ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  ファルコン   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2025/09/08ファルコン

H.teshima

昨年受付をしたファルコン・オリジナルの初回出荷が始まっています。作りたいものが色々あって、「よし、出来た!」は良いけど、ミノーのコンセプトを考えると・・・・あら、名前を変えなければラインナップの筋が通らないね・・・っと(汗)上記の通り変更します、ご迷惑おかけします。 来季はマクレガーも作りたいし、フレディの再販要望も上がってきました。トラウトオフも楽しめそうですね。
渓流を歩く、投げる、操る。久しぶりのそれらは素晴らしい時間でした。マクレガー(50S)に飛びついたヤマメは決して大きくなかったが美しく勇敢だった。カメラの時間は夢中の幸せを感じました。

僕はますます野木さんが作るミノーにはまっています。なにより惹かれるのは美しい塗装コーティングがセルロースであること。セルロースで仕上げると、コーティングを重ねるごとに下層を溶かし、そして重ねる層と一つになっていく。つまり強固な一体型ボディが形成されるわけです。難点はひとつ。セルロースは一度に厚塗りができず、時間と手間が掛かります。その分コストに跳ね返るのは致し方ありません。
もう一つの試作マクレガー78mm。

どのくらい強いのか?セルロースで一枚岩となったミノーはまさに岩に強打しても割れません。これは渓流用ミノーにとって重要な要素です。実強度の比で言うとインジェクションのウレタン塗装と比べて3〜10倍は強い(当たっても割れない)と僕は感じています。
ちなみにモノクローム・ミノー(滝ヶ平くん製作)もこの非常に手間と時間のかかるオールセルロース仕上げのミノーです。塗料の相性も難しく、それは経験からしか得られない熟練を要する製法といえます。
好評のフルアベイルカスタム、また次作を企画中。

朝日が昇る角度が変わってきて、夜明けも少し遅くなってきました。そろそろ暑い夏にもお別れして秋が来て欲しい。これからトラッドミノー、ファルコンのオリジナルが入荷し、ご予約の皆様へ出荷案内をして参ります。ぜひ秋の渓流におでかけください。
クリアウッド野木さんと作るファルコン。今年はフラットサイドモデルを作り上げようと目標を掲げていました。さあ!と意気込んでいた今春、思いがけず僕の癌が判明し、解禁した渓流で僕自身がしっかりと動かすことができずにいました。

悶々と格闘する病室で新たなミノーの名前は「McGregor・マクレガー」と決めました。そうして先に発売のフラットファッツ(FF)の名前がしっくりと来なくなって・・・・(苦笑)この際こちらを「Freddy Fats・フレディファッツ」(表記は今まで通りFF)と改名します。由来はどちらも顔の印象です。あとはご想像に任せます。 ミノーは色々と作ります。正直に言うと一種類のミノーを一つの渓流で使い倒すことも可能です。テストの時はそれだけを使って、そのミノーの利点や弱点を絞り込みながら、「ここは弱点だよね」と分かっててもトウイッチのタイミングやロッドワークで使い続けることもできます。

色々作る理由は当然、場所ごとの使い分けがありながら、ミノー自体のレスポンスを引き出すドライブ感、操る楽しみもあります。コースに合わせた的確なチョイス、少々じゃじゃ馬なミノーをロッドワークを駆使して出せた魚がドン!と乗ってくれればどちらも最高なのです。 【ファルコン渓流モデルの使い分け参考】
*これまでのFLC50を初期作の敬意を込めてORIGINALと改名します。
・オリジナル(FLC)50S:アップ用・スライドトウイッチングモデル(オフセットアイ)
・オリジナル(FLC)50SHS:アップ〜ダウン用・スライドトウイッチングモデル(オフセットアイ)
・マクレガー50S:アップ〜ダウン用・ヒラ打ちローリングモデル(ノーマルアイ)
・フレディ(ファッツ50S):アップ用・派手目のウォブンロールモデル(ノーマルアイ)
紫陽花に代わってカシミアブーケが河岸にありました。
夏休みいかがお過ごしですか。カスケットは明日から営業再開です。 抗がん剤治療の副作用真っ最中ですがマクレガーのテストにどうしても出掛けたくて荒治療とばかりに渓流へ車を走らせました。 なによりライオン揃う時を僕自身がやってみたかった。レポはまた来週に記します。まずは明日から営業再開です。どうぞよろしくお願いします。
30度超えのド日中からスタートした日、開拓しに渇水で水がない川へ。開始早々デカそうなやつが!「尺いった!」と思ったら体高がありすぎる泣き尺でした。とは言え、とてもキレイなヤマメでした。この一匹のおかげで夕方まで歩き続けられ反応は鈍いも数が釣れた日になりました。 ロッド マークスパイダー MSB491ML ルアー その他(ファルコンテストモデル) ランディングネット その他(Nature&art コンパクションネット) ライン トラウトプラッギン 6LB 漆田さん、左巻きもいけるのですね!ファルコンのミノーテストもありがとうございます。さてこのテストミノー、ずっと名前を思案していたのですが、ついに「マクレガー」に決めました。由来は・・・(そのうち書きます。とりあえず!)

左巻き仕様フルアベイルカスタム2501cの予約会(朝の部)が始まりました。マイル以上保有の方(準備数=入場数)対象の方はぜひチェックください。

本日の道具