今週、明日からに控えたブランク受注会。
思うところありまして、優先枠を追加しました。たくさんマイルを貯めている方によりメリットを感じていただきたい。
わかりやすく言いますと、プラチナ枠、ゴールド枠、シルバー枠の三段階を以下の通りに設けます。
どのブランクも「1アイテムにつき、お一人様1本まで」のお申し込みとさせていただきます。
【90000マイル以上保有の方・5月21日午前11時まで】
上記ご対象の方に、
本日の12時から明日の午前11時まで、今週受付の全種類のブランクの「2025年上期〜中期製作予定分」を優先受付いたします。
対象の方には個別のご案内、申込ページを送信いたしますので、期間内に申し込みをいただければ幸いです。
対象者全員が申し込んでも完売することはない特別枠でのご案内です。
【50000マイル以上保有の方・該当日の12:00〜13:00】
上記ご対象の方に、それぞれの受付日のお昼(12時〜13時まで)に当日の該当ブランクの「2025年上期〜下期製作予定分」を優先受付いたします。
誠に申し訳ありませんが、対象の方に個別の案内はいかず、時間になりましたらいつものようにホームから該当のページで申し込みをいただければ幸いです。製作数は上記の対象人数以下で完売の可能性もございます。
【15000マイル以上保有の方・該当日の19:00〜】
上記ご対象の方に、
それぞれの受付日の19時から、当日の該当ブランクの「2025年上期〜下期、下期以降製作予定分」を優先受付いたします。
誠に申し訳ありませんが、対象の方に個別の案内はいかず、時間になりましたらいつものようにホームから該当のページで申し込みをいただければ幸いです。製作数は上記の対象人数以下で完売の可能性もございます。
【ブランク第三世代コンセプト】
カスケットのトラウトロッドは進化してきました。
【第一世代】
それは、ブランクスルー設計の最初期設計。ブランクとグリップを脱着できるベゼルグリップも開発。ベゼルグリップは5ftクラス限定。
【第二世代】
既存ブランクをグリップ脱着へ。レングスクラスでボロンハンドルの接合部を共通化したことにより、一つのブランクをボロンハンドルでいくつものブランクを使用可能にしました。
【第三世代】
第二世代からハンドル、グリップから上部ブランクを均等分割で設計する新しい継ぎ方を開発。おそらくトラウトロッドでは初の試みとなるカスケットが産んだ新設計のブランク構造です。

シンプルなスウエットを渓流(水辺)で着たいと思った時、大半のスウエットがコットン100%で汗をかいたり、濡れる水辺で使えるモノはなかった。通気性が高く、濡れても乾きやすい、汗をすぐに発散する、そんな夢のスウエット。様々な案を出して、ついに最適な素材を探し出し、製法はニットで仕上げることを思いつきました。

それがこのプルーフプラスα。ポリエステル100%でウルトラ撥水の糸です。編地表面を水が転がるように弾くことで濡れにくくなり、生地の保水率が少ないため速乾性に優れています。

洗濯をして縮むことはないのですが、初回サンプル(写真)では着丈と袖丈が短く、袖リブも改良の余地がありました。見切り発車もできたのですが、念の為再サンプルを製作し、すべての確認をしてから受注を開始します。
名前はシンプルに「WATRESIDE SWEAT|水辺のスウエット」にいたしました。まずは定番色ネイビーでカスケットライオンワッペン仕様で作る予定です。ご期待いただければ嬉しいです。
ちなみに手島着用はバグストッパー、カラー:コルクです。シンプルなスウエットなのでどのカラーでも合いますが、アズーロ・エ・マローネ!コルクを合わせたい方は廃盤品の在庫限りで終了ですのでお早めに!…

トラッドブローチ、色鮮やかなブルックトラウトも追加版を更新しました。ぜひチェックください。

とにかく明るい(安村じゃなくて)充電式LEDライト「クレイモア」が入荷しました。今回はやや大型のサイズも追加です。
現場編動画です。朝暗い内から準備にはたいへん役立ち、使用を終えた後も小さくて邪魔になりません。

クルマの後ろのライトが弱いと感じることはありませんか?僕の場合、クルーズの釣りはいつも夕方まで粘ってくれるので、漁港に着いた時には真っ暗。最近老眼もひどくなって暗いと時に見えない・・・。こんな時に充電式のとにかく明るいクレイモアは重宝です。車の中が分かるように全体を明るめに撮っていますがテントの中や暗い時にかなり役立ちます。

帽子のツバに挟めるクリップは意外にどこでも使えます。ベストのストラップ部分につけるのも便利ですよ。40と80は赤色も装備されているので、夜釣りの際、魚を驚かせずに準備や仕掛け作りができます。

チェストハイのウエーダーにはこのように付ければ、使用しない時は中に仕舞えるので万一落ちる心配はありません。

80C、40Bで驚異的なのはそのサイズ感。40Bフリスクより小さく、消しゴムより少し幅が有る程度。重さはわずか29gという超軽量ぶり。

【簡単・比較】
| |
明るさ・重さ |
時間*出力次第 |
赤色*魚に見えない
|
| CAPON 200H |
1000Lumens・85g |
3-55時間 |
なし
|
| CAPON 80C |
280Lumens・43g |
3-60時間 |
あり
|
| CAPON 40B |
230Lumens・29g |
2-12時間 |
あり
|

いきなり、足でごめんなさい。昨年リニューアルの5本指ウールソックスが素晴らしいです。素材をニッケアクシオに変更しましたが、これが劇的にまた良くなりました。「強い」「クッション性最高」「臭わない」・・・など、足の臭さ選手権で福岡代表の僕が言うので間違いありません。

久々の渓流歩きで、バッキバキになった足を休めてくれる「ウーフォス」のサンダルが有難いです。履いた瞬間まじでホッとします。ぜひ皆さんも土踏まずの再形成と足のリラックスを両立してください。ここだけの話、以前はビルケンシュトックも使っていましたが、ソールが固くて僕はダメでした。そう言う経験のある方にはぜひウーフォス試してみてくださいませ。

蕗の薹もいくつか見付けました。もう完全に開いてしまっているものもあり、良い塩梅のものは三つくらいしか見つけなかったので取らずに撮りました。個人的に春は山菜を積極的に食べます。いまだに花粉症にもならないのは、先に予防薬(山菜)を食べているからだと自分に暗示をかけます。

今日の渓飯。売店で見つけた梅おにぎりと疲れを飛ばす南蛮漬け、酸っぱいものを摂るおっさんメニューです。