ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2025/11/21早川 松広 様のご投稿

H.teshima

カスケットのみなさんこんにちは、いつもお世話になります。 今シーズンの最終釣行に、いつものダム湖に行きましたが、チョイスすらなしの撃沈でした。 帰り道に気になった川のポイントがあったので、ジャックjrで誘ってみると、尺上イワナが出てくれました。 やっぱジャックはいつでも頼りになります。

ロッド レボリューション RB621M ルアー ジャックガウディ Junior ランディングネット コンクルージョン STREAM26 ライン その他

本日の道具

早川様、今年もお疲れ様でした。湖マスターも最後は川で!それだけ今年は暑かったってことなのですかね。また来年も良い釣りを楽しみましょう! 一見、なんの変哲もない板状のジグですが命を吹き込める人はよく釣ります。そして亜鉛製のジャックガウディに感嘆してもらえると思います。

2025/11/20山本 浩司 様のご投稿

H.teshima

秋ヤマメを探しに小渓流へアプローチ、MSB483MLTは僕のお気に入りブランクスです!

ロッド カスケットブランクのハンドル&グリップ ボロンハンドル マークスパイダー MSB483ML ルアー その他(raytune) ランディングネット その他(Albero) ライン その他
山本様、しっとりとした写真ありがとうございます。渓流魚の撮影は何度ファインダーをのぞいても一期一会の楽しいものですね。

先のアベイル様とのコラボ企画には多く反響がありました。販売方法について全ての方を満足させることは難しい。この企画において初回は高マイル保有者様への優先を先頭から順番に行い、そして今回は広く求めたわけです。次回の販売方法についてご意見される方もございますが、ご返信をすることで仰られるような方法で次回に販売するとは限りません。販売方法はスタッフとも協議し、複数回を経ながら、相対的に公平と考えられる方法で都度変えて参ります。どうかお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

2025/11/19ラインカッターボタン

H.teshima

釣り場に着いてから、うっかりの忘れものに気がつく時がある。 僕の経験で言うと、「リール、ネット、ハーフパンツ、ウエーディングシューズ」など(笑)釣り不可能な致命的な忘れ物に次いで多いのが「ラインカッター、プライヤー、グローブ」であります。ラインカッターは若い時は「5号までは歯で切れる」と豪語してましたが今は1号ですら切りたくない、いやもう切れないのです。 そんな諸氏にいざとなったら使えるラインカッターボタンをピンバッチとともに付けておくことを勧める。コードリールは丸ごと落っこちて失くしてしまうことがあるのでぜひ、いつかの買い物のついでにどうぞ!

本日の道具

今時期、福岡の夜明けは7時少し前くらい。そんなに早起きしなくてもいい時間です。しかし暗いうちから土日は釣り人も多いですね。挨拶を交わした方には「まだキスがよく掛かるから水温が高いよ」と話してくれました。 さて本日は道具編です。 パンツは最近お気に入りのシムスのStrada330bottom 朝の気温10度までならモンベルのアンダージオラインを履かずに、撥水なのでそのまま履いて、そのままサーフを歩きます!ニーブーツはリバレイの剣付きブーツ。滑るブロックや岩の上でも安心できます。 風が冷たかったのでグローブはミットタイプをチョイスしてみました。長年散歩でも愛用のフォルダーミット、ウインドストッパーバージョンです。以前より高価になって勧めにくいですが、、、ウインドストッパーはたとえ濡れても、風が抜けないのでそのまま使用しても冷たくならないのが良い。濡れたら交換するつもりで価格的にフリースバージョンを2個持つのも手かな・・・笑 最近、海外からも問い合わせが多い「ルイノスヒューチェンRH964WZHS」9ft6inchで4分割の印籠継ぎの大型鱒狙いの最強パックロッドです。ネットが使えず、多少のズリ上げや小型なら抜きあげも視野に入れたバットパワー。我ながら良い竿を作ったと思います。

本日の道具

朝陽の砂浜を歩く。鼻から入る冷たい空気に目が覚めます。この砂浜は愛犬との思い出がいっぱいの場所なのだ。時々犬連れの方とすれ違うと否応にも愛犬の記憶が蘇る。せつなくも楽しい場所。 ところで砂浜ではウエーダーも履かず、ニーブーツでランディングネットもなし、シムスの防水ヒップパックだけで歩く。片手には大型の鱒、イトウに特化して作ったルイノスヒューチェンを手に歩く。朝陽が昇るのを見ながら投げて巻く、歩く、投げて巻く、歩く、また投げては巻く、この繰り返し。 しばらく歩くと「ゴン!」運良くシーバスが食い付いた。静寂を破るエラ洗い、ジャンプ。朝陽に照らされて美しい魚とのやり取りでした。 サゴシもルアーをひったくる。勢いよくルアーに飛びつくのが見える。この日の散歩は運良く魚にも遊んでもらえる。 PE1.0号、リーダーはズリあげるのでサーフの場合は25〜30lb。ルアーはレンジバイブか鉄板ジグが活躍します。秋ですね。
つづく