2023/12/22メンテナンスワックス


ランディングネット、リールシートのウッドパーツのメンテナンスに使用し、耐水性の保持と製品の保護、艶の維持、ごく僅かな擦り傷の修復等を目的とします。
使い方は簡単ですが、通常見かける木工用のオイルメンテとは大きく異なる点がありますので、以下の注意点をよく把握した上でご使用ください。

用意するものはワックス、布または破れにくいクッキングシートです。
まずは、対象製品を十分に乾いた状態にします。
ワックスを柔らかい布に少量取り、製品の木部に擦り込む様にごく薄く塗布します。
時間を空けずに乾いた柔らかい布で念入りに拭き取りをします。
※塗布よりも拭き取りが重要です。
市販の合成樹脂塗料とは使用方法がここが全く異なります。また、従来のオイルフィニッシュの工程にある「サンドペーパーによる研磨は厳禁」となります。保護塗膜を落とし生地を露出させてしまい耐水性を著しく低下させます)

塗布の直後に素手で接触した際にベトっとした触覚がありますが、ベタつきがなくなるのが乾燥時間の目安です。湿度や温度等の環境に左右されますので、状況に応じてご判断ください。
合成樹脂を使用した塗料とは異なりますので、厚塗りや塗った後の拭き取りをしない場合は、ワックスの硬化まで非常に長い時間を要します。分厚いと均一な保護塗膜が得られませんのでメンテナンスの効果を発揮できません。
ごく薄く塗布する事で、最大限に効果を発揮します。



メンテナンス作業が終了次第速やかに十分に水で濡らし、廃棄してください。
●製品仕様について
メンテナンスWAXは水辺の道具のメンテナンスにご使用される事に特化して製作しており、家具等の木工製品や一般的な革製品の為のワックスと異なります。
高い耐水性と保護を目的としており、一般的なワックスと比較すると硬化が早く、ごく薄い塗膜が得られる仕様となります。
その反作用として、使用期限は一般的なワックスと比較すると短くなり、保管期間が長くなると自然と硬化してワックス表面に塗膜が発生します。
ワックス表面に塗膜が発生した場合は硬化した塗膜を除去してご使用いただけますが、年単位での保管については、ワックス全体が硬化する事があり、使用できなくなる場合がございます。
全体が固く硬化してしまった場合は使用せずに新しいものをご使用ください。

折りたたみネットの革ケース等、耐水性が特に必要とされる製品や、形の保持を目的とされる場合の使用を想定しております。
柔軟性を必要とされる製品や、既にひび割れが進行している道具などへのご使用は、ワックスの特性をご理解していただきご判断ください。