ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  クルーズ/page/2   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
クルーズ(玄界灘)も春の水音が聞こえてきました。何度体験してもこの巨体が水柱を上げて自分のプラグを飲み込む瞬間は頭が真っ白になる。 ロッドはカーペンタープロト・CRF-BLC84/22にブルーフィッシュ45金目→ブルーフィッシュ60→ラフライド160とルアー交換が功を奏して17kgを筆頭に立て続けに13〜8kgを6本キャッチできました。さすがに疲れましたが、釣れると目、肩、腰の痛みも忘れています。二日目にガクッときます。(笑) BF45金目丸呑みです。

ようやく本日、ラフライドをご予約の皆様に入荷案内を完了しました。以下は即納可能な在庫です。次回は夏頃に入荷予定です。

本日の道具

リーズナブルな価格でゴアテックス製品を出していたモンベルがゴアテックスをやめる!?という噂。特に消耗の激しいオフショア用に僕はこの安価なモンベル製品にお世話になっていました。これから別の透湿素材に置き換わるということですが、僕は水と空気の分子の大きさが変わらない限り、最初に防水透湿の良いところを取ったゴアテックスの快適性には敵わないと思うのです。(特に湿気の抜け具合や乾きやすさ) オフショアではたとえ雨が降っていなくても航行中に波をかぶることはよくあります。フリースパンツだけだとずぶ濡れになりますから僕は必ずレインダンサーパンツを履きます。 レインダンサーを選ぶ理由はモンベルのゴアテックス製品の中でも特に表面の生地が分厚い50デニールの3レイヤーゴアテックスだからです。潮を被って乾くと塩分が結晶化し砂のようになって表生地を痛めるのが早い、だから表面の生地に硬さと密度が欲しいのだ。 それにこうして大きなヒラマサが釣れるとすぐに膝に乗せたいのです。(笑)レインダンサーパンツを履いていれば安心ですよ。他にもウエットウエーディングが寒いかも・・・と思う時にベストにこのパンツを入れておきます。温かさと虫除けにもなります。 もう一つ僕がよく使うモンベルゴアテック製品がこちら。オールラウンドソックスです。これもオフショアの釣りでウールソックスを二重履きした上に履きます。長靴よりも蒸れずに最後までドライで快適です。真冬のデスクワーク時にも実は履いております。

本日の道具

【おまけ情報】
ボトムやインナー関係で愛用するモンベル製品で、目立つトップスはシムスという・・・。ドリフトウッドのシャツも入荷です。これはオフショアだけでなく、トラウトでも愛用です。この入荷後の補充はかなり難しいです。お好きな方はお早めに!

昨年の春、爆発的なヒラマサの釣果を叩き出したダイワのラフライド140F。いち早くこのプラグの良さに目をつけたクルーズの赤間船長でしたが、なんとダイワから赤間監修のオリジナルカラーの発売が決定しました。「ダイワカタログ掲載!全国デビューだ!」と本人も喜んでおります。(笑) 特にイワシパターンに強いこのラフライド、昨年の釣果の一部だけでも十分な実績です。 ただ、140Fはアイ調整が必要です。なんだったらクルーズカスタムなだけにアイ調整まで済ませて出荷してくれれば最高だったのにと思うのは僕だけではないはず。クルーズに乗船の方は赤間さんが無料でしてくれるのでぜひ乗船してください。 もちろん、自分で調整もできます。商品パッケージに動画のQRコードがあるので、それを参考に調整してみてください。 昨春、一緒になった末永くんもラフライドで良型ヒラマサをキャッチ。今年は船長にもなってさらに活躍です。若い人の台頭が目立ちますね!おじさんもなんとか頑張って参ります!(汗)

本日の道具

新年明けて2回目のクルーズ。一日に1度か2度しかないチャンスになんとかキャッチできました。CRF-CV81/31にBF100、 SE100での釣果。春を待たずとも玄界灘釣れております。
年末最後のクルーズ、雑煮のヒラマサを手にできてよかった。そう、初釣りはまだ行けずです。 この時のタックルはカーペンターF3 73/40PP、ルアーはSE150FGでした。 FGタイプの動きはこれまでと一線を画すアクションで、うねりきつく荒れる海でもしっかり泳ぎ、水中バイトしてきました。 これはカーペンターの小西さんからお借りしているロッド、CRF-CV81/31、ルアーはBF100NB extremeでした。CRFブランクを使うとプラグの動きのキレが上がる気がします。強烈なバイトで12kg超えたヒラマサでした。 最後もギリギリ10kgオーバー、CRF-CV81/31、ルアーはBF100NB extreme。真横から飛んできた強烈なバイトでした。

本日の道具

ダイワの山田くんがこのヒラマサでスイッチを入れました。さすが!25年新製品も楽しみです! 最後は山崎さんとダブルで年末の二日間は最高の締めになりました。

2025/01/03リールメンテの季節

H.teshima

軽量ミノーが飛ぶようになったら、1500Cを2500Cにしたり、フレームを変えたりギアを変えたり。トラウトオフならでは楽しみとして、アベイルのパーツを買う方が増えています。はたまた、機械は苦手だったり、冬は冬の釣りに行く方、仕事をたくさんして春を待つという方々はリールを預ける方も多いです。
機械は自分でいじらないと気が済まないから船のメンテもほぼやってしまう赤間船長です。

カスケットに届けられたアブのメンテ、チューニングは実績が200台を超えたクルーズの赤間船長が行っています。ちょうど今時期の玄界灘は荒れるはずなので、1月までに預ければ3月までにはお渡しできるはずです。(天候、赤間さんの近況にもよります。)

本日の道具