2025/10/07このあと18時よりコンパクションネット販売
このあと18:00よりウッドワーズ・コンパクションネットの販売会を開始いたします。従来の張り合わせ構造から脱却したコンパクションネットだからこそ可能なこの鋭利で繊細なシェイプ。美しい希少グリップ材の数々。日本の可憐な渓流魚たちに相応しい折り畳みランディングネットです。
【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。







このあと18:00よりウッドワーズ・コンパクションネットの販売会を開始いたします。従来の張り合わせ構造から脱却したコンパクションネットだからこそ可能なこの鋭利で繊細なシェイプ。美しい希少グリップ材の数々。日本の可憐な渓流魚たちに相応しい折り畳みランディングネットです。
明日18時より販売開始のコンパクションネット。本日はそのラインナップをご紹介します。
画像上は「花梨瘤/紅白・極上」。深く濃密な色合いと緻密極まる瘤模様は他を圧倒する華やかさ。画像下は「花梨瘤/橙白」。複雑かつダイナミックな模様は花梨瘤の醍醐味、その面白さを堪能できる1本です。。
画像上は「インプレグネイテッド瘤/オリーブ」。染色樹脂含浸によって瘤材持つ美しさと迫力を最大限まで引き出した芸術的な1本です。画像下は日本が誇る銘木の最高峰「黒柿極上杢」。この模様の出かた、通常なら「孔雀杢」と呼んでも差し支えないほどこの上無く素晴らしいものです。
画像上は「ポプラ瘤/青白」。瘤材になると荒れ狂う様に全体に現れる模様は躍動的で生命感に溢れています。濃密な青が刻まれた希少な青白個体です。画像下は「ピンクアイボリー」。これが天然色なのかと疑いたくなるほど鮮やかな桃色を纏い、象牙のような滑らかな杢肌をもつ希少材です。
最後は水辺の守り神とも呼ばれる鹿の角「スタッグ」です。荒々しい模様とカーブ形状は、まさに全ての個体が唯一無二の個性を持ちます。コンパクションネットとして職人ヤマギシトモヒロが納得できるだけの材を見つけるのは困難を極めるだけに、極めて生産数は少なくなってしまいます。
また、各種銘木グリップモデルでは、ぜひコア材にもご注目ください。都度折り畳まれるフレームを支える耐久性を持ちながらも美しく、さらにメインとなる樹種を引き立てる樹種セレクトは、どんな銘木通をも唸らせるものがあります。
ちなみにこちらはピンクアイボリーとインドローズのコンビネーション。このコントラストの美しさと、そこに潜む各樹種の複雑で味わい深い表情。ウッドグリップかスタッググリップか・・・どちらも甲乙つけ難いラインナップです!!
【2309TDR】黒柿孔雀杢・極上×栃縮み杢・超極上×黒柿孔雀杢・極上 フレーム 108,000円(税別)
1本目は23cm内径、ティアドロップ・ラウンドフレームです。
最もベーシックで鹿角の有機的な曲線にマッチする涙滴型。源流や渓流の可憐な渓流魚を美しくフレーミングするコンパクトなサイズ感の一本。
フレームは幻のデッドストック材「黒柿孔雀杢」。柿の木の中でも数十万本に一本とも言われる確率でしか出現しない超希少杢です。その名の通り、黒柿の中でも孔雀の羽が描かれたかのような楕円模様が広がるのが特徴。
そしてフレーム全域に渡って、見事なまでにその模様が入っています。こちらはその中でも、模様が密集した「極上」の部位を惜しげも無く両面に使用。まさにフレームに孔雀が棲まう一本です。
フレームの印象を際立てる中間層には、恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分は濃茶色の黒柿に呼応するようなダークトーンな個体をセレクト。
