ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  手島の釣魚録   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
朝陽の砂浜を歩く。鼻から入る冷たい空気に目が覚めます。この砂浜は愛犬との思い出がいっぱいの場所なのだ。時々犬連れの方とすれ違うと否応にも愛犬の記憶が蘇る。せつなくも楽しい場所。 ところで砂浜ではウエーダーも履かず、ニーブーツでランディングネットもなし、シムスの防水ヒップパックだけで歩く。片手には大型の鱒、イトウに特化して作ったルイノスヒューチェンを手に歩く。朝陽が昇るのを見ながら投げて巻く、歩く、投げて巻く、歩く、また投げては巻く、この繰り返し。 しばらく歩くと「ゴン!」運良くシーバスが食い付いた。静寂を破るエラ洗い、ジャンプ。朝陽に照らされて美しい魚とのやり取りでした。 サゴシもルアーをひったくる。勢いよくルアーに飛びつくのが見える。この日の散歩は運良く魚にも遊んでもらえる。 PE1.0号、リーダーはズリあげるのでサーフの場合は25〜30lb。ルアーはレンジバイブか鉄板ジグが活躍します。秋ですね。
つづく

2025/11/12カーペンター入荷

H.teshima

今月のカーペンターが入荷しました。
ラインナップは以下の通りです。それぞれに購入制限がございますので、販売開始前によくお読みの上、お間違えのないようお願いします。

さて、写真は懸命に投げる僕の姿。僕が健気に見えたのでしょうか?赤間さんが撮ってくれました。癌治療真っ最中ですが一日中投げていますよ。笑 しぶとい粘りのおかげでヒラマサを無事にキャッチ。カーペンターの小西さんから預かったBF160FGで釣れました。荒れた海面でも適度な深度を確保して引き抵抗が強いルアーです。ロッドはBMB73/36RS、リールは新調したDAIWA 25SALTIG20000H。大型でハイギアなのに巻きが軽く感じます。寄せるのもグイグイいける。 夕まずめはSE150FG-Hでキャッチ。BF160FGと似たような使い心地ですが、最後のスライドが秀逸です。ゆっくり目のアピールでドカンと出ました。こちらもロッドはBMB73/36RS、リールは新調したDAIWA 25SALTIG20000H、ラインPE8号、150lbリーダー。 上げた瞬間僕が「・・・10kgはないなあ」と呟くと赤間さんが「いやあ、体高あるから10.2kg!」とたまには僕を喜ばせようと言ってくれたの?と思っていました。そうして帰港後、計測しましたらピタリ10.2kg。いつも厳しく測っている赤間さんがお世辞を言うわけないですね、「やはりのピタリ賞」(笑)

本日の道具

時々口は悪いが、それは釣らせるサービスが誰よりも確かで熱い赤間船長のクルーズ。皆さんもぜひ行きましょ!
無双ミニー、モンスタープロデューサーのご予約は本日までです。この時の釣りは地元の荒様に協力をいただきました。積丹などの海底に残ったジグや漁具の再活用などをサミーズの遠藤工場長とも進めている方です。あらためてありがとうございました。また、参ります!

本日の道具

2025/10/31クルーズ釣行

H.teshima

ロッド:カーペンターBLC84/26、リール:22ソルティガ14000XH、ルアー:カーペンターSE60

ようやく涼しくなってクルーズへヒラマサ狙いで出船しました。下手くそになっていてバラシばかりでしたが、なんとかヒラマサにロッドをグイグイしてもらえました。
滋賀県より遠征の林様、ロッド:カーペンターBLC84/22R-P1、ルアー:カーペンターBF75SV

滋賀県から新幹線で遠征の林様、オオマサをキャッチ。SE75、BF75Sを使って素晴らしいヒット率でした。おめでとうございます。
:長年の友人、大木さんもナイス!ロッド:カーペンターBLC84/22R-P1l

小、中、高、大学と同じの大木さんも夏はイカを楽しんでいましたが、久々のヒラマサ。色々釣らせてくれてヒラマサもしっかり抑えてくれる赤間船長のクルーズは最高ですね! カーペンターの試作ルアーでも釣れました。現在のパターンでは決して効果的ではありませんが、これから試作を繰り返してもっと良くなりそうです。 来春に間に合わせたい!そう思って使っています。

本日の道具

昨日のタックルを紹介します。リールはハッチ4+、ラインはバリスティックのWF5番をチョイス。リーダーはトラウトハンター4Xにティペットは4〜5Xです。 ロッドはスコットGS904。今でこそ9ft4番は定番ともいえますが、この番手を初めて作った1976年当時のスコットはずいぶん常識はずれと言われたそうです。しかしこのロッドは僕にとってはドライ、ニンフととても使いやすい1本です。 ネットはマクリーンを選びました。今回の西米良漁協はキャッチアンドリリース設定なのでラバーネットを持ち込みたいと思ったのでした。ちなみにサイズはM。 ぶら下げた方はこんな感じで、フレームからドライバーを使って一旦抜き取ってから真鍮リングをはめています。この下げ方はニュージーランドガイドのタイセイから教わったものです。 ちなみに欠品中ですが春までには入荷予定のフォールディングはこんな感じでぶら下げます。

本日の道具