ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  アウトバックビリーバー/page/19   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2021/08/20岡村様OBB60MS

H.teshima

お名前:岡村彰久様
ロッド:OBB60MS
リール:10ステラC3000HG
ルアー:ジャックガウディJr. バリスティックミノー60
ランディングネット:コンクルージョンST26
ライン:PE0.8号
コメント:梅雨も終盤になり初夏の雰囲気が出てきたので 今回は鱒ではなく 初めて琵琶湖の固有種ケタバスを狙いに行って来ました。 湖北の水の綺麗な河口周辺にて 夕マズメのみの釣行で雌雄のケタバスに会うことができました。 変わり種ですがトラウトタックル トラウトルアーで狙えて その色を写すのが難しいですが被写体としても美しい魚で また ひとつ夏の釣りの楽しみが増えました。 珍しい魚の投稿が来たと思いましたら、今、人気のある魚だそうです!僕も九州でこれによく似たハスを釣ったことがあります。琵琶湖産の鮎を放す時に一緒に来てしまったと地元の人から聞きました。当時は珍重もせず、さっさとリリースしてしまいましたが、こうやってみると綺麗に撮れる魚だったんですね。(反省)しかも美味しいらしい、今度釣れたら逃しません。岡村様、ありがとうございます。

本日の道具

2021/08/12タイセーよりNZ通信

H.teshima

*注:音楽あり*
ニュージーランドのタイセーから動画が届けられています。彼は60cmオーバーのレインボーをすでに10本以上は取り込んでいます。彼のおかげでアウトバックビリーバーのブランクと印籠継ぎのペグはここまで曲げても大丈夫という安心に繋がりました。受付まで迫力のファイトシーンご覧ください。
野中大成ガイド:ニュージランドの鱒旅をサポート。
http://nzstfishing.com
OBB60Mは小型渓流ミノーをフリップキャストもしやすいティップを持ちながら繋がるバットパワーの頼もしいブランクです。対してティップにある程度の張りを入れて重量ミノーも飛ばしやすくしたOBB67Mですが、狭小なスペースではティップロールでのコンパクトなキャストで驚くほど飛距離が出せます。
動画内ではスピニング同様にキャストからバイト、ランディングまでがご覧頂けます。
60か67を悩む方が多いですが、オススメは「いずれはどちらも持って行かれた方が・・・」であります。先のスピニング仕様でもキャッチコピーにしましたが、トラウトロッドのミディアムクラスを極めんとする、6ftクラスだけが作れる究極の中庸(ミディアム)ブランクです。
受付のページを現在準備中ですが、混雑を考えて受付ページに極力写真や動画を掲載しないので、ブランクの詳細は事前にこちらの紹介ページで確認いただきますようお願いします。
なおCマイルを使った優先販売も行います。必要なCマイルは明日発表します。また専用の6ftボロンハンドルの受付は5ftブランクのボロンハンドルとは異なる受付方法となります。
今年の2月に受注したアウトバックビリーバーをご予約の方へのボロンハンドルも同様の手法を予定しています。現在準備中ですので、ご案内はしばらくお待ちください。

動画内で多用しているTRAD78HS、78SHSや5ftボロンハンドル受付も同日の8月12日です。この日は忙しいですよ。どうぞよろしくお願いいたします。
北海道やニュージランドへの鱒旅を想定してアウトバックビリーバーは作られました。共に6ftボロンハンドル専用ブランクです。 現地で渓流寄りなのか本流寄りになるのかは行ってみないとわかりません。最適を言えば両者は5ft、7ftクラスにはっきり分けたほうがいいと言う考えもありますが、遠征では少しでも荷物を減らさなければならない状況もありますよね。 この二択を6ftハンドルでやりきってしまうのがアウトバックビリーバーの真骨頂です。
【OBB60M】
OBB60Mは渓流ミノーも快適に飛ばせるティップを備え、バットパワーは60クラスにも耐える想定をしています。本流もやろうと思えば出来る。欲張りなブランクです。これはいつかのニュージーランド遠征でも実証しています。
【OBB67M】
OBB67Mは本流寄りに重量のあるミノーを安心してキャストできるようにしたブランクです。全長が長くなる分、タメも効かせやすく、柔軟に曲がります。スピニング仕様であれば渓流ミノーもキャストが可能ですが、カリカリチューニングを施したABU2500Cで、使い手のスキルがあれば汎用性は全域カバーできると思います。 目的のフィールドがどちらの要素が強いかで決めていただけますが、安心なのはハンドルを1本選んで、ブランクは二種類持っていくのが贅沢な選択でしょう。ちなみにハンドルの推奨は僕の個人的な感覚では以下の通りです。
OBB60M(スピン、トリガー): 6ftボロンハンドル・Cタイプ
OBB67M(スピン): 6ftボロンハンドル・Cタイプ
OBB67M(トリガー):6ftボロンハンドル・Dタイプ*あくまで推奨です。
さて、ここから大事な話です。
【アウトバックビリーバー専用の6ftボロンハンドルの販売について】
下記の内容を了承いただいた上でアウトバックビリーバーブランクをお申し込みください。

アウトバックビリーバーブランクをご予約いただいた方は、ボロンハンドルは個別にオーダーを取ることを予定しています。条件的にご用意できる樹種には限りがあること。そして樹種ランクに応じたCマイルが必要になることを承知ください。予約時点で5000Cマイルを付与します。ハンドルの受付に5000Cマイルは必要になります。(消費した場合はご自身で貯めてください。)そして5000Cマイル相当の樹種からお選びいただきます。ごく稀に超希少樹種がご案内できることがありますが、追加のCマイルがある方のみお申し込みいただける内容となります。(ボロンハンドルの受付時期はブランク納品までに一斉にご案内をいたします。*具体的な日程はまだ未定です。)

2022年度製作枠の予約対象者向けに開催されるボロンハンドル受注製作は先着順であり、仮に希望樹種が完売、または好みに合わないという理由で次回に繰り越しということはいたしません。Cマイルを付与するだけの対応で製作管理をいたしません。上記の全ての条件をご納得いただける方のみ、アウトバックビリーバーブランクを申し込みいただけます。何卒御理解の上、お申し込みをお願いします。

補足:対象のブランク予約者数よりも多い樹種数を準備しますが、一般的な6ftボロンハンドルの販売は、最近の製作状況では当分出来ないと思ってください。