2020/12/08別府様投稿
コンクルージョンの12月販売を昨晩終了しました。販売時間の予告をする、しない?どちらが良いのか、もはや誰にも分かりません。あまりの混雑に気の毒にもなります。自分で言うのもなんですが、一本では飽き足らず、同じサイズで何本でも揃えたくなるお気持ち分かります!そこを目指してデザインと企画を職人とも研鑽してきました。しかしながら今回買えた方にはたいへん申し訳ないですが、次回販売時は購入見送りいただく要望(要請)も検討しています。さて、本日は別府様からのご投稿を紹介します。
お名前:別府様ロッド:マークスパイダー49
リール:アンバサダー2500c
ルアー:ハッスルトラッド
ランディングネット:コンクルージョン23
ライン:トラウトプラッギン
コメント:いつもお世話になっております。今までベイトはベゼルグリップにアルセド&25cの組み合わせでした。マークスパイダー49&ボロントリガータイプはいつもと違う楽しさがあり、また一つ道具選びの幅が増え嬉しいです!この日は色々なカラーのルアーを楽しめました!カラーリング効果よる釣果までは自分はまだまだ分かりませんが。(好きなカラーリングばかり使っちゃうので。笑!)ただカスケットさんのルアーは何を使っても釣れる気しかしないので自信を持って投げれます!
別府様、今年もたくさんの投稿ありがとうございました。元気でやんちゃな息子さんはお元気ですか?最近窓ガラスが汚れません。(苦笑)またいらしてくださいね。







お名前:早川様
早川様、今年もたくさんのご投稿ありがとうございました。ダム湖においてバスが夏と冬は同じ場所で釣れるとはよく聞きますが、夏のランドロックをしっかり、そこを狙うあたり流石な釣果です。芦ノ湖などのボートからのトラウトジギングも、実は夏の高水温季節こそかなり高い確率で狙えるようです。湖の大鱒も夢がありますね。公魚ジャック、定番とする予定ですが、初回製作分は残り50本ほどです。春に絶対使いたい方は是非今のうちに!
渓流の木々が織りなす自然のトンネルは光りと影の連続です。急に明るく、急に暗くなることの連続です。
悲しいかな、老眼が出ると暗がりでの視力が極端に落ちて見えにくいのです。そんな時にパカパカことクリップオン偏光レンズは役に立ちます。
さっと跳ねあげれば視界良好です。カメラの液晶パネルもすぐに確認できますよ。ちなみに目が良い方は本体フレームのダミーレンズは外して完全な伊達眼鏡としてお使いください。軽量で背面光の反射が軽減し見やすくなります。
今回の新作眼鏡の名前は「ジャクーワ」。ボストンシェイプの知的な形状に仲西眼鏡オリジナルの羽マークが金属で入れられたデザイン。名前の由来はサンディエゴに眼鏡バイヤーとして修行に行った仲西さんが暮らした懐かしい街の通りの名前だそうです。耳に抱えるテンプルとモダンは一体成型のβチタンを採用。腕の部分は金属とは思えないほどぐにゃりと曲げることができます。細かな彫金細工も美しい。
お名前: 大森誠様
コメント: 来期ACB52が購入できなくなるので残念ですが、しっかりのせる釣りを楽しんで来ました。木々や魚も秋の模様です。
本日の渓流の写真は大森様からいただいたものです。いつもありがとうございます。紅葉もで始めた最終月のヤマメです。一人で渓流を楽しむ素敵な時間が伺えます。
新作眼鏡や一点物の眼鏡などいくつかセレクトしてきましたので、画像編集にも時間がかかっています。受付までもう少しお待ちください。
名前: アライ様
コメント: 渇水、流行病で世間への体裁もあり土日の釣行を控える等、なかなか渓流に行けませんがそんな中の釣果です。昨年の台風でまっ平らになった川底に加えて渇水の中、魚の付けそうな小さなポイントをポンポンと打ちながら渓魚を探していきます。解禁日に比べると魚影は少ないものの、ヤル気の有る魚がルアーを追ってきます。が、相変わらず食いが浅くなかなか釣れません。今回もTR52ULへタックルを変更。岩底から様子を見るようにソロソロっと出てきたヤマメのかすめるような浅いバイトでしたが、柔らかいティップが粘り強くしなり、美麗なヤマメと出会えました。身体の美しさに反して傷付いた尾ビレが可哀想ですが、厳しい環境変化の中も逞しく生きている様が感じられる一本でした。
アライ様、ご投稿ありがとうございます。この時期は眺めるだけの季節ですが、スタッグモデルはそれに適うアイテムだと思います。「ボロンハンドルクーポン」をお持ちの方がスタッグモデルのネットを購入いただいた場合はスタッグハンドルを優先的に販売できる特典を今回も適用いたします。これ、Tクラフトとウッドワーズの師弟コンビによる合作企画なんです。つまり土屋さんがスタッグモデル(ネット)を作り、使わなかった直線部を積極的に山岸さんに譲ってもらって成立しています。そんな師弟コンビネーションを感じながら秋の夜長過ごしていただくと幸いです。
お名前:G.N.様
てしまより:G.N様、秋の風景を届けていただいてありがとうございます。丁寧に配置してくださったのか、落ち葉と、その色に負けじと紅に染まるヒメマスのコラボレーション。素敵です、いつか撮ってみたい一枚ですね。