2022/07/06岡野様ご投稿
お名前:岡野様ロッド: MARK SPIDER Flippin Special
リール: Ambassadeur2501C
ルアー:TRAD50S
ランディングネット: Conclusion Stream23
ライン: LC Streamer
コメント: 2021年、黒点の少ない美白山女魚との出逢いでスタートです。
昨年のご投稿ですが、美しい橙色の岩の渓流に溶け込む橙ヤマメ、赤アブとの組み合わせも良い、素敵です。また今年もご投稿お待ちしています。現在投稿いただいている方へのご返信もできておらず申し訳ありません。来年は投稿自動システムを考えたい・・・・(苦笑)
アベイルより赤と黒のブレーキプレート、パーミングプレート入荷しました。ドレスアップにいかがですか?








8月01日のSIMMS値上げに伴って、それならば!とウェーダー新調をご検討の方が増えています。CASKETが中でもオススメしたいのが「G4PRO」。なぜならこの究極とも言えるモデルが廃盤なのです。(なんと残念!)
残る最上位クラスは「G4Z」となりますが価格改定後は154,000円(税込)。対してこの「G4PRO」は廃盤に伴い値上げがありませんから、据え置きの110,000円(税込)。お得としか言いようがありませんが、唯一の問題が「在庫限り」という点。これはもう早い者勝ちです。
この価格を「高い・・・」と感じるかどうかは個人差があると思いますが、僕はハッキリ安いと感じます。世界中のプロ達による16,000時間という途方もないテストの上に完成した、世界最高性能、つまりこれ以上無い一枚がこの価格なのです。車や時計の世界最高品なら数千万円それ以上、とても無理ですが、これは頑張れば手が届く世界最高の逸品なのです。
先日の中禅寺湖、社長(テシマ)と立ち込んでレッドフォード最終テストをしていた時のこと。フライウェイトウェーダーの僕は寒くて浸かり続けることができませんでしたが、G4Proのテシマは「全く寒く無いよ」と一言。不思議でしたが、後日このウェーダーの商品説明を思い出しました。
このソックス部分のクッションが、ブーツの締め付けから血流を守り、体温低下を防ぐという説明を。もちろんウェーダーの生地厚もありますが、他と比べて2倍も3倍も厚いわけではありませんから、やはりこのソックスの効果なのでは!?と、改めてG4の設計の深さ、凄さに感心した出来事でした。
「MADE IN BOZEMAN MONTANA」。本物のSIMMSを感じるのにこれ以上無い一枚です。
誰かと会うと「暑いね・・・」もうそれしか挨拶が浮かばないのであります。これはウエーダー履いては居られません。すっかり濡れるつもりで渓流にはお出掛けください。*防水ネオプレンソックスは納期は7月中で製作中ですがご予約を再開する予定です。
今年はフェルトブーツの入荷が遅れてしまいご迷惑をおかけしていますが、地上を歩く割合が多い方にはシムスのアクセスブーツ(ビブラム)もオススメです。この際、ビブラムを試してみる天啓と信じて使ってみるのも一興ですよ。
FFIのキャスティングインストラクターである垣内さんからお誘いいただいて新しいコンクルージョンを奥飛騨のイワナで試してきました。とても楽しいネットができそうです。この模様はまた後日、動画でまとめます。
「ルアーVSフライ」というよりもルアーでしか釣れない魚とフライでしか釣れない魚を交互に狙う楽しい時間でした。フライとルアーは完全にペアで共存できる釣りです。一人で2本持っていくよりも面白いし、楽かもしれません。
ロッド:スコットG774、リール:ゴードン試作。ライン:エアフロWF4F、フロロリーダー5X、ティペット5X、フライ:BUGS MUU オリジナル。