ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  コーヘイのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2025/01/06シムス2025新作キャップ2

スタッフ コーヘイ

誰でも被りやすい形状で人気のSIMMS大定番「シングルホールキャップ」。だけど毎年夏がこれだけ暑いと、その時ばかりはもっと涼しいのが欲しい・・・。という事で同じ形状、デザインでサイド〜バックパネルをメッシュ化したのがこの「シングルホールトラッカー」です。 シンプルですが、刺繍で縁取ったSIMMSロゴの中には、今季の新たなカモ柄「BACK EDDY CAMO」の生地を当て込んである凝った造り。ちなみに柄名の「EDDY」とは、水のうねりや渦を表す言葉。さすがSIMMS、細かいトコまで洒落てござります。

本日の道具

2025/01/04初詣とSIMMSウェア

スタッフ コーヘイ

皆様、新年明けましておめでとうございます。カスケットは本日より再開、エンジン全開です。 さて私スタッフコーヘイ、初詣は福岡市内でも比較的混みにくく穴場的(だった・・・)筥崎宮に行ってまいりましたが、一昨年、昨年から比べるとこの人の多さにビックリ。カメラを持って立ち止まるのが大変なほどでした。 毎年色々ありますが、いよいよ本来の活気を取り戻しつつある街を見て無性に嬉しくなった初詣でした。 そして最近、外出時にSIMMSウェアを着用する事がとても多くなりました。どんなに人が多い所でも誰とも服が被らないし、性能や耐久性も文句なし。何より普段から釣りを感じられるって気分良いです。(たまにすれ違いざまジロリと見てくる方は多分釣り人・・・笑)街着にもSIMMS、カジュアルにして鱒釣り人の正装であります。

本日の道具

昨日に引き続き樹種紹介の「後編」です。
【樹種】全て「ブラックマイカ」消費cマイル4000
私たちが「木を鉱物に変える錬金術」と呼ぶ、特殊な樹脂含浸を施したカスタムウッドはこのブラックマイカから始まりました。一言にブラックマイカと読んでいますが、実はその表情は個体ごとに千差万別。こちらは限りなく黒に近いダークグリーンからゴールドへのグラデーションを纏う個体です。

【樹種】全て「エメラルドマイカ・バイカラー」消費cマイル4000
お昼のブログでもご紹介済みの樹種ですが、エメラルド色を中心に極めて多数の色が混ざり合っている大変美しい個体たちです。色が濃くダークトーンなもの、赤みが強い物、黄みが強い物など、その個性は元の杢よりも遥かに顕著に浮き立っています。緻密で複雑極まるこの個性をどう活かすか、タックル選びがいっそう面白くなる事請け合いです。

【樹種】全て「ターコイズマイカ・バイカラー」消費cマイル4000
グリップは「ロッドの顔」とも呼ばれる所。センスを主張する大切な部分でもあります。それならば鮮やかな色彩を纏う渓流魚に負けないよう、こちらもお洒落を決め込みたいところです。鮮やかさ極めるターコイズ色、どこか抽象画を見ているような感覚になる芸術的な仕上がりです。

【樹種】全て「ブラックマイカ」消費cマイル4000
一見シックなモノトーンの中に無限のバリエーションを見せるのがブラックマイカの奥深さ。上記ターコイズマイカとは真逆の世界、自身のブランクやリール、はたまた釣り上げた渓流魚を主役として際立たせながら、自身も密かに主張する、美しき黙なる杢なのです。

販売は1月2日18時スタート、ご期待ください。
1月2日に受注会を開催する6ftボロンハンドル・トリガーの樹種ラインナップをご紹介します。 【樹種】左から、「花梨瘤/橙白・極上」「花梨瘤/橙白・極上」「花梨瘤/橙白」消費cマイル5000
銘木界の花形「花梨」の中でも芯材(中央付近の赤瘤)と辺材(周辺の白瘤)の境目部分のみを贅沢に木取りしたのが、この「花梨瘤/橙白」です。 一般的に「紅白花梨」と呼ばれる2色部位で、紅=赤色は赤ちゃん、白=死装束、人の誕生から死の姿までを意味することから人生そのものを表す縁起物とされる大変美しく希少な銘木です。

【樹種】全て「エメラルドマイカ・バイカラー」消費cマイル4000
カスケットが誇る、鉱石色を纏う特殊な樹脂含浸杢「マイカ」シリーズ。「杢」の美しさを最も理解する職人が、一つ一つの表情を見極め、技を加える事で完成するカスタムウッドです。こちらは、部分的に発色する鮮やかな緑色からエメラルドマイカと名付けた一本。バイカラーとは2色を有する宝石の呼称に由来しています。

【樹種】全て「ターコイズマイカ・バイカラー」消費cマイル4000
特殊な樹脂含浸を施すカスタムウッド「マイカ」シリーズの中でも、一際鮮やかな青緑の発色を放つことからターコイズ(トルコ石)の名をつけたウッドです。バイカラーとは2色を有する宝石の呼称に由来していますが、実際の鉱石と同じく、じつに多数の複雑な色を纏っており、鮮やかながらフィールドに溶け込む自然さも持ち合わせています。

【樹種】全て「ブラックマイカ・バイカラー」消費cマイル4000
ブラック(黒)・マイカ(雲母)の名の通り漆黒の鉱石色を纏い、あらゆるリールやブランクカラーにマッチします。ウッドが元々持つ美しい表情と、人の手による芸術性が見事に調和したカスケットが誇る銘木です。
【樹種】全て「ブラックマイカ・バイカラー」消費cマイル4000
こちらも上記と同じ樹種。2色を有する宝石に由来するバイカラーの呼び名ですが、濃淡を含めると実際には3色、4色の色彩が含まれる実に複雑な表情をしています。

明日の紹介につづく

2024/12/28LLビーン 1924フィールドコート

スタッフ コーヘイ

LLビーン社が1924年にその原点となるハンティング・コートを初めて紹介してから100年。現在ビーン・ブーツと並び、同社のアイコンとして世界で愛されているのがこフィールドコートです。 今回入荷しているのは100周年を記念した特別モデル。表地にオイルドコットンの老舗、ブリティッシュ・ミラレーン社の素材、裏地にLLビーン社の伝統的なコットン・シャミー・クロスを使用しています。 カスケット渾身のベスト「ケンダル」と同じブリティッシュ・ミラレーン社のステイワックス・コットン生地を採用してありますので、洗濯機で簡単に洗うことも可能。それにしてもミラレーン社の織りネーム、存在感あって格好良いです。 実際のフィールドウェアなら性能重視の最新軽量テクニカルアウターも良いですが、普段使いならこう言った古典的な一枚も雰囲気があってとても素敵。 クラシカルな素材使いに、頑丈なステッチワークの変わらぬ物作り。おそらく10年後、20年後もその価値を失うことの無い、伝統的なフィールドコートです。

170cm、70kgでMサイズ着用。Sサイズがジャスト、中に着込む場合はMが動きやすいと感じました。

本日の道具