ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  コーヘイのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2021/09/10TAKE&SONS 2022 S/S web受注会・本日締め切り

スタッフ コーヘイ

現在ご予約を受け付け中の「テイク&サンズ2022年・春夏」ですが、本日9月10日で締め切りとなります。全く同じ仕様のアイテムが2度作られることはほとんど無いブランドですので、気になる商品は是非ご予約ください。 ちなみに僕の個人的なオススメは「ANGLER CAMO」の生地を使ったアイテム達。特に「ANGLER CAMO PULLOVER SHIRT」は好みでした。タフで着込むほど風合いを増す、肉厚なリップストップ生地に日本の渓魚をモチーフにしたカモ柄をイン。同柄のハットもセットで合わせればそれだけでコーディネートが完成します。インパクト大ですが、思いのほか違和感なく着用できまる組み合わせ。左胸と右裾にポケットもあり使いやすそうで、釣行時にも着てみたいと思いました。 あとは「HEAVY WEIGHT ANGLER’S TEE」。リラックスシルエットのTシャツですが、生地がとにかく良質で肉厚!左袖のトラウトマークも嫌味がなくて素晴らしいデザイン。何より着回しが効きそうです。 最後に忘れてはならないのがフィッシングベスト。今回の「GAME VEST」は特に完成度が高いと感じます。生地質感や仕様自体ももちろん良いのですが、特筆すべきはフィット感。衣類とはかけ離れたストラップ型なのに体への収まりがすこぶる良いのです。デザイナーの山沢氏に直接お聞きしたのですが、今回このフィット感にかなり拘られたそうで、まさにデザイナーの面目躍如!パターンの魔術であります。こういった日本人へのアジャストはアメリカ製では決して味わえないトコロ。「カスケット別注Ver」も進行中。決定次第ご報告します。

本日の道具

2021/09/09ロッドソックスと同生地のチェックシャツ

スタッフ コーヘイ

ウッディな部屋に溶け込み、渓流の緑に映えるようなレッドチェックのアウトドアーマンズ・シャツ。実はこのブリティッシュなタータンチェック柄は、そう!カスケットのロッドソックスと同じなのです。元々、現在のロッドソックス生地はシャツ用の上質な物。どうせならこの生地でシャツを作ってみたい、と今年初めに制作が開始しました。 着込むほどに体に馴染み、濡れても乾きが早い、上質で薄手な高密度コットンポプリン生地。現在細かい部分を最終調整しており、もうじき受付が開始できそうです。お届けは今年の秋10〜11月頃の見込み。ご期待ください。

2021/09/08Rokxのクライミングパンツ

スタッフ コーヘイ

「ROCK・EXTREME ACTIVITIES」略して「Rokx」。グラミチの創設者としても有名な伝説のクライマー「マイク・グラハム」が2000年に立ち上げたウェアブランドです。 もはやジーンズと並ぶほどに市民権を得たと言えるクライミングパンツですが、現在の基礎となるディテールを構築したのは他ならぬ「マイク・グラハム」。180度開脚を可能にする股部分のガセットクロッチ、片手で調節可能なウェビングベルト、バタつきを抑えた裾、耐久性と伸縮性を兼ね備えた生地など、その機能性はクライミングだけでなく全てのアウトドア活動に向いています。 「MG CLIMBING PANT」はマイク・グラハムが90年代初頭にデザインしたクライミングパンツの原型となったモデル。ピグメント・ダイ(顔料染め)と洗い加工が施され、ヴィンテージのような雰囲気を醸し出しています。抜群の動きやすさはさすが本家本元。フィールドでも街中でも活躍してくれる一本です。 「MG JAM PANT」は上記パンツに比べ、ややゆったり目のテーパードシルエットで裾は絞られておらず、いっそうクラシックな雰囲気。見た目はチノパン、機能はクライミングパンツなオイシイ一本。こちらもピグメント・ダイ(顔料染め)と洗い加工が施され、ヴィンテージのような雰囲気を醸し出しています。

本日の道具

2021/09/07SCOTT、HATCHリール入荷。

スタッフ コーヘイ

スコットより「GS803/4・Japan Special」とハッチリールより「ICONIC」が入荷しました。いずれもMADE IN USAを頑なに守り続ける職人気質なメーカーです。 「GS803/4」は8ft3番4ピース。ジャパンスペシャルの名の通り、まさに日本渓流どストライクなスペック。もちろんシャフト自体も山女魚、岩魚に合わせてよりしなやかにカスタムされています。グリップエンドから30.3cmのバット位置には手書きで「尺」の文字とメジャリングスレッド。舶来ブランドながら、日本メーカーよりも粋な事してくれます。 ハッチ・アイコニックは現行モデル最小サイズで3〜5番ラインを収納できる「3PLUS」と、4〜6番ラインを収納できる「4PLUS」が入荷。国内では最も需要が高い2サイズではないでしょうか。耐久性、防水性、ドラグの滑らかさも全てが進化したラージアーバーリールの最高峰モデルです。

本日の道具

2021/09/06ミステリーランチ「BOP」と「BIG BOP」

スタッフ コーヘイ

ショルダーパックとして以外に、バックパックへのドッキング、カラビナでぶら下げる、という3通りの使い方ができるマルチなパック「BOP」と「BIG BIP」が入荷しました。 「BOP」は鍵やスマホ、財布など必要最低限の貴重品を持ち運ぶのに最適なミニマムサイズ。「BIG BIP」は加えてちょっとした本や小さめのミラーレス一眼なんかも持ち歩きたいトラベラーに最適な欲張りサイズです。 構造やコンパートメントは各サイズ共通。メインコンパートメントは変な仕切りなどなく広々で、小物用のポケットを備えています。 アクセス抜群の外側マチ付きポケットも結構な容量。「BOP」でもC&FのSサイズケース(横130 縦:104 厚さ36.5mm)がギリギリ入ってしまうほど。「BIG BOP」ならMサイズケース(横155 縦105 厚さ40mm)がスッポリ入ってしまいます!(驚) 細かい所も抜かり無し。裏返しで付けられたジッパーは、外部衝撃で歯が傷んで開閉が出来なくなるのを防ぐため、巻き付いた引き手のコードはどんな角度から引いても力が伝わり瞬時に開閉するための工夫です。 バックル付きのショルダーベルトはワンアクションでいとも簡単に長さを調整することが可能。樹脂パーツも耐久性の高い良い物を使用しています。 工場でいつ誰が生産したかを記載した「トラッキングタグ」は品質に対する自信の表れ。どんな小物にだってブランドの哲学が流れています。 ミステリーランチと言えば!なカラー「コヨーテ」もモチロン入荷しています。ちなみに今回画像で紹介しているDPMカモカラーは、1960年代にイギリスが開発して以来現在まで使用されている歴史ある迷彩。野暮ったさを感じない洗練された見た目からファッション的要素も高いパターンとして知られています。(マ、マニアックだなぁミステリーランチ・・笑)

本日の道具