レザーソングは、オプション仕様のサックス。一見ブラックに見えますが、実は深いネイビーです。小さくも美しいパーマークを持つ渓流魚に似合う仕様になっています。
【2509TDR】黒柿極上×栃縮み杢・超極上×黒柿孔雀杢 フレーム 96,000円(税別)
2本目は25cm内径、ティアドロップ・ラウンドフレームです。
最もベーシックで鹿角の有機的な曲線にマッチする涙滴型。渓流でのアベレージサイズはもちろん、尺オーバーなら尾鰭が飛び出す迫力のフレーミングが可能なサイズ感です。
こちらフレームの素材使いが個性的。なんと内側に「黒柿孔雀杢」、外側は「黒柿極上杢」と使い分けてあります。通常、外側に良い杢を使いそうな物ですが、作者である土屋氏は、魚と共に写真に写る内側に最も良い杢を用いる事があるのです。(ほんとマニアック!笑)
外側の「黒柿極上」も盛大な墨流しを纏う素晴らしいグレード。複雑極まる表情は孔雀杢にも決して劣らないインパクトです。
フレームの印象を際立てる中間層には、恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。
そして最高品質を誇る鹿角。黒々と深く、濃厚に刻まれた模様部分は、文句のつけようのないグレードです。
こちらもレザーソングは、オプション仕様のブラック。精悍な印象で黒柿やスタッグの「黒」に素晴らしくマッチしています。
紹介その2へつづく
11/8販売のコンクルージョンからStream23のご紹介(後編)です。トップ画像はSHINYA様よりご投稿頂いた堂々の尺上岩魚、シーズンレコードの一尾です。コンパクトな全長33cmであるStream23は、未開の源流への冒険にも最適。深めの網サイズはここぞという時には大物を掬うキャパシティーも備えているのです。
4本目 樹種:花梨瘤/紅・超極上×クラロウォルナット(J&H) 価格:85,100円(税抜) 消費cマイル:7000
表裏異なる樹種を、職人ヤマギシトモヒロ氏の卓越した象嵌技術によって実現したコンクルージョンJ&H(ジキル&ハイド)。おとなしい樹種と派手な性格を持つ樹種の二面を楽しめるコンクルージョンです。
まずはとにかくご覧頂きたい、超極上の花梨瘤/紅。恐ろしいほどの密度で入る瘤密度、深い紅色はもはや小宇宙。これ以上ないほどの絶品です。
反対面には、2つの異なるウォルナットを接木することで生まれる希少種「クラロウォルナット」。2種の拒絶反応によって出る複雑な色合いや模様はキングオブウォルナットと呼びたくなる美しさです。
さらにフレームには、西洋カーリー界の王様「ハワイアンコア・カーリー」の極上を使用。中間には東洋カーリー界の横綱「栃縮み杢」、裏面には銘木の中の銘木ローズウッドの一種「ココボロ」。まさに銘木オールスター、これ以上ないほど豪華絢爛な材を多用した一本と言えます。
5本目 樹種:黒柿極上杢×神代欅(J&H) 価格:71,500円(税抜) 消費cマイル:6000
日本銘木界の頂点に君臨する、数万本に一本とも言われる確率でしか出現しない「墨流し」を纏う柿の木。その独特の模様は柿が地中のタンニンを吸い上げ、化学変化を起こしたものとも言われています。
こちらは、その極上部位から削り出された1本で、ともすると部分的には「孔雀杢」の片鱗すら見せている逸品。
反対面には、地殻変動などにより、千年以上ものあいだ酸素を遮断された地中に閉じ込められ、火山灰の成分などを吸い込み半化石化した欅の杢材「神代欅」を使用。気が遠くなる程の長い時間を掛けて大地が染め上げたその茶褐色の杢肌は何とも表現しがたい風合いです。
フレーム材は、日本伝統工芸「江戸指物」の世界で別格として扱われる樹種「桑」。職人の技が出る素材として知られ、独特の黄金色は経年と共に艶やかな飴色へと変化。通を唸らせる極上材です。中間には「朽ちることが無い」ほどの高い密度から森のブラックダイヤとも形容される「黒檀」を採用。これぞ和材の究極と呼べる研ぎ澄まされた一本と呼べます。
6本目 樹種:スネークウッド・極上×紅花梨杢(J&H) 価格:77,300円(税抜) 消費cマイル:7000
Stream23の最後は、世界最高峰の銘木としても名高い「スネークウッド」。丸太舟や徒歩でしか持ち運べない南米ギアナ奥地の密林で伐採されるうえ、美しい模様が取れる極わずかな部分のみしか使用されない事から、その流通量が極端に少ない超希少樹種。
水に沈むとも言われるその硬度と密度、模様の美しさから「木のダイヤモンド」とも呼ばれ、象徴でもある蛇紋が美しく全体に出ているものは最上品とされています。この個体の模様密度ときたら、まさに最上品とも呼べる極上グレード。
裏面は、スネークウッドの赤褐色に呼応するような紅色の花梨を使用。表にはスネークウッド、裏返せば花梨というこれまた贅沢な仕様です。
フレームにも、赤褐色が美しいローズウッドの一種「ココボロ」を採用し、中間材には栃縮み杢の極上部位を惜しげも無く使用。全体として統一感がありながら、恐ろしいほどのインパクトを備えた逸品。文句なしに格好良い一本です。
8月20日のボロンハンドル受注会の樹種ラインナップをご紹介します。まずは前編から、珠玉のラインナップをぜひご覧ください。
【必要cマイル:2000のリールシート】
花梨瘤の中でも最高グレードに属するのが「葡萄杢」。色合いもさることながら、特に模様の複雑さにおいて群を抜いています。
1:花梨瘤葡萄杢/紅(エンブレムウッド・Y式)
2:花梨瘤葡萄杢/紅(エンブレムウッド・Y式)
3:花梨瘤葡萄杢/紅(エンブレムウッド・Y式)
左2点は上記と同じ「葡萄杢」。右側2点は瘤目の緻密さにおいて、並外れた密度を持つアカシア瘤の極上部位。個人的には花梨瘤葡萄杢と双璧をなすと言っても良いほどの美しさだと感じます。
4:花梨瘤葡萄杢/紅(エンブレムウッド・Y式)
5:花梨瘤葡萄杢/紅(エンブレムウッド・Y式)
6:アカシア瘤/極上(エンブレムウッド・Y式)
7:アカシア瘤/極上(エンブレムウッド・Y式)
花梨瘤、もう一つの最高グレードが「極上」と呼ぶ特選部位。葡萄杢よりも模様の派手さはありませんが、さらに濃厚で深い色合いと、瘤の密度が極めて高い個体たちです。
8:花梨瘤/紅・極上(エンブレムウッド・Y式)
9:花梨瘤/紅・極上(エンブレムウッド・Y式)
10:花梨瘤/紅・極上(エンブレムウッド・Y式)
これぞ通も唸る花梨瘤の中の花梨瘤。文句の付けようがありません。美しいっ!
11:花梨瘤/紅・極上(エンブレムウッド・Y式)
12:花梨瘤/紅・極上(エンブレムウッド・Y式)
13:花梨瘤/紅・極上(エンブレムウッド・Y式)
【必要cマイル:3000のリールシート】
インプレス加工によって一層複雑な色彩を纏う「INP花梨瘤」、杢部分に3色が混ざり合う「トリコロール」、杢部分に2色の明快なコントラストが美しい「橙白」、日本が誇る銘木の最高峰「黒柿」の極上特選部位、などなどコチラは個性的なラインナップ。
14:INP花梨瘤(エンブレムウッド・Y式)
15:花梨杢/トリコロール(エンブレムウッド・Y式)
16:花梨杢/橙白(エンブレムウッド・Y式)
17:黒柿極上杢(エンブレムウッド・Y式)
販売会の詳細はコチラからご確認ください。
夕方の後編へつづく