付もしております。受付ページはこちら動画は先に公開したグリスアップ前の回転デモ動画です。ユーチューブに公開しました。(技術担当:クルーズ赤間氏)動画でも触れていますが、これはグリス前の仮組みであり、本来使用する状態にグリス、オイル調整をしたらここまで回ることはありません。ご注意ください。 上動画は日頃、使い終わった後のメンテナンスです。数カ所オイルを挿すだけで十分です。スプールやフレーム調整やギア、ドラグ、ウオームシャフトの防水グリスアップなどはお預かりした時に行いますので、有料サービスとなり、公開しておりません。一年に一度のオーバーホールや修正も承ります。