ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
2022年1月08日(土曜日)、新年第一回目の販売会といたしまして、5ft用ボロンハンドル・トリガーモデルとコンクルージョンの販売を行います。発売予定の樹種を今回は動画でご紹介します。販売会・詳細は下記の通りです。

【1月08日(土曜日)】
(0):【20:30〜21:00】商品ページ閲覧のみ可能 

(1):【21:00〜21:10】会員向け優先販売 5000〜12000Cマイル必要

(2):【21:10〜21:20】会員向け優先販売 3500〜10000Cマイル必要
 
(3):【21:20〜】一般販売 Cマイル不要

※優先販売時間内(21:00〜21:20)にボロンハンドルを購入する場合には、「Cマイル」が必要となります。
KLL-TS60MSS-S・カスタム受付開始 KLLサンダーストラックの強化レギュラー品もまだ納品されていませんがカスタム要望の声も相次いでいますので、受け付けを開始しました。当面カーペンターの事前予約となりますが、カーペンターさんのページにはまだ記載ありません。当店からのみの受付となります。なお納期は強化レギュラー品よりもさらに遠く、現時点で2024年度の製作となると思います。 KLLサンダーストラックのロッド&ジグのコンプリートセットでちょいごりさんが14kgオーバーをキャッチ。お見事でした。関西勢はジギングが上手! ジグを30本近く頼んだ方さえもリピートはまだかと・・・。デカマサ根ズレ、サワラカッターの餌食が多い。本当によく釣れる証拠です。予定では2022年夏から秋冬の予定です。納期が出ましたらジグの追加受付も開始します。 ヒラマサ船のご予約は赤間慶太船長の博多クルーズへ! 僕もなんとか22年の初ヒラをBF100でゲット。出ても乗らなかったりで危うく、初釣りボウズを喰らうところでした。もっとジギングすればよかった・・・(たはは)
悲しいかな、先の販売においても個数制限を意図的か、偶発的なものかは分かりませんがオーバーする注文が相次ぎました。サーバーが混み合うので、何度もボタンを押してしまうなどの偶発的なものがあるかもしれませんが、調べると大半がシステム不具合が原因ではありませんでした。オーバーした方は全キャンセルという気の毒な措置を取ります。どうかご協力をお願いします。本日は突然ですが、そのオーバー分ハッスルトラッドを少量ですが再販いたします。

本日の道具

販売制限はお一人様4個までとさせていただきます。 年末年始販売会のオーバー分の再販(少量販売)です。年末年始に同ミノーを規定数購入できている方はご遠慮ください。不足分の購入は構いません。ご協力よろしくお願いします。
ウエーダーのご質問が多くなっています。「ウエスト(パンツ)」か「チェストハイ」かは悩みますね。が、二枚持っておけば悩まなくて済みますよ。(笑)僕の分け方は(1)湖、海ならチェストハイ(2)渓流ならパンツです。 シムスのウエーダー各種在庫はこちら

(1)湖や海は釣っている間はほぼ水に入ることはないのですが、ランディング、リリースするときは、腿くらいの深さでも不意の波やしぶきで、胸に水が掛かってしまうことが多々です。チェストハイなら安心、パンツではほぼ濡れます。

(2)渓流は歩き回ることが多くて、暑い。このときパンツであれば通気に有効で発汗を大幅に促進できます。(ショルダーストラップがないのでオシャレにも貢献。)最近は北海道までも暑くなってきたので、北日本のウエーダーはチェストハイ一強だったのがパンツ、あるいはレッグゲーター派まで増えてきています。

ところで、僕のドゴールキャップもずいぶん草臥れてきました。皆さんのは大丈夫?
新年あけましておめでとうございます。今年も皆様の釣りを魅力的で刺激のあるものにして参ります。
2022年が始まってしまいましたが、昨年の動画でまだ編集できてないものがあります。こちらのアルセドクライマー編もまだいくつか残っています。「アルセドクライマー」はカスケットの渓流用パックロッドの名称です。5ftボロンハンドルでの展開でアップデートを繰り返しています。 2022年はこれまでファンの多かったACB52MS-4の後継機種を進めます。これは第二世代のブランクでしたので、最新の第三世代ブランクとして新たなマンドレルから製作をしていきます。新たな52MS-4のアップデート版はその前に完成している514MLと比較して、より本流要素や直アップ源流でのフッキング成功率の向上を目指します。現在サンプルで534、554を企画。どちらにするかはまだ分かりません。 話は変わって、今年はウエーダーの動きが早いです。コロナによる世界的な工場の生産ダウンでアメリカで作られる製品にも影響が出ており、日本向けの商品を抑えるのも大変なご苦労があるようです。つまりはシーズン中の補充が以前にも増して難しくなっています。僕が着用はシムスのG4-PROストッキングです。シムスの最高峰ウエーダーです。一般的なアングラーが渓流の過酷な環境で4〜5年使っても大丈夫な作りをしています。 上位機種にZことジッパーがありますが、個人的にはこちらのPROの方が僕はオススメです。理由はジッパーなどがない分、経年劣化するパーツが少ないことです。どうしても素材は経年で置いておくだけでも劣化します。ジッパーは歯が細かいので、相応のメンテナンスと使う側の配慮が必要です。僕はここを少し忘れたいのでオーソドクなG4PROをえらぶわけです。

シムスのウエーダー各種在庫はこちら