
台風が過ぎると一気に冷えて秋の気配が僕を襲いそうです。襲うという言い方はあまりいいイメージではありませんね。
そう、冷たい風が吹くとなんだか淋しい気持ちになるのは歳のせいだけでなく、身体が暑さから寒さへの移行が追いつかなくて自律神経が弱くなるのだそうです。

こんな時は部屋に篭らず、ぶらっと車で出かけて温かいもの食べるのもいいかもしれません。ちなみにこのテーブルと椅子のセットはスタッフの康平が愛車のベージュのジムニーにも乗せやすいと選びました。なるほど色が合ってるね。とにかく軽くてまだ小さな娘さんでもお手伝いできそうです。

椅子は自室でも使いたくなるデザイン。狭い部屋に来客が来た時にもべんり。ふと夜景を眺めたい時に車にポンと放り込んでおくのもいかがでしょう。

さて僕が驚いたのはチェア収納ケースの留め具、真鍮です。もちろん本物でズシリと重い。これを仕舞う時の高揚感と充足感と言ったらこの上なし。おかげで秋が淋しくなくなりそうです。
【業務連絡】
現在「完成品ブランク」をご注文頂きましたお客様へ、順次ご返信を行っております。すべての方へご連絡が完了するまでにはもう少々お時間が掛かってしまいそうです。誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいます様、お願い申し上げます。
本日のトルソー

忙しくて更新が間に合っていません。新作ウエアなど入荷したものから、とりあえず今日は店頭営業日なので陳列をしています。

パタゴニアの新しいフリースもとてもいい感じです。

スタッフの康平はあまりの忙しさに昨夜は店に泊まったようです。(嘘です)アウトドアリサーチのヘリウムビビィ。最小スペースの宿泊に!

冒頭のジャケットはシムスの新作でウエーダー内部にインする予定で作られたダウンジャケット。そのまま着れそうな秀逸デザインです。

これからのデイキャンプに車に積んでおきたい小型テーブルとチェアも入荷しました。
更新する前に店頭で売れてくれないかと密かに思っているのですが・・・。
【業務連絡】
■ハッスルトラッドご注文のお客様へ
現在ご注文順にお返事させて頂いておりますが、本日全てのお客様へお返事差し上げることができておりません。お待たせしてしまい申し訳ございませんが、明日には全てのお客様へのご返信が完了する予定です。今しばらくお待ちくださいませ。
■完成品ブランクご注文のお客様へ
現在ご予約頂いております完成品ブランクの集計を行っております。集計が終わり次第、おおよその納期と共にご連絡を行わせて頂く予定です。今しばらくお待ちくださいませ。
■カスタムブランクの受付について
上記の通り「完成品ブランク」のご注文を現在集計させて頂いておりますが、私たちも想像以上のご予約数に驚いております。そのため、10月より予定しておりました「カスタムブランク受注会」につきましては、1日限定など非常に短い期間での受付となってしまいそうです。また納期については未定ですが既に来シーズン中のお届けは難しい可能性がございます。詳細が決まり次第HPに掲載させて頂きますのでお待ち頂けますと幸いです。
てしまのテスト釣行

この花は肥後体(ヒゴタイ)と言います。2012年には絶滅危惧種に登録されたらしいですが、けっこう河原や土手でも見かけるハリネズミみたいな可愛い花です。さて、楽しみにしていた週末は台風由来の大雨予報らしい。ひょっとしたら今期はもう行けないかもと思うと渇水でも無理やって行きたくなりました。

ロッドは二本に絞って出掛けました。仕上がりの遅れていたアウトバックビリーバーOBB60MS-4はボロンハンドルの上から4分割するブランクで、様々な用途を妄想して作りました。この用途についてはまた後日、できれば魚とともに紹介する予定です。

この日、渇水に加えて最終月のプレッシャーでヤマメの機嫌が悪いのか、食い付いてもポロっと逃げてしまう。業を煮やして不慣れなアウトバックからレボリューション55に切り替える。なんだか前回もこんな感じで嫌〜な(変に期待する)予感を持って次のポイントを巡ると、とりあえず今日一番のヤマメが喰いつきました。

長さはあるけど、細くて頭と尻尾だけが大きなヤマメだな・・・。なんだか目が大きくて威風に欠ける。とぼけた顔。それでも体色は高水温期のヤマメらしく、パーマークが色濃く、くっきり。ここはマクロで撮ると楽しい被写体です。

ミノーも本当は新作のTRAD50S(II型)とTRAD50SHSの使い分けを確認するつもりが、新作でないTRAD50SHSでこの日の良型が来るという間の悪さ。それでも、この渓流の中で、汗して歩けることが幸せだと思わなければならないですね。残暑厳しい九州渓ですが、あと少し歩かせて欲しい。

ね?なんか格好悪い・・・こんなこと言って、すまん、ヤマメ君。

さて全国各地の皆様から渓流最終月の有終の美を飾るようなご投稿が相次いでいます。皆さんもあと少しの渓流を安全に楽しんでください。