ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2019/03/04TRAD50SHS予告

H.teshima

平日の解禁日に渓流へ出掛けたのは数年ぶりのことでした。昨年あらゆるテストから導き出した、良いアクションのミノーが数本出来上がって、いよいよ最後の試作を試せたのは9月の最後。他にも試作のセットがあり、先のテストの撮影に時間を割きすぎて、もう一つの試作TRAD50SHSは流れでアクションの確認は出来たものの、魚からの答えが得られていませんでした。動きには自信はある、しかし発売前にどうしても魚に当てておきたかった。冬の間、管理釣り場や湖でのスイムチェックは自然渓流の流れでは意味をなさないことが多いのです。 そしてもう一つ、これも昨年テストで先にベイトキャスティング用に組んでいたACB51ML-4のスピニングバージョンのガイドセッティングの確認も行いました。Yガイドの廃盤に伴い、たくさん在庫していたチタンがついに底をつきました。今年からはステンレスのYガイドを富士工業に別注で発注。このガイドの確かさは昨年に確認済みです。微小の重量増はまったく問題ではありません。 そうして朝陽が高く上がり出した渓流にギュン!とブランクが絞られ、幸先の良い尺ヤマメ。(本気で測ったら29.5cmしかないかもしれないので、こいつは測らないでおこう。笑) 初めは大人しかったのに、マクロレンズを付け替えていたら大暴れして鱗が剥がれてしまった。春の渓魚はまだ水温が低いと鱗が剥がれやすく、サクラマスのように銀鱗が舞う。個人的にはボロボロの姿よりも夏ヤマメのように肌がしっかりとした魚体が好きだ。失敗、、、ヤマメよ、ごめん。 というわけで、この魚のおかげでTRAD50SHSの販売準備に勢いが点きました。発売開始は3月7日を予定しています
ロッド:アルセドクライマーACB51MLS-4P、ネット:Tクラフト STAG MODEL2609TDR、ルアー:TRAD50SHS、ライン:トラウトプラッギン5LB
全てのタックルバランスが良いのですが、特筆は実はラインです。このラインは本当にいい、市場はPEに押されて4、5LBしか生産をしていないけど、現在では代用品がない、素晴らしいトラウト専用と言えるラインです。

本日の道具

ミノープラッギンアシストフック

¥800+tax〜

ハッスルトラッド502やトラッドシリーズに最適な極短アシストのシングルフックです。

2019/03/02志賀様投稿

H.teshima

2019REPORT 名前:志賀康彦様
ロッド:アルセドクライマー ACB52LS-4
リール:cardinal3
ルアー:ハッスルトラッド501
ランディングネット:コンクルージョン・ビッグトラウト
ライン:トラウトプラッギン8lb
コメント:朝はマイナス15度、日中でも一桁と、川に入るのを躊躇してしまうこの季節ですが、悴む手に息を吹き掛けながらの初釣行でした。ハッスルトラッド502を結び開始一投目で尺サイズを掛けるが、刺さりが甘くまさかのフックオフ。しばらく釣り上がるが魚影すら見えず諦めて帰路につき、ダメ元で入渓したポイントで501に結び直し、ダウンキャストするとギラッとチェイス。瞬間に鼓動が始まる。ヒットすると猛スピードで上流までドラグ音を鳴らして走りだし、あたふたしながらぎこちないやり取りで無事にランディング。傷1つ無い綺麗なイワナは内径をはみ出す嬉しい40upでした。この時期は、極寒な為フックのかえしは、凍ってしまいバーブレス状態となってしまう為、ループフックが心強いアイテムです。体がガチガチになる中、魚が乗った時のベンドカーブが見れて最高の一時でした。 早くも志賀様から2019年初釣りの様子が届きました。志賀様、早々にありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げますとともに、返信が毎回届いておりません(汗)よろしければドメイン解除お願いしますね。皆様もいい週末を!

2019/03/01解禁

H.teshima

いよいよ本日から渓流解禁。今日は晴れなのに週末は雨らしい。
ロッドのガイドセッティングやミノーを発売前に確認したかったので、出掛けることにしました。
とりあえず渓流の水に浸れれば・・・・頑張って参ります。
パタゴニア・ダナーのブーツがいよいよ入荷。作りが柔らかいのでソックスに何を合わせるかでサイズ感が異なります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

2019/02/28三原忍様レッグゲーター

H.teshima

ハッとするどピンク。こんなの足につけて、川に浮いていたら「山瀬まみ」と言われますよ。これわかる人は同世代。
「しのぶさん、思っていたよりもすごい色です、たぶんカッパも逃げます。」(現在はオーダーレッグゲーターは中止しています。10月までお待ちください。)規格サイズのオーダーは継続中です。
さ、明日から渓流解禁。今年も安全第一で楽しんで参りましょう。投稿もお待ちしています。
2019年度の投稿につきまして、ロッド、ネット、ルアー三揃えのトリプルC(Casket)投稿に関するご質問が寄せられていましたのでこちらのページに明記しています。

本日の道具

2019/02/27早川様投稿

H.teshima

お名前: 早川松広様
ロッド: スーパーディスティニーSDB74MHS
リール: シマノ14ステラC3000
ルアー: ジャックガウディDS、70mmバイブレーション
ランディングネット: コンクルージョンST30
ライン: よつあみPE16lb+フロロ10lb
コメント: カスケットのみなさんこんばんは、いつもお世話になります。一足早く解禁したダム湖に行って来ました。今年の1匹目はジャックでのランドロックサクラマスでした。(ヤッター!)その後は45、47cmのブラウンが出てくれました。運が良かったです。 今年も投稿が始まりました。早川様ありがとうございます。早春のトラウトといえばサクラマス。海から遡上のサクラマスが近くに居ないものにとっては湖の陸風型がターゲットとなります。 僕がレイクショアジギングを提唱してずいぶん経ちましたが、今では多くの方が挑戦してくれて、様々な開拓が進んでいるようです「レイクショアジギングといえばカスケットのジャックガウディがオリジナル」。そう思っていただけると嬉しい限りです。 ジャックガウディの使い方はこちらに紹介しています。