2022/05/172022年の春マサ(2)赤間さんサンダーストラック
なんと言っても今年の春マサのクライマックスは赤間さんのサンダーストラックでしたね。21kgのヒラマサがサンダーストラックのジグとロッドで上がりました。ジグで10kgも難しいですが、21kgも上がるのです。ロッドの受付はすでに終了していますが、2回目のジグの予約を開始します。(納品は2022年夏〜秋頃です。)
撮影はなんと小西さんです。小西さんも興奮しているのが面白い動画です。このロッドでの大物ファイト、赤間さんのやり取り、よく見てみてください。きっと勉強になります。
ロッド:KLLサンダーストラック、ジグ:KLLサンダーストラックジグ100g、リール:セルテートSW6000H、ライン:PE2.5号+フロロ10号
カスケットスタッフのジュンもこのセットで初ヒラマサを上げました!
どうぞよろしくお願いします。

撮影はなんと小西さんです。小西さんも興奮しているのが面白い動画です。このロッドでの大物ファイト、赤間さんのやり取り、よく見てみてください。きっと勉強になります。
ロッド:KLLサンダーストラック、ジグ:KLLサンダーストラックジグ100g、リール:セルテートSW6000H、ライン:PE2.5号+フロロ10号
カスケットスタッフのジュンもこのセットで初ヒラマサを上げました!
どうぞよろしくお願いします。
本日の道具









今年の春マサのシーズンが無事に終了しました。今春の僕は奮いませんでした。しかし、いつも同船する水上くんや南里さんの素晴らしいヒラマサを抱く姿が見れました。おめでとうございます。
南里さん、BLC84/25R-PM SC、BF30カスケットオリカラ黒鯉にて素晴らしいオオマサ、ナイスでした。
親子で挑戦のウッドワーズのヤマギシ親子。この日はどうやらオキアミを食いまくる、決して釣況のいい日でなかったけど、お父さん渾身のジグの一匹が光った。そして最後の最後で息子のカナタが投げたプラグに食いついたオオマサ、思いっきりラインを出して引きちぎっていったね。
あの時、呆然として、悔しかったけれど、カナタもお父さんもみんなで笑いあったのが微笑しかった。僕らにとって忘れられない一日に。また来年挑戦だ!
僕に出てくれたあいつも超デカかったけど・・・まだまだですな。(涙)今度は梅雨マサ、夏マサに向けて新たな準備が始まります。明日に続く


寒の戻り、少し肌寒いですが春は確実に近づいているようです。哲也、岡山から久々に乗船で見事に二連発。春マサ達成だね!
小西さんのアドバイスで歌姫75でボカンと出ました。小型ベイトを食っているはずなのに不思議ですが、小西さんの予告通り出ました。使い方は分かって来ましたが、使うタイミングはまだ僕も分かっていません。これから研究します。
小西さんが最後まで悩んだオリジナルのMよりもややライトなモデル KLL TS60LSS-Sの受付を開始しました。Mとの使い分けは微妙ですが、潮速の緩い場面でジグのしゃくりを綺麗につなげることができます。丹後のぶり、ヒラマサに良さそうだと小西さんも期待しています。リフト力に対しては、僕個人的には大政に対しては変わらないと思います。根際での攻防を制するには、瞬発力の巻き能力が必要だと思います。KLL TS60MSS-Sを買いそびれた方はぜひこちらを手にしてください。
週末はカーペンターの小西さんと一緒にクルーズでした。現在ライフウエストとパワーファイトベルトを好評受付中です。
KLL TS60MSS-Sの初回製作分の配布が進んでいます。2回目受付分の入荷はもう少し先です。TS60MSSを開発中に最後まで悩んだ少し柔らかい調子の通称TS60LSSがありました。小西さんが丹後のような潮速のない海域のジギングで非常にしゃくりやすいイメージだということで追加製作を企画しています。
小西さん、小型サイズをテストをしながら少々大型のプラグでも釣るところの状況把握が素晴らしくて驚きました。一流しごとの調整力が半端ではありません。
ジグでもキャストでも