2025/03/24FCSD(F.F.I)キャスティング講習会
フライフィッシングインターナショナル(F.F.I)のFSCD講習会に参加してきました。FCSDって何?ですよね(笑)これを本物の釣り師(ウソ)が1分で要約すると、「フライキャスティングの遊びレッスンば教えるけん、これば通じてキャスティングインストラクター(CI)もフライ啓蒙を頑張ってちょ!」という会です。
講師はもちろん、F.F.I、日本総本山の東さんが呼びかけで九州中のキャスティングインストラクターが招集されました。CI・全九州が集まるなんて滅多にありません。インスタラクターの試験勉強を志賀島の国民休暇村で一緒にした方々のお顔を久々に見れて、なんか良かったです。ちなみに長崎県と大分県にはまだ一人もCIが居ないらしい。
FCSD(フライキャスティングスキルデベロップメント)ええい、ややこしい。その内容とは、「的当て、遠くに飛ばす、キャストを曲げる」など。初心者向けにキャスティングスキル向上を目指してFFIが考案した様々なプログラム(ブロンズ、シルバー、ゴールド)であり、私たちも勉強してきました。
一応CIにはこのチャレンジの講師とチェック役ができる権限があるらしく、自分たちができないとダメだよね。って話で、これが結構難しくて(当日は強風の言い訳)僕も苦戦です。オール九州のCI(15名)が見る中、一人一人デモをする場面。久しぶりに緊張ですよ。(汗)
講習と交友を楽しんだ熊本のとある公園でみっちり6時間。とても有意義な1日でした。本当はようやく天気が良くなったので釣りにも行きたかったなあ〜(ぼそっ)








過去に販促品としてしか出していなかった真鍮のライオンピンバッチを30周年を記念して販売することにいたしました。現在、左の
盾ライオンはトラウトルアーブランド発足当時に起こしたロゴでカスケットのアイコンとして長く親しまれています。獅子紋章ロゴはその後にフライタックル発足時に起こしたものでしたが、主にドライフライ、そしてトップウオーターで魚を狙うことを自分の釣り最大の喜びとしたいと掲げたアイコンとして使用しています。
織りネームのロゴ下部の文字もそう書いてあります。この織りネームは店名CASKET、そして座右の銘、主に私がデザインしたものとサイン。僕の看板のような存在ですね。
今春に間に合うジギングロッドも送料キャンペーンです。
週末はカーペンターの小西代表と
そんな中でも小西さんはCRFの調子を確かめながら、試作プラグで次々とヒラマサをキャッチ。CRFの新しいカーペンターロッド、中身にこだわる性能が素晴らしい仕上がりです。皆様も期待していてください。
ロッドはカーペンタープロト・CRF-BLC84/22にブルーフィッシュ45金目→ブルーフィッシュ60→ラフライド160とルアー交換が功を奏して17kgを筆頭に立て続けに13〜8kgを6本キャッチできました。さすがに疲れましたが、釣れると目、肩、腰の痛みも忘れています。二日目にガクッときます。(笑)
BF45金目丸呑みです。