
本日は夕方の部でベゼルグリップの販売を予定しています。こちらは現物の即売品となります。まさに木の出会いは一期一会です。ぜひあなたの運命の一本に出会ってください。
今回はトリガーですが、来週にはスピニング仕様の受注会も予定しています。
漆田さんからたくさんの動画をいただいております。少しづつご紹介していきます。ミノーはFLC50Sの改良版でベイトリールでも投げやすい重量に設定しました。こちらはまた改めて紹介ページを作ります。
とりあえずベゼルの参考動画ということでご覧ください。
このあと本日12時30分より受付開始

本流や湖で圧倒的な釣果と雰囲気を備える、オールセルロース仕上げのモノクロームミノー。初作となった「110MDF」のカスケットリクエストカラーの受付を本日12時30分より受付を開始します。深度はミディアムダイバーという表現ですが、引き抵抗は軽く、水流変化も捉えやすい。そしてサクラマスが捕食定位しやすい水深にマッチしています。

カラーは若鮎(オレンジスポット)と白公魚。どちらもアルミ貼りをしており、白公魚はあえて、その上からパールを乗せる特殊な光り方を目指しています。ササ濁り、ローライトな曇天時に選びたいカラーです。
モノクロームミノーでの釣果動画です。受付前にイメージを膨らませてください。特に上動画は、やや深い急流をTRAD78HSで攻めて、バイトはあるが乗らない時に110MDFに替えてヒットした時の動画です。
本流サクラマス、湖のランドロックにも有効です。110MDFを快適に操るブランクはレッドフォード全機種、またはクレイグモア(7ftハンドルモデル)、アウトバックビリーバーOBB674MHSが推奨です。
ニュージーランドは魚が多い。これは事実ですが、狙い方が違うと結果は別です。
それがよく現れている動画が撮れました。ガイド・タイセイの指示が見事に当たった瞬間です。そして確実に110MDFがこの流れで機能したことを証明しています。
動画の後半では昨年から滝くんがテストしているミノーも試しました。これも即バイトでした。

2025年モノクローム110MDF製作には・カスケットリクエストカラーとして若鮎、白公魚を企画。白公魚はアルミを貼っている上からパールを吹くと言う贅沢な発光を盛り込みました。若鮎は定番的ですが、背中の若緑色がどうしても僕が好きです。
さて、受付は12月13日PM12:30〜開始いたします。先着順で数量がなくなり次第受付を終了します。ぜひ来季の本流、サクラマスにご検討ください。

週末はファルコン、オーガナイザーのご予約を開始。ご応募いただいた皆様、ありがとうございます。来年の楽しみ、しっかりとお届けいたします。
forestdownは「森にどっぷり」的な意味をつけた造語です。鱒の棲む川には至る所、小さな美しい景色があります。そこに映える道具、これからも作ります。
【今後の予定】
ベゼルグリップ(スピン&トリガー)
アウトバックビリーバーユーザー向けなボロンハンドル受注会
モノクロームミノー
ファルコン50mmタイプ
スタッグシリーズ
モンスタープロデューサー90
状況により変わる場合もございます。
本日12時から受付のファルコンFLC70Fは予想よりも受注が相次ぎ、5月〜7月に納品できそうな数量を超えました。一旦受付を停止し、あらためて本日の夕方から、「納期が10月を過ぎても構わない」という方からのご注文を承ります。f.d.オーガナイザーの受注開始が18時ですので、同じ時刻からファルコンFLC70F再受注を開始いたします。