ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  コーヘイのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2021/11/19ティンクロス・ゲームバッグ再入荷

スタッフ コーヘイ

先日ようやく入荷した新作メッシュベストと同時に、長らく欠品していた名品「Tin Cloth Game Bag」が再入荷しました。分厚い15ozのティンクロスに、昔ながらのオイルフィニッシュによる仕上げを組み合わせた迫力はやはり凄いものがあります。 ロウを塗り込んで繊維を引き締めたブライドルレザー、真鍮金具による前留めも健在。元々ハンティング用ですが、現在ではフィッシングで愛用される方も多数。今も昔も、ずっと変わらない魅力のあるベストです。

本日の道具

2021/11/17ベゼルグリップご紹介-その4

スタッフ コーヘイ

11月18日販売のベゼルグリップより2点ご紹介します。1本目は「花梨瘤/白・極上」。東南アジアを中心に自生するマメ科シタン属の広葉樹「花梨」の瘤材です。 赤系が有名な花梨ですが、いわゆる赤身の部分は「心材」と呼ばれる中心部分。こちらのように「白」と呼ばれる部分は周辺部分であり、取れる面積は「赤身」と比べてもずっと少ない希少部位。 辺材だけあって菌などの影響を受けやすく、その激しい変化に飛んだ表情は時としてドラマチックですらあります。こちらは激しい濃淡に加え、腐朽菌による変色「青」も入り混じる豊かな表情。もはや単に「白」と呼ぶには惜しいほどの存在感を放つ一本です。 2本目は、ブラジル原産、マメ科・ツルサイカチ属の銘木「チューリップウッド」。その美しさからヨーロッパでは「木の宝石」とも呼ばれます。フランス王朝ではルイ15世・16世のご用達の銘木とされ、かのベルサイユ宮殿の家具調度品にも使われているのだとか。 やや黄みを帯びた杢色に入る鮮紅色は一度見たら忘れられないインパクトですが、現在はその数が激減。ワシントン条約によって伐採や輸出に規制を掛けた保護下にあり、その希少度は日に日に増すばかりです。 日本から遥か遠く、地球の反対側とも称されるブラジルで生まれた銘木が、こうして海を越えベゼルグリップになっていること自体が奇跡のようなストーリー。是非この一本を手に、その物語の続きを描いてください。

2021/11/16ベゼルグリップの販売時間について

スタッフ コーヘイ

11月18日、夕方19:00より5ft用ベゼルグリップ・スピニングモデルの販売を開始いたします。 販売時間は下記の通りです。優先販売時間内(19:00〜19:20)にベゼルグリップを購入する場合には、「Cマイル」が必要となります。 会員向け優先販売時間にご注文の際には必ずサインインが必要となります。混雑が予想されますので、事前にサインインして頂くことをおすすめ致します。
【11月18日(木曜日)】
(0):【18:30〜19:00】商品ページ閲覧のみ可能 

(1):【19:00〜19:10】会員向け優先販売 8000〜12000Cマイル必要

(2):【19:10〜19:20】会員向け優先販売 3500〜8000Cマイル必要
 
(3):【19:20〜】一般販売 Cマイル不要


商品の発送11月22日からを予定しております。

2021/11/15ベゼルグリップご紹介-その3

スタッフ コーヘイ

11月18日販売のベゼルグリップより「花梨瘤/紅」のご紹介です。東南アジアを中心に自生するマメ科シタン属の広葉樹。杢、瘤共にその華やかさはまさに銘木界の花形的存在と言えます。中でも濃い赤みを持つ「紅」は非常に希少度が高い樹種であり入手は年々難しくなる一方です。 その変化に富んだ表情に魅せられる人は数知れず。材は緻密で、手に取った瞬間ズッシリとした重みが有り、これぞ銘木!と納得させられる質感を持っています。 そして今回のベゼルグリップには、ボロンハンドルでもお馴染みの共木から削り出された「エンドウッドリング」と「尖型エンド金具」のセットが追加で付属する豪華仕様。通常のエンド金具も両方付属しますので、その日の気分でお楽しみ頂けます。 また、なんと倉庫の奥から黒染め仕様(アンティークブラック)のデットストック金具を数セットだけ発見!(驚)ブラックマイカを中心に組み上げましたので販売させて頂きます。 エンド金具には製造時からの「染めムラ」がありますのでご了承ください。(※傷ではありません。) もちろん「エンドウッドリング」と「尖型エンド金具」も付属しますが、こちらには黒染め仕様が存在しないため、通常のトワイライトクロムのセットでお届けいたします。おそらくこれが最後の販売となるアンティークブラックのベゼルグリップ。偶然の発見により作成できたデットストックですので、お見逃しないようチェックしてくださいませ!

2021/11/12ベゼルグリップご紹介-その2

スタッフ コーヘイ

カスケットのウッド職人、ヤマギシトモヒロ氏の杢材探求はとどまるところを知りません。世界中から集められる銘木たちは、まだまだ知らないものばかりなんだと毎度驚かされます。本日は11月18日販売のベゼルグリップより、フィリピン原産のカキノキ科カキノキ属、縞黒檀の一種「カマゴン」をご紹介します。別名マボロ、フィリピンエボニー。 その果実はベルベットに覆われた柿のようであることから日本では「毛柿:ケガキ」という名前でも知られます。材は硬質で緻密、濃い茶色〜黒色の縞模様があり、その美しさはまさしく縞黒檀。現地フィリピンでは、最高峰の黒檀として珍重され彫刻など工芸に用いられる希少種です。 また様々な亜種が存在し、その系譜や種類にいろんな憶測や噂が飛び交うのも黒檀の面白いところ。「渡り鳥がこの○○黒檀の実を食べてあの国へと渡っているから、○○黒檀と○○黒檀は実は同一種らしい・・・」とか「同じ場所に自生しているのに、それぞれ調べてみると別種だった・・・」などなど、銘木好きからすると「ごちそうさまです!」な面白話がゴロゴロしています。調べだすと夜も眠れなくなる・・・それもまた黒檀種の魅惑なのでございます。