ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  手島の釣魚録   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
明日の右巻き用・サイドカップセット販売に向けて先の夏ヤマメ動画を公開。
フルアベイルの組み合わせは本当に楽にラインが出て行く印象があります。それはそうですよね、設計値が一緒なのですから。 スピニングのようにラインを送り出せるはマークスパイダーブランクのしなやかさも貢献しています。 明日の販売は18時からです。今回はオフシーズンということもあり、前回よりも消費マイルを下げています。どうかご了承ください。

2025/09/29手島、今季の最終釣行へ

H.teshima

今年最後の渓流に出掛けた。峠のワインディングロードにアクセル吹かすのもこれが最後か・・・そう思いながら車窓を流れる山の緑に目をやって。 空はまだ夏の雲。出掛けるまでウエットスタイルかウエーダーを悩んだけれど、9月最後の日までウエットスタイルだったのは昨年もだったか。。。 急崖を下り、渓流を進めど進めどもヤマメは姿を見せず、「どうして釣れないのだあ」と谷間の流れに吠えた。(どうせ誰にも聞こえないだろう)
時刻はもう昼前に。(もう体力の限界だ。ここを釣ったら上がろう。)そう思いながらルアーは試作の動きを見ることにしたファルコンの60mm。この試作は少々失敗だったのだ。 レスポンスが良すぎてトウイッチングしかできず、ただ巻きが低速の一瞬しかできない。(これは作り直しだな・・・)と考えながらこのじゃじゃ馬なミノーでできることをやろうと淵に投げ入れる。反転流を感じながらテンポの遅いゆっくりとしたトウイッチの10回目くらい。突然ガツンと食いつきドラグを一気に唸らせたのは、尾鰭の大きな50cmに迫る雄ヤマメだった。
ロッド:ACB554MS、ルアー:ファルコン試作60mm、ネット:コンパクションネット

掬った瞬間、思わず子供のような声が出た。抗がん剤治療明けのキツイ日に無理して出掛けたのだったが、こんな魚に出会えたら暑さも副作用も吹き飛んだ。さっきまで神様いないと思っていたら、いるような気がした。(笑) 苦しい時もありますが、一瞬で変わる。やはり釣りは良いですね。峠道が楽しい、そんな帰り道になりました。ではまたいつか。 さて、10月からはトラウトオフならでは買い物の楽しみや来季に向けての予約品を企画しています。
【10月の予定】
10月1日:アベイルサイドカップ(右2500C対応)販売、ケンダルベスト予約開始
10月7日:コンパクションネット販売、モノクローム新作バレット予約開始
ほかにもトラウトオフに製作する予約会を企画しています。10月は要チェックです!

2025/09/18秋からの目標と仕事

H.teshima

「体調の良い日に試して」とカーペンターの小西代表から試作プラグを預かっています。これは春に使用していたプラグの進化形。港や河口に出て動きを見て、毎回劇的にアクションが変更され理想に近づいています。小西さんのプラグは特定のパターンで最高の結果を出すように考案されている。言わば「特化型」の品揃えが凄いのです。小西さんはあえてその全容を明らかにはしませんが、アングラーがそれを「紐解いた時」が痛快なのです。このプラグはさらに進化する予定です。
話は変わってダイワの若手ホープの山田君は、カスケットの近く「山田」の交差点という地名にもある出身者で僕と同郷です。僕の病状を心配してくれて励ましをもらいました。 さて、僕も馬鹿ですね、調子に乗って「ソルティガ20000H」に「6000H」「15HL」と3台も新調。山田君にほだされたのか、自分を鼓舞するためか、どうでもいいけどデカいギアにDRD、トップにでない日に特化したベイトジギング、新しい「初めて」はワクワクしますね!使い切るまでは死ねません。(笑)渓流が終わっても僕に目標と仕事を与えてくれる皆様に感謝です。

2025/09/17生きるを感じる時間

H.teshima

常に置く言葉としても店の名前「カスケット」(宝の箱か、棺桶か)。時々考えていた死を真剣に考えることになった今。特に慌ててやることのない自分に幸せを感じています。 それは諦めているわけではなく、使命を感じる生き方にいると思うからです。生きるからには望みを捨てず、最期まで自分を全うする覚悟は変わりません。 僕以上に釣りに、道具に、魂のほとばしる男、Tクラフト土屋真一さんが作った「STAG MODEL」。模倣も生まれるほどの震撼をランディングネット界に与えました。これが本物です。細部を見てください、スタッグに合わせた無駄のない造形のライン、贅沢なフレーム。ぜひ「STAG MODEL」のオリジナルを手に皆様にも渓流の一日を楽しんでいただきたい。 自分はどう生きたか?人生は楽しめたか?それは毎日問うてもいい、自分だけの答え、自己満足です。
それは「生きるを感じる時間」
眠ってしまうまでに僕のやることは自己流の釣りの素晴らしさを伝え、自分流儀に価値を上げること、であります。まだまだやりますよ。
9月17日PM18:00よりランディングネット「スタッグモデル」の販売会を行います。STAG MODELは、Tクラフトの土屋氏が世界で初めて鹿の角をネットグリップに配置したスタッグ・ランディング・モデルの礎を築いた作品です。多くの模造品が出回っていますが、これが「本物のスタッグモデル」です。
手島、元気にしております。僕が続けてきたのは「釣りの素晴らしさを伝えること」。良い道具は暮らしも豊かにします。
2週に一度の抗がん剤治療はやはり辛く、副作用はありますが、渓流歩きは自然に体が動くリハビリです。岩の渓流を歩くおかげで味覚障害がありながらも腹が空き、食べれるとまた体が動ける。やはり釣りは素晴らしいですね、また来年も行きたい。そう自分の身体に言い聞かせています。