ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  abu/page/2   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2022/03/10中野様ご投稿

H.teshima

お名前:中野様
ロッド: カスケット ACB51MLT レギュラー仕様
リール: ABU1601CIAR チューンド(アベイルパーツ、Hatake worksノブ)
ルアー: Balsa Trad51S カラーSS
ランディングネット: Tクラフト スタッグモデル 2308TDR#1271
ライン: カスケット トラウトプラッギン 6lb
コメント: 外秩父の岩魚を求めて、あちこちを歩いています。今回は、道具の4CにP3とドゴールキャップ、 ラグランフィッシャー、サイドドローパンツ、5本指ソックス、トリガーハートのTシャツと10Cのカスケットフリークのような姿にテイク&サンズ Wading Vestでばっちり決めました。 しかし、獲たのはこの岩魚だけで、ほかのそれなりのポイントからは影すらみることがありませんでした。 この時の岩魚ですが、先日、私が属する測量(空間情報工学)の主な団体である日本測量協会に余暇の過ごし方の取材を受けて、釣りの話をしたのですが、その際に釣果の画面が欲しい。との要望から、あの外秩父の岩魚を紹介しました。 会員が1万人くらいのそこまで大きくない協会ですが、カスケットのタックルで獲た岩魚を月刊の機関誌に紹介できました。どのくらい関連するの人がいて、目に留まるのか、期待と不安でいっぱいです。 中野様、珍しいご投稿ありがとうございます。ぜひそのバリバリなカスケット姿で掲載されれば良かったのに!今年も期待してお待ちしています。

2022/03/08okapiii様ご投稿

H.teshima

お名前:okapiii様
ロッド:マークスパイダー49LMT
リール:アンバサダー1500c
ルアー:スピアヘッドリュウキ50s
ランディングネット:コンクルージョンst26
ライン:トラウトプラッギン5lb
コメント:カスケットの皆様、いつもお世話になっております。9月末までシーズンが続く九州とは違い、中国地方はほとんどが8月末で禁漁となります。8月になって梅雨に逆戻り、災害級の大雨に各地が見舞われ、釣りどころではなくなった場所もありました。幸いホームリバーは大きな氾濫等もなかったようで、過ぎゆく夏を惜しみながら最後のトラウト釣行へ行ってきました。 源流近くで残暑をかわし、夕暮れ時の本流筋に立った時、今シーズンラストを飾る出会いがありました。アップクロスからダウンでターンさせてピックアップまであとわずかの時、体高のあるヤマメがひったくっていきました!パーマークは薄くなっていましたが、コンデションのいい、忘れられない魚です。当日釣果がなければ、車中泊で2日目に突入する予定でしたが、全てが満たされた気持ちでその日に帰宅し、2日目はシーズンラストのタックルメンテナンスに時間を使いました。  okapiii様、ご投稿ありがとうございました。最近の8月はとても暑くて、トラウト達の反応もイマイチなことも多いですよね。こちら九州も9月まで暑くて、以前のように秋色のヤマメに出会える確率が年々薄れているように思います。しかし我々よりも辛いのはエアコンも冷蔵庫もないトラウト達かもしれません。(汗)そう思うと自分のルアーに出て来てくれたトラウト達が心底可愛く思えてくるわけです。

2022/01/14アベイルパーツ入荷

H.teshima

ABU2500Cチューニングのお問い合わせを頂いております。ハイギアパーツなど入荷分を更新しております。チューニング依頼の方は在庫の少ないパーツもございますので早めにご注文ください。なお、当店に在庫がなくてもアベイルに在庫のあるものは取り寄せ可能です。お問い合わせまたは注文備考欄で申しつけください。
アベイル在庫ページ】【こちらの2500C特集ページからでもご覧になれます。

2022/01/132500Cチューニング(3)

H.teshima

「古アブ、アンバサダーで小型の渓流ミノーを飛ばす。」という命題は先に紹介の2段階でほぼ完結します。ここからは自己満足の世界です。最新のリールが200g弱ある現代でアベイルパーツをこれでもかと組み込むと2500Cは176gに。(*未発売のBBプレートも交換済み)僕は外見はオリジナルに近く、中身が最新、そして持った瞬間、驚かせる高性能を目指してみました。

【お勧めレベル3】*もう究極を見たい方はここまでやっちゃいましょう。
(11)オフセットフレーム
軽量なのはわかるけど、、、っと言いつつ躊躇っていた人が二個目を買ってしまうのがオフセットフレームです。この軽さとオフセットのパーミングを経験してしまうと全部のアブを変えてしまいたくなりますよ。古い機種にありがちなフレームの変形での不具合も一気に解消ですね。 【オフセットフレーム販売ページはこちら (12)スタードラグ交換
軽量化と豊富なカラー展開でリールのドレスアップが可能なのですが、、つい純正と同じものを選んでしまう。軽いと感じながら使うのは単に自己満足です。
  【スタードラグ販売ページはこちら (13)メインギアブッシング交換
(14)アルミクリックホイール交換
これも見えないチューニング。どこまで軽量化できるかの究極を見たい一心です。2ピンだった方は4ピンの効果(ハンドル90度回転でクラッチを戻すことが可能)と遊びの少ないアンチリバースは嬉しい変化かもしれません。
メインギアブッシング販売ページはこちらアルミクリックホイール販売ページはこちら (15)ハンンドル交換
ノブの両軸には二個のベアリング内蔵。ハンドルだけで4個もベアリングを使う超贅沢なハンドルです。本体のアルミ軽量化とボールベアリングでよりスムーズでシルキーなリーリングを体感。リールの巻きで当たりを取るような釣りだと絶対的有利だとは思いますが、ネイティブ渓流だと・・・やっぱり自己満足です。(笑) 【ハンドルセット販売ページはこちら

2022/01/122500Cチューニング(2)

H.teshima

自分で行うチューニングにしても、依頼するにしてもここまでやったほうが面白いですよの第二レベルをご紹介。ここまですると格段に違います。お金も掛かりますが楽しみと満足度は期待以上です。渓流で「やっぱり飛ばないな・・・」と思う方はいっそここまでやってみてください。 【お勧めレベル2】*せっかくチューニングに出すならば、これは追加で依頼した方が良い。
(5)マグネットブレーキ
選ぶスプールによって、マグネット追加方式(AMB1520R/2520R/1540R/2540R)とスクリュー方式(AMB1518TR/2518TR)の2種類があります。蜂の巣に穴の空いたスプールは中央部に板を設け、それに磁石を近づけたり遠ざけたりと現場でも調整を変えやすい「AMB1518TR/2518TR」対して穴がないタイプは外周に磁石を効かせるタイプで現場でも出来なくないですが、ある程度設定してから出掛けなければなりません。意外にどちらもよく効きます。
マグネット商品ページはこちら交換方法はこちら (6)ハイギア化
アップクロスの渓流にはハイギア化はしたいところです。メインギアにはアベイルさんのこだわりで2種類あり、巻き感が柔らかい「真鍮製(13.3g)」と軽量モデル「超々ジュラルミン製(4.7g)」の2種類があります。真鍮はそれだけで面性の滑らかさがあり、ゴロゴロ感が少ない。ジュラルミンはとにかく軽くなります。
ハイスピードギアセット商品ページはこちら交換方法はこちら (7)ピニオンブッシング
純正の2500Cのクラッチの切れにくさを体感したことがある人は多いでしょう。スプリングの強さ調整はチューニングの鍵でしたが、ハイギア化しピニオンとブッシングも両方をアベイル製に変えるなら心配は要りません。ベアリング内蔵でハンドル回転のレスポンスも向上します。
ピニオンブッシング商品ページはこちら交換方法はこちら (8)ウオームシャフト
とにかくあらゆる箇所をボールベアリング化に挑戦した意欲作です。オリジナルと比較して相当に軽くなったベアリングなしでも十分に機能します。より軽量ルアーを軽い力で投げたい方の「2BBモデル(4.1g)」安定の「ベアリングなしモデル(3.4g)」の2種類から選んでください。
(9)コグホイールギア(10255)
スプールとレベルワインダーを連動させるコグホイール。アベイルのコグホイール(5152)は純正のコグホイールを計測で作り上げたものですが、やはり変えたなら同社のギアとの相性の方が抜群です。
ウオームシャフト商品ぺページはこちら】 (10)スプールシャフトスプリング
スプール位置の調整を行うパーツで意外と重要です。ここもチューニングの時は慎重に扱います。切り過ぎたりの失敗の前に予備を買っておきましょ。 【スプールシャフトスプリング商品ページはこちら