昨夜の混雑によるサーバーダウンは大変ご迷惑をお掛けしました。一部の注文は正式に処理されておりますが、集中が激しくなってから、どなたも受付できてないものが数本あります。
集計を精査し、買い手の付いていないグリップは再出品をするつもりですが、サーバーダウンの原因を究明中です。現在は正常に動いておりますので、そのほかのご注文は可能です。
続報をお待ちください。
今回もサーバーが混雑をしていてご迷惑をおかけします。現在復旧中です。

ベゼルグリップ・トリガーモデルの商品ページを公開しました。このあと21:00より販売開始となります。
販売スケジュールは下記の通りです。
【2021年12月16日】
(0):【20:30〜21:00】商品ページ閲覧のみ可能
(1):【21:00〜21:10】会員向け優先販売 5000〜12000Cマイル必要
(2):【21:10〜21:20】会員向け優先販売 3500〜10000Cマイル必要
(3):【21:20〜】一般販売 Cマイル不要
※優先販売時間内(21:00〜21:20)にベゼルグリップ・トリガーを購入する場合には、「Cマイル」が必要となります。
※会員向け優先販売時間にご注文の際には必ずサインインが必要となります。混雑が予想されますので、事前にサインインして頂くことをおすすめ致します。

マホガニー、チークと並んで、世界三大銘木の一つに数えられるのが「ウォルナット」。高級家具や住宅内装などにも度々使用されることから、カスケットが誇る銘木群の中で、最も普段から馴染みのある樹種かもしれません。しかし侮るなかれ!その種類は実に数百とも言われ、まさに銘木沼の入り口であり最深部でもあるのです。

左下からウォルナット杢、インディアンウォルナット小豆杢、ブラックウォルナット・カーリー、クラロウォルナット瘤、クラロウォルナット・カーリー。ブラウントーンの中に広がる複雑な表情、そして色彩。その種類、産地、部位、個体差、そして切り出す際の木取りまでを含めると、もはや無限の小宇宙。

また渓魚の色彩を引き立たせる落ち着いた表情は、一向に飽きることがありません。ウォルナットに始まり、その他の樹種を経て、またウォルナットに戻って来たくなる。そんな奥深さに世界三大銘木たる所以を感じるのです。
繰り返しとなりますが、本日のベゼルグリップ販売時間は下記の通りです。
【2021年12月16日】
(0):【20:30〜21:00】商品ページ閲覧のみ可能
(1):【21:00〜21:10】会員向け優先販売 5000〜12000Cマイル必要
(2):【21:10〜21:20】会員向け優先販売 3500〜10000Cマイル必要
(3):【21:20〜】一般販売 Cマイル不要
※優先販売時間内(21:00〜21:20)にベゼルグリップ・トリガーを購入する場合には、「Cマイル」が必要となります。
※会員向け優先販売時間にご注文の際には必ずサインインが必要となります。混雑が予想されますので、事前にサインインして頂くことをおすすめ致します。

岩に手をつき、崖に生えたツルや木々を頼りに斜面を登る。僕は渓流釣りを素手で行くことはありません。時にはロープを掴むこともあるので、手の裂傷や打撲は避けたいものです。シムスでも冬用を意識したグローブはよくありますが、夏向けとなると良いものがありません。夏の紫外線対策は手のひらが空いてしまっているのです。こうなれば薄手のフリースでも良いかと思っていましたが、如何せん、ミノーを交換するときに細軸の針をよく手のひらに刺してしまうのがいけない。
【僕が欲しい夏渓グローブとは・・・】
繊細な指の動きを重視してハーフフィンガータイプ。
手甲は速乾のメッシュ。
掌はアマーラの合成皮革を全面に使い、引き裂きにも耐えられる強度を、そして細い針が簡単には刺さらないように余分な縫い目を排除するなど。
まずはファーストサンプルが出来上がり。修正点を盛り込んで、シンプルだけど、ありそうでなかった渓流専用グローブができそうですよ